5月14日 「感謝の気持ちっていうのをまずは結果で返したい」&「可能性が限りなく低くてもレッズレディースは常に直向きに全力で闘う」&「もうそろそろ決めます!」

どうもです

きょうは、2024-25 SOMPO WEリーグ 第22節 vs ちふれASエルフェン埼玉を3日後に控えたトレーニングがメディアに公開されましたIMG_3136-◇◆◇池田選手◇◆◇

――あと1試合、心境としては

「まっ、1試合、本当、私達の1年の集大成もですし、最後しっかり勝ちきる姿をみなさんに見せたいですし、さいごやっぱりみんなで笑って終わりたいです」

――堀さんに監督が代わってからの日々はどのようなお気持ちで過ごしていましたか

「・・まぁなかなか切り替えるのは難しいかなって思いましたけど、毎週試合があって、勝利とか優勝に向かって私達やらなきゃいけないっていう状況でしたし、引きずってもいられないというか、結果というところだけに向かってみんなで団結して頑張っていかなきゃいけないなって思っていましたし、うーん・・今ちょっと優勝は難しい状況ですけど、最後までみんなで勝利に向かって頑張らなきゃいけないなっていう思いです」

――堀さんとのコミュニケーションなどを通じて得られているもの

「前よりは私自身もそうですし、チームの約束事も増えて、高いレベルのものを要求されていますし、新しいものも要求されているので、まずしっかり頭を整理しながら、まぁでも今まで私達がやってきたベースもあるので、そことの組み合わせだったりとかをしっかり判断して選択できるようにっていうのを意識してます」

――新しく身についたもの

「ビルドアップのところも今までと違う形で動かしに参加するというのは要求されていますし、チャンスがあれば長いボールを配球するっていうのも求められているので、そこは今までと変わらない部分もあるんですけど、より回数は増えているんじゃないかなと思っています」IMG_3131-――もう1試合残ってはいますが、今シーズンは池田選手にとってどのようなもので

「うんと、まだ終わっていないので(苦笑)難しいんですけど、本当、各々思うことはあったと思うシーズンだったと思うんですけど、私達は毎年毎年優勝に向かって全員で戦っているというのは変わらないですし、その中でも色んなことを全員で乗り越えて、またより全員で強くなれたというか、シーズンになっているんじゃないかなと思っています」

――先ほどのキックもそうですし、池田さんはベースがしっかりある中でも色んなチャレンジを欠かさず、また成長をしてくださっている

「(くすり笑)少しずつ、やっぱ毎年シュートストップの部分とかでチームに貢献したいっていう思いもありながら、皇后杯だったりとかAWCLのところも負けてしまった試合もあるのですけど、自分がゴールを守るっていうところで自分を出せるっていう場面も少しずつ、去年に比べても増えていると思うので、そのあたりをまた来年も、もっともっと増やしていきたいし、ビルドアップとか色んな部分で去年より良い自分になれるようにって毎年、頑張りたいです」

――悔しいことがあっても・・例えば、大会違えどリーグカップのあとに皇后杯での大活躍など、”必ずその分もさらに”っていう頼もしさ見せてもらって、凄いこちらも感情移入を

「(笑)まあ、そうですね、大会は違いますけど、シーズンみんなで1試合1試合戦うっていうところは変わらないですし、本当にみんなに助けられて自分も後ろにいられると思っているので、よりみんなを助けられる回数っていうのをどんな大会でも増やしたいっていう思いで、まぁ難しい試合がカップ戦の時はありましたけど、そのあともしっかり切り替えてやれたのはみんながいたおかげですし、みんながいるから本当、頑張れていると思います(ニコリ)」

――いつも「みんなのおかげ」とおっしゃいますけど、最終的に止めるのは池田さん。《ダメかも、決められるかも!?》という感覚になったあと、《うぉ!止めたよ!》ってさせてくれるキーパーは、そう多くないので

「(笑)本当、もっともっとそういうふうになりたいと思いますし、色んな場面でシュートストップだったり、いることだけでもみんなの助けに本当、もっともっとなりたいと思います(照笑)」

――満足はしていないでしょうが、最少失点にも表れている

「まぁ本当に、それはキーパーチームみんなで得てる成果だと思いますし、練習の中でもディフェンスと連携して守る場面というのも凄く入ってきているので、その成果が少しずつ出てきているのかなって思いますけど、やっぱ後半戦とかは前期に比べると失点も増えているので、その辺はまだ全然、みんな満足しないでもっともっとそこは質を高めていけるって思っています」IMG_3108-――もちろん今年だけでなく、これまでの積み重ねがあって色々と経験してきて、先日、引退を発表された長船さんの存在も今の池田さんを語る上で欠かせない存在というか

「いやっ本当に、船ちゃんはセンターバックでしたし、話す機会も多かったし、オフの日とかにも家でご飯を一緒にみんなで食べたりとか(笑)そうやってオンもオフも一緒に過ごす時間が長かったんで、引退するって聞いて凄く・・繭もですけど寂しかったですけど、本当一緒にやれた時間は自分にとって凄くかけがえのないというか、宝物になったので、そういうところを忘れないで、これからは自分も船ちゃんの分までもうちょっと頑張りたいなと思います(ニコリ)」

――その時も味噌汁を作ったのですか

「作りましたよ!(笑)毎回作ってるので(笑)」

――長船さんは何が入ってると喜ぶのですか

「船ちゃんは~別に何ってことはないけどいつも『味噌汁おいしいね~』っていつも食べてくれます(ニッコリ)」

――その日その日で

「そうです、あるものを入れているので(笑)」

――メッセージは送りましたか

「直接、仙台で会えたというのも会ったし、『また、さいたまに来るから』って話だったので、その時いっぱい話したいです、フフフ(笑)」IMG_3133-――集大成、良い形で締めくくるべく、ファン・サポーターへ

「本当に1年間、共に闘ってくれたっていうことが自分達にとって本当に大きな力になっていましたし、まずはそこを感謝したいですし、その感謝の気持ちっていうのをまずは結果で返したいっていう思いが自分達は強いので、まず最後、しっかり勝って、笑顔で感謝を伝えられるように頑張るので、最後1試合も一緒に闘ってもらいたいです」

――代表入りもベストイレブン入りも期待しています

「はい!頑張ります!ありがとうございます!」
IMG_3146-◇◆◇遠藤選手◇◆◇

――残り1試合というところまで来ていますが

「うーーん、まぁ本当最後は、レッズレディースらしさを前面に出して自分達が楽しんでサッカーをしているところを見せて、勝利で終わりたいなと思います」

――色んなことがある中、レッズレディースらしさとして変わらない部分は

「こないだのノジマ戦のあとだったり新潟戦のあとだったり、負け引き分けと続いて、見てる方々も凄いフラストレーションの溜まる試合だったとは思うんですけど、やっぱ『選手達は頑張ってるよ』っていう声かけをしてくれたりとか、『もっとみんなで楽しそうにサッカーやってよ』とか、そういう声かけをしてくれて、うちらも凄い救われてるし、その中でレッズレディースらしさっていうのをちょっとでも表現したいっていう思いが伝わっているのは嬉しかったなっていう感じです」

――きょうも遠藤さんが“ここぞ”でバーッと縦に走るのを見るだけで力をもらえます

「ありがとうございます(ニコリ)」IMG_3106-――色々な試行錯誤がある中、先日は前半のシステムが変わっていましたが、試合を通じての感想

「前半に点が取れれば良かったんですけど、相手に先に2点取られてしまって、けっこう苦しい状況が続いた試合でした。私はサイドバックだけどややウイング気味のポジションにいて、クロスももうちょっと工夫できたらなっていうのと、もうちょっと縦への仕掛けがあったら良かったのかなと思います」

――先週の練習でも攻撃時に3-2-4-1のような並びになるのを見ていました。遠藤さんの前にスペースができやすくなるのも狙いとしてあったのかもしれませんが、クロス上げるにしてもちょっと遠いというか、もっと近い関係性でのプレーに見慣れていた分、調整が必要に

「なんか今まで4-2-3-1の時は人が近くにいて、クロスを上げるもゴールに近いところで上げられたりとかもっともっとえぐってマイナスにボールを出したりとかそういうシーンが多かったんですけど、今やっぱ、ワイドに張ってっていうポジショニングなので、逆のウイングの人が入ってきたりとか私も然りで入ってったりとか、まぁそこの擦り合わせは重要なのかなと思います」

――守りの時は4-4-2で、しっかり戻ってその献身性、運動量、素晴らしい

「ありがとうございます(ニコリ)」IMG_3114-――右サイドをさらに極めるというか、まだ1試合残っていますが、代表入りもあった今シーズンを振り返ってどういうものでしたか

「うーん、今シーズンは正直、代表には選出されたんですけど、個人の結果としては物足りなかったなっていう印象で、アシストにしてもゴールにしても・・ゴールはゼロだし、まぁ最後の試合が残っているんですけど、もうちょっと結果でチームに貢献できたら良かったなって思うので、来シーズンはそこをまた皮一枚剥がせるように頑張りたいなと思います」

――そっか、コロンビア戦のインパクトが強いけど、ゴールが・・なかなか右だとそういう形が

「なんか逆まで回ってこないっていうのが、けっこうあって、まあそれは私の呼び込みが足りないのか、左サイドが奧まで見えていないのかは、原因はわからないですけど、ああいう形が沢山作れたらなって思います」

――もちろん、遠藤さんが素晴らしいので相手も警戒しているからっていうのもあるでしょうが、前の選手も色々変わりながらっていうので構築すべき関係性というのを学んだかと

「もう今シーズンは右サイドが(苦笑)何人変わったかっていうぐらい変わってて、藤崎選手だったり高塚選手だったり、最近だったら高橋佑奈選手だったり櫻井まどか選手だったり本当にそれぞれ良さが違うし、考えていることが違うので、1人1人と合わせるのが凄い大変だったんですけど、今シーズン通して成長はできたと思うし、凄い頭を使ったシーズンだったと思います」

――そういう遠藤さんの存在があるから大崩れせず、守備では最少ですし。失点の仕方やタイミングなどはともかく

「ありがとうございます(ニコリ)」

――その辺の実感は

「本当は一桁内におさめたかったんですけど、まぁでも最少失点で突き進んでるっていうことは守備陣としてはかなりの成果だと思うので、褒めるところはしっかり褒めてあげて、課題のところはしっかり向き合って行きたいと思います」

――サポーターもそういうところ、見ているはず

「ありがとうございます(ニコリ)」IMG_3113-――今の遠藤さんに語る上でも、先日引退を発表された長船さんと佐々木さんの存在は欠かせないかと

「本当に去年まで船さんと繭さんに凄い支えてもらって2人ともディフェンダーだったので、練習で見て学んで2人ともキックも上手かったりポジショニングも上手かったりしたので、本当に沢山のことを学ばせてもらいました」

――特に活きていることとして浮かぶのは

「船さんはヘディングが上手いので、飛ぶタイミングとかをけっこう見てましたね、繭さんはスピードがあるタイプではないけど、ボールを奪われないのが凄いなって思っていたので、ビルドアップの立ち位置とかそういうのをよく見させてもらいました」

――あとは2人共通して、絶対にサボらないところは遠藤さんにも共通してて、絶対そこはこだわっている気がして

「そうですね、まぁ、練習で出るものは試合で出るので、そこは常に全力でやっていきたいなと思います(ニコリ)」

――あとは若い選手との向き合い方も、今になって気づく面が、逆の立場だったこともあったでしょうし

「そうですね、まぁやっぱ《自分も若かったなぁ》って思うし、今この立場になって、まあ・・今言ってること伝わってるなとか、あんま伝わってないなとかそういうのはわかるので、どういうふうに向き合っていけば良いのかを探りつつ今後も向き合っていきたいなと思います」

――ちゃんと、自分のことも大切に!

「はい!ありがとうございます!(優笑)」IMG_3144-――あと1試合、良い締めくくりを。サポーターへメッセージを

「可能性がある限り私達は全力で闘うし、可能性が限りなく低くてもレッズレディースは常に直向きに全力で闘うので、ファン・サポーターのみなさんもついてきてくれたら嬉しいです。応援よろしくお願いします!」

――「常に直向きに全力」遠藤さんがそうおっしゃると凄い説得力がある!

「ありがとうございます」

IMG_3143-◇◆◇高橋はな選手◇◆◇

――あと1試合、今シーズンも色々ありましたが、今の気持ちは

「うーん、(小笑)うーん・・まあ、本当振り返ったら、本当に色んなことがあったシーズンだなっていうのは思ってしまいますけど、それもこれもどれも全部が自分達の経験に換わってどこかで絶対に、こういうのって力になると思うので、チーム全員でいつもと変わらずやっぱ、このシーズンを頑張ってきたっていうところとそれをだから最後残り1試合、悔いなく最後もチーム全員でやりきりたいなとは思っています」

――監督が代わってからの日々、感じたこと

「まぁ難し・・い時間もありましたし、私個人としてというよりはチームとしてやっぱりみんなが多分、色んな思いを抱えた選手がこうして20何人といる中で、やっぱそういう、チームが1つになることの難しさも感じたし、私自身はやっぱり監督交代に関して選手が言えることはなかなかないので、難しいところですけど、そうしてしまったっていう責任は凄い感じました」

――サッカーの面ではピッチを広く使う分、ゴール前での距離感に若干の変化が出ていて

「うーん、やっぱり長年培ってきたものというか、積み上げてきたものプラス慣れですよね、そういうのがあるので、まぁなかなか新しいものに対して・・いくらレベルの高い選手が揃っているとはいえ、まぁやっぱりフィットさせるには時間も必要だなというところが、やっていて勉強になることも沢山あるし、でもまだまだ難しいなと思うところもあるし、それがチームとしての戦術と、あとは個人としての能力というところで、自分自身も全然まだまだだなって本当、感じます(苦笑)」

――ただ、これをチャンスときっよ捉えているはずなので、高橋はなさんは

「はい、はい!そうですね、大きく変われるチャンス、本当チャンスでもあるし・・はいまぁ、最後までしっかり頑張ります」IMG_3119-――もう1試合あるとはいえ、今シーズンは

「はいまぁ、ひとつ結果としては優勝がほとんど可能性が今なくなってしまったっていうところが本当に悔しいし、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです、まずは、はい。でも本当、選手達がずっと頑張ってきたし、怪我人がいたりとか色んな状況があっても前向きに自分達らしくできたことっていうのは間違いない事実なので、そこは本当に、誰が何と言おうと私はそれをもう見てきたので、このチームの誇りだなっていうふうに感じるので、今シーズンもレッズレディースでプレーできて良かったなって凄い思うし、こっから先、このシーズンを無駄にしないようにやっぱ過ごしていかなきゃいけないなっていうのは思います」

――ディフェンスでスタートして、今は最前線。そういったチャレンジも

「自分自身としてやっと、1つスタートラインに立てたというか、もともと前線のポジションでプレーしていて、後ろもやるようになってっていうところからこうしてレディースに昇格したところから始まって、後ろでやることの方が多かったですけど、こうして前でのプレーをさせてもらえたっていうのは非常に楽しかったですし、ここからもっともっとやれること沢山あるなって思うので、楽しみだなと思います」

――どんなことを想像していますか

「いゃもっともっとどちらも極めていけると思うし、もっともっとどちらでも存在感を出していけると思うので、もっともっと恐い選手になっていきたいなと思います」

――他の選手に持ってないものが沢山あるので

「全然です(照笑)」

――やっぱケガなく、細かくはあったのでしょうが

「そうですね」

――シーズンをフルにっていうのは本当に安心したというか

「ありがとうございます!はい、前にも言っていただいて、本当、ありがたかったですし、自分自身のコンディションのところもけっこうずっと、シーズン通して良い感じに来られたので、そこは、1つよかったところかなと思うし、本当メディカルスタッフ含めて色んな人に感謝したいなと思います」

――どんなことを取り入れたとか、効果を実感したことは

「うーん、いゃまぁ今までと本当に変わらないし、今までケガをしてしまっていたけど、食事だったりケアであったりとか、そういう睡眠のところも気にはしていたので、本当それの積み重ねとあとは濃度が濃くなったかなと今シーズンは思うし、勉強しようと思ったし、取り入れたことも増えたし、っていうところですかね」IMG_3107-――そういうのを学ばせてくれた存在の1人として、長船さんが引退を発表されて、寂しい

「本当に寂しいです」

――ディフェンスとしての色々を学んだでしょうし

「うん」

――リハビリが一緒の時期も

「はい!そうですね」

――思い出としては

「いや~本当沢山あるので、語りきれないですけど(ニコリ)まぁあの~、まずは本当、船さん、長船選手っていうプレーヤーと出会えたこと、そして一緒にプレーさせもらったことっていうのは、本当に幸せだったなというふうに改めて感じていて、プラスして船さんの人間性であったりとかサッカー選手としての素晴らしさというのを本当、間近で肌で感じさせてもらったので、船さんから習得した技もありますし(笑)ディフェンスのところで、あとは船さんは本当、キックが上手で、ずっとそのキックも教えてもらっていたので、そういうのも教えてもらって、一緒にやって来れたっていうのは凄い嬉しかったし、長年それこそこうやってプレーしてるのもやっぱ船さんのサッカー選手としての過ごし方っていうのも本当、勉強になるので、これからも見習っていきたいなと思います」

――サイドステップ1つでも長船さんと重なる時が

「いやいやいやいや全然、かなわないので本当、だし、逆にマッチアップした時も凄い楽しかったし色んなことをその時も教えてくれたので、はい、寂しいです!アハハハハハハハハハ(汗)」

――人間性の面で素晴らしさの垣間見えるエピソードがあれば

「いゃもう船さんは本当、常に優しいので、なんだろう?もうあの笑顔から優しさが滲み出てると思うので、本当みなさんの想像する通りだとは思うんですけど、あの感じで、こう、関西弁が混ざって、あのほほほおほ(笑)凄い優しくてあとは面白いんですよね、やっぱ、流石だなって本場だなと思わされることも沢山あるし、本当にいくらめんどくさい、こっちがボケをしても、いっつも必ず突っ込んでくれたりとか(笑)そのノリに付き合ってくれたりするので、本当に、本当に優しいなと(しみじみ)思います」IMG_3141-――少しでも笑顔で締めくくれるように、あと1試合、メッセージを

「はい、本当にどんな時も私達の味方でいてくれて、私達をいつも力強く後押ししてくれて、本当に感謝しかありません。私達は残り1試合というところで、最後まで本当に全力で闘いますし、最後、共に勝利を何が何でもつかみ取りたいと私達は思うので、一緒に、闘ってください。よろしくお願いします」

――では、決勝点、お願いしますよ

「はい!もうそろそろ決めます!すみません、外しすぎてます、本当申し訳ないです(汗)頑張ります!(キリッ)」

池田選手と遠藤選手と高橋はな選手のインタビュー全容は、きょう水曜日19時(再放送は23時)からの〈You’re The REDS〉でお届けする予定です

では

5月13日 「みんなで『行くぞっ!』っていうエネルギーで立ち向かっていきましょう」&「先輩達に続けるように」

どうもです

FC東京戦を4日後に控えたきょう、練習が公開されました-image3--◇◆◇ホイブラーテン選手◇◆◇

――試合続いてますが、コンディションは

「個人的には良いコンディションですね、そしてこのように試合が続くのはチームにとっても良い流れだと思います」IMG_3090-――コンディション維持のために日頃心掛けていること

「栄養、水分などそのような大事なところをしっかりと考えて意識することですね、もちろん毎試合毎試合、臨む時には良いフレッシュな状態で挑めるように意識しています」IMG_3099-――日本の暑さにも慣れてくれてると願っています

「3年目なのでどのようなものかもわかっていますし、昨年はそこまで問題もなかったです。積極的に日焼け止めを塗っていきたいと思います(爽笑)」-image0--――新潟戦で得られたものなど、どう振り返りますか

「全体的に見ると多少、五分五分な試合だったとは思うんですけども、以前の試合のように多少、強度が出しにくかったかなという部分は全体的にもあります。以前、新潟と戦った時のようにはいかなかったですね。ただし、また明日から、今日はリカバリーだったんですけど、明日から新潟戦のフィードバックなどをしっかり分析して、何を得られるか、そして何を構築できるかを明日からまた作り上げていきたいと思います」image1-――ここ2試合勝ててないとはいえ、ここ数試合では勝ちを重ねられてて、手応えを感じる部分も

「全体的に自信はありますね、ただしその自信というものを上手く有効活用、良い方向に持っていくことが重要だと思います。そして5連勝したんですけど、それはすでに過去のことなので、我々に必要なのは、この前の試合、どのような状況だったか、この前の試合はやはりパフォーマンスにちょっと不充分なところがあったので、それを次の試合への教訓として、しっかりとどのように次の試合、パフォーマンスが出せるかみんなで考えながら、そして我々の強みは”個”ではなく”全体のチーム力”が非常に重要なところでそれが強みなので、そこも意識しながら次の試合へ、ひとつひとつ向かっていきたいと思います」-image3――”個”の話になって申し訳ないのですが、牲川選手の良さなど、どう感じますか

「ガンバ戦で彼が見せたように、みなさんにも観てもらえたように、素晴らしいパフォーマンスを魅せてくれてチームを何度も救ってくれました。そして彼はもちろん存在感もあり、体の大きさ、反応だったりと様々な強みがあるので、ここからもその強みをしっかり発揮しながら良いパフォーマンスを見せてくれると思います」-image2-image2--――FC東京戦、相手の印象や勝つためにカギとなる部分

「まず自分達らしく形を崩さないこと、そこが非常に重要になってくると思います。そしてJリーグというものは少しでも隙を見せると勝ち点が拾いにくくなるような厳しいタイトなリーグなので、今一度、自分達の強みを出せるように挑みたいと思います。そして我々も目的はやはり勝ち点3、素晴らしいサポーターが背中を後押ししてくれるので、それをうまくみんなで一体となって勝利をつかみ取りたいと思います」-image1--――サポーターも「行くぞっ!」が合言葉になっているような面もあります。メッセージを

「みなさん、ぜひスタジアムに足を運んでください。みなさんの力が必要です。この前の試合、ここ最近のリベンジを果たす必要があるので。そしてみんなで『行くぞっ!』っていうエネルギーで立ち向かっていきましょう、よろしくお願いします」--image300-◇◆◇渡邊選手◇◆◇

――まずは、ご結婚おめでとうございます

「ありがとうございます」

――新潟戦の振り返りを聞かせていただけますか

「振り返り・・まぁ、立ち上がりは、良く入れたかなと思うんですけど、それが続かなかったかなっていう印象で、それがズルズル引きずってしまった感じですかね」

――続かなかった要因

「シンプルにデュエルで負けている部分が多かったし、ちょっとイージーなミスが続いてしまったかなっていう印象です」IMG_3102-――そういう時の対処の仕方、教訓として次に活かせそうなこと

「まぁやってきたことをしっかり活かしながらやるっていうところですかね、やってきたところを出すっていうところが大事になるんじゃないかなって思います」

――渡邊選手を中心にやってきたこともあり、先日は試合中にポジションが変わって、そこでつかめたもの

「まあ、つかめたものっていうのはちょっとよくわかんないけど、まぁでも、ポジションを変えながらやってってるのは自分達の良さでもあるからまぁ、続けていければ良いんじゃないかなって思います」

――ここ2試合こそ勝ててはいませんが、その前の5連勝を含めて勝ち点を積めている中での手応え

「まぁもちろん、対策されてくるんで、そこをどう跳ね返していくかっていうところが多分、今後の課題になるかなと思います」

――対策を打ち破るのはレッズの立場として面白さも

「まあどのチームでもあると思うので、それがサッカーかなと思います」-image0-――今週15日は[Jリーグの日]で32歳の誕生日というか

「うん」

――渡邊選手がJリーグを観だした頃など思い出せますか

「あー、小学生の頃とかじゃないですかね」

――その頃からレッズを

「はい」

――初めて行った試合などは

「いや、あんま覚えてないですけど、観に行ったのは覚えています」

――自然とレッズが好きに

「はい」

――改めて今、レッズの中心としてJリーグでプレーしているご自身というのは

「まあ、ここまでJリーグを大きくしてくれた先輩達に続けるように、どんどんどんどん発展させていきたいなと思います」-image2-――FC東京との対戦、モチベーション

「去年とは違った心の持ちようというか、あんまり意識してない部分があるので、いつも通り戦えればなと思います」

――監督も代わっていますが、どのような印象ですか

「どういう印象、特に印象はない、あんまり試合も見れてないので、まあ、分析してくれてるのを見て、また自分で色々考えたいなと思います」

――埼スタでの試合、意気込みを

「前回勝ててないので、次は勝てるように、頑張りたいと思います」-image0――渡邊選手のゴールが決まって、あのチャントが聞こえる埼スタを楽しみに

「はい、頑張ります」

――期待しています

「ありがとうございます」

ホイブラーテン選手と渡邊選手のインタビュー全容は、あす水曜日19時(再放送は23時)からの〈You’re The REDS〉でお届けする予定です

では

5月8日 「なんか今、成長できるのが凄い楽しくて」

どうもです

きょうは、2024-25 SOMPO WEリーグ 第21節 vs ノジマステラ神奈川相模原を3日後に控えたトレーニングがメディアに公開されましたIMG_3083-◇◆◇岡村選手◇◆◇

――残り2試合、今のお気持ち

「自分はあまり試合に絡めていない中で、チャンスをもらった時には自分のプレーを全力で出したいですし、サポーターさんに自分のプレーを見せたいなって気持ちが強いです」

――ここまでの優勝争いを通じて感じていること

「ベンチから見てて感じるのは、先輩達がもう本当に死ぬ気で闘ってる姿が格好良くて、もっと試合に出たいっていうのが本当に強くなるばかりです」

――出たらできる自信があるのでは

「そうですねっ準備はしてますし、出たら何か結果を残したいです」

――もの凄い成長したってプレーを見てて感じて

「(笑)いやいやいやいや」

――まずはビルドアップ。自信を持って受けてて、立ち位置も整理されている

「うんと、まぁ自分のプレースタイル的に少しビルドアップが苦手なところがあって、まぁ、そこをできないとスタメンとかは取れないなって中で、スタッフの方とか先輩達に沢山聞いて、やっと最近、自信を持ってできるようになったってところはあります」

――ボールをもらうのが恐い場合もあるポジションですが、「どんどん私によこして!」と言わんばかりの意志が感じられて

「はい!けっこう、あの・・見てくれてますね(ニコリ)最近は、なんか、要求とかできるようになってきました」

――そこから見えてくる世界が変わってくる

「やっぱ自分から要求した方が自信持って次プレーとか良いプレーができるなぁっていうのは最近凄い感じます」IMG_3058-――次に、前の選手との駆け引き。ディフェンスライン際でのそれ(アジリティ)を見ていると、下半身が強くなったように

「あっそうですね!筋トレとか、パーソナルジムに通いだして、強くなったと思います」

――ちょっとしたターンでも踏ん張りでも崩れず、すぐに次のプレーに。フォワードはマーク外せない

「えーめっちゃ見てくれてるありがとうございます(ニコリ)ありがとうございます!」

――っていうのでも、「来い!」って感じが

「そうですね、1対1とかもっと仕掛けてもらいたいというか、今は凄い闘いたい気持ちが強いです」IMG_3059-――そして、周りを常に見て首を振る回数も増えているようで

「(笑)」

――敵と味方がどこにいるかで、コンマ秒単位で細かくポジションを修正

「なんか、先輩達に、色々教えてもらったり、昔はけっこう、『ポジショニング遅い』とか声掛けてもらってたので、修正できたのかなっていうのは、あります(ニコリ)」

――ディフェンスの面白さをもう一段階上で味わえているような

「そうですね!1個、ちょっと成長できたのかなっていうのは自分でも最近の練習で感じます」

――あとは、90分間で集中力を保てるのか、試してみたいというか、その意欲も

「そうですねやっぱ、スタメンとかで出られるとまた違いますし、途中から出る時とスタメンで出る時の違いをやっぱ、スタメンで味わいたいっていうのはあります」IMG_3073-――堀さんに代わっての変化として、攻撃が注目されがちですが、守備面では

「なんか凄い戦術を沢山教えてくれるので、もの凄い理解しやすいというか、で、まあ、そんな凄い違いは別に今までやってきた選手達なのでないんですけど、でも、それが凄い整理されて自分も理解がけっこう深まったと思います」

――堀さんがユースやトップチームの監督をしていた時も取材していましたが、”あの時もそういうの”って思い出すエッセンスがあって、あとはそれをどう昇華させるか、選手にかかっている

「確かにそうですよね、ふふ(ニコリ)はい、頑張ります!(ニッコリ)」

――こちらから見て気づいたことを伝えましたけど、ご自身のブームになっているような取り組みは

「まあ、なんか自分が一貫してずっと意識しているのが、1対1に負けなければ、璃音さんぐらい強くなれれば、どんなにビルドアップが苦手でも使ってもらえたり、”対人”っていうのは凄い自分の中で大事にしていて、それをもっともっと伸ばしていきたいと思っています」IMG_3078-――目線などで心掛けていることはありますか?例えばレッズのレジェンド・平川忠亮さん

「はい!はい!」

――は、1対1の時に相手の顔をずっと見ていました。人によっては足の動きを見るかもしれませんし

「あー!最近感じるのは、ビルドアップの時に目線を相手に合わせてると、プレスが来ないっていうのに気づいて、目線って凄い大事で、あとは体の向き、受ける体の向きとか目線とかを凄い、最近は大事にしています」

――奪いにいく選手も《気づかれてる》と思うと・・私もコッソリ行ってギリギリでバーッとしたいタイプだったので

「はい!そうですよね、なんか”見てるよー”っていうのを意識して出してると、プレッシャーがこないっていうのを最近、気づきました!(笑)」

――サッカーは奥深い

「はい!まだまだ学ぶことがいっぱいあります(ニコリ)」

――あとは、きょうの練習だと高橋はな選手に前を向かせずにガツンと行ったプレーが気持ちよかったのでは

「あの~、毎回、試合とか練習とかで、マッチアップして、きょうとか佳音と『はなさんに負けないように頑張ろう』とかで凄い切磋琢磨というか、自分は凄い、はなさんにレベルアップさせてもらってるなぁっていうのは凄い感じます」IMG_3080-――昨年、左サイドバックでデビューして、いきなりドリブルで勝負して駒場を湧かせたあの勢いも良かったですけど、今は違うオーラが出てきて

「いやいやいやいや(照笑)」

――1年前の岡村さんが今の姿を見たら

「確かに!ちょっとプレースタイルとかは変わったりしてるのかなぁって思いますけど、試合にやっぱ出られないと成長は凄いできるわけじゃないと思うので、試合に絡めるように、練習から全力で、やります!(ニコリ)」

――残り2試合とはいえ、この状態なら堀さんも見ているはずですし、「絶対」と言うと無責任ですけど、凄い”予感”がしているので

「ありがとうございます!(ニッコリ)」

――そのつもりでいてほしい!と伝えたかった

「ぃゃっ、自分も本当に、2試合で絡めなくてもオフで強くなってとかもう、なんか今、成長できるのが凄い楽しくて、凄い、サッカー楽しいです」

――インタビューを聴いた方が試合を観た時に《なるほど》となるようなプレーを披露できるように

「そうですね!結果で示したいと思います!」IMG_3081-――次、ホーム最終戦

「本当にいつも遠いところでも浦和駒場スタジアムでも凄い良い応援してくださって、自分は試合に出れてないですけど、自分のユニホームとか掲げてくれる方に、恩返しというか、凄い、自分のプレーを見せたいという気持ちが強いので、出た時、使ってもらった時にはもう、全力で頑張るので、これからも応援、お願いします!(ニコリ)」

――《出るんだ!出るんだ!》って思い込んで

「(大笑)出られますかね!?思いこみで出れるかな!?」

――まずは気持ちから

「はい!今は楽しみながら成長して、頑張ります!(シャキッ)」

――めっちゃ、みんなに見てもらいたい!

「いや~(しみじみ)頑張ります!(キリッ)」

岡村選手のインタビュー全容は、きょう木曜日19時(再放送は23時)からの〈You’re The REDS〉でお届けする予定です

では

5月7日 「私達はもう勝つしかない」&「浦和レッズに入るために、埼玉に家族全員で引っ越ししてきた」

どうもです

きょうは、2024-25 SOMPO WEリーグ 第21節 vs ノジマステラ神奈川相模原を4日後に控えたトレーニングがメディアに公開されましたIMG_3037--◇◆◇柴田選手◇◆◇

――シーズンも残り2試合、心境としては

「そうですね、まぁ優勝がまだかかってるので、先日の試合で勝ち切れてればもうちょっと良い状況で残り2試合を迎えられたんですけど、でもまだ残ってるので、2試合、自分達がまず勝つことが一番だと思うので、そこをもうやるしかないので、勝ちに行きます」

――柴田さんからハッキリと「勝ちに行けます」、良い!

「はい(涼笑)」

――コンディションは

「私はいつも通りです」

――試合にずっと出続けていて、最近はベンチにいる機会もあり、整っている面もあるのかと

「???うーん・・そうなんでしょうか!?(笑)まぁあの~、いつでも出られる準備はできてるので、はい」

――回復ができたとも

「うーーーん・・まぁ~、そうですね、(笑)回復できていると思います!(ニコリ)」DSC_2669-――堀監督になってからサッカーの変化

「そうですね、まずフォーメーションが変わってるので・・もうそこがまず今までと違いますし、ボールの運び方であったりとか攻め方がやっぱり堀さんのやり方とか”こうしよう”というところを練習でもやっていますし、そうですね・・出てる選手も変わってきていますし、ちょっと変化は生まれてるんじゃないかなと思います」

――変化に対して、ご自身はどう合わせていこうとか意識していること

「そうですね私はワンボランチ、アンカーのところで出ることが多いので、そこで出た時によりバランスをしっかり取ることを意識してやってます」

――全体の空気読むところとか、柴田さんの得意な分野

「(笑)そうですっ!・・かね!?はい!まぁそうですね、もうポジション的にもやっぱりそういうところも与えられた部分だと思うので、そこもできればなと思います」

――監督とのコミュニケーション

「そうですね、みんなしっかりというか、喋って”こうしよう”、”ああしよう”というのはコミュニケーション取れていると思います」IMG_3031-――新潟戦の後半、《こういう時こそ柴田さんが!》と思いながら見ていて、ご自身も、よりピッチへの思いが強まるようなゲームだったかと

「そうですね、やっぱりベンチにいるので、元気な状態なので、出してもらえたらチームのためにはできる準備は本当にやってたので、《出してほしいな》という気持ちはもちろんありました、はい」

――その半面、いつ以来かで、アップしながら戦況を見ている時間が長いというのも久々の感覚でそこで味わうことなどもあるかと

「そうですね、久しぶりに・・ウォーミングアップとかも違うじゃないですか?だから、《こういうことしてたんだ》とかそういう本当に、みんな普段こうやってるんだっていう発見じゃないですけど、そういうのはありました、っていうかあります、はい」

――特に、発見で(笑)

「いやいや・・・(笑)」

――わかりました(笑)それを経てさらに強く成長した柴田さんを楽しみに

「はい」

――見せてくれますか!?

「はい!頑張りまぁす!!」IMG_3022-――佐々木繭さんの引退をどう受け止めて

「あーまあそうですね、うーーん、一緒にここで本当に試合も出てましたし、本当に優勝とかも一緒に経験したりして、いっぱい話もしてたので、佐々木選手とは。同い年ですし、引退して残念?寂しい気持ちはやっぱりありますけど、でも本人がそれを自分で決断して決めたことですし・・この先もう、サッカー辞めたまた次の人生というか、それを繭らしく楽しんでほしいなと思っています」

――本当にいつも一緒にいた

「そうですね、はい(ニコリ)」

――連絡は?

「来ました」

――柴田さんからはどんな声を

「うーーん、『まぁ、また今度ご飯行こうね』って言って、はい(ニコリ)」IMG_3036-――次はホーム最終戦

「そうですね、また沢山の方が応援に来てくださると思いますし、私達はもう勝つしかないので、そういった姿を見せられたら良いなって思っています」

――熱い!メッセージを

「本当にいつもみなさんの、ファン・サポーターの方の熱い応援が私達の力になっているので、この最終戦、それを私達がプレーでしっかり見せられるように戦いたいなと思います」 IMG_3041-◇◆◇髙橋佑奈選手◇◆◇

――改めて、デビュー戦をどう振り返りますか

「うーん、まぁ、45分という中で、自分の長所とかそういう武器を出せたかというと、あんま出せなくって、今は凄く悔しい気持ちでいっぱいでした」

――ご自身の武器はどういうものとしてこの世界に

「自分の武器はスピードで、縦へのドリブル突破だったり裏への抜け出しだったりスピードを活かしたプレーが凄い得意です」

――プラスでしなやかさも魅力

「はい?しなやかさ・・へ~、ありがとうございます(ニコリ)」DSC_2737-――周りの反響は

「まあ、『おめでとう』ってみんなに言われました」

――特にその中でも、こういう方からもっていのうでビックリしたことなどあれば

「うんと、もともと知り合いだった新潟の川村優理選手から来たのと、仙台の佐々木繭選手からも連絡をいただきました」

――レッズゆかりでいえば、佐々木さん

「自分、仙台出身でもともと繭選手と優理選手が仲良くて、で、こっちの浦和レッズ来ても色々お話とか仲良くさせてもらってて、って感じですね」

――レッズランドに勤務してたので顔も合わせていた

「はい」

――佐々木繭さんの引退

「いや、、自分がもうちょい早くトップに上がってればもしかしたら一緒にできたとか、一緒にピッチに立てたのかなぁ~って、ちょっと、悲しいですね」

――寂しいというか

「はい」

――連絡はしましたか

「『一緒のピッチ立てたら良かったね~』って話しましたねー」

――何て返事が

「『おばあちゃんだから~』って(笑)『もう歳だから~』って言って、『ごめんね~』って言われましたけど、まぁその繭ちゃんの分、自分が頑張りたいなって思いましたね」

――柴田さんも「ご飯行こう」と連絡したそうですが、髙橋さんもプロで稼いで美味しいご飯を佐々木さんに

「(笑)そうです、もっと頑張らないとですけど、ふふ(笑)」IMG_3024-――高校2年生でのデビューっていうのは想像通りか、早かったか

「自分的には早かったですけどやっぱりジェフの(角谷)瑠菜ちゃんとか1個下なのにスタメンで出てたりとかして、あー自分ももっと頑張らなきゃなっていう気持ちになって頑張って、今こうやってトップでWEリーグデビューさせてもらったのでまぁ、良かったのかなあ、とは思います」

――平川さんの存在も刺激に

「あぁ!なりました」

――デビューして、ここは通用すると思った部分

「自分は右足も左足も蹴れるのでクロスの質だったりあと、それこそ縦、縦行って、読まれたら中に行くとか、そういう両足使えるっていうのは通用したなと思います」

――先日の試合で両足遜色なく使っていたので、先ほど広報の方にも利き足を確認したぐらいです

「(笑)」

――相手も遠いところで持たれると、ですし、しなやか、凄い

「ありがとうございます(ニッコリ)」

――やっぱ意識している

「はい!意識しています(ニコニコ)」

――シュートも両方

「はい」

――右の方がちょっと強い

「(笑)そうです」

――目標、憧れ、参考にしている存在

「自分が目標にしているのは清家選手で、今、レッズで清家さんが移籍してからの穴は誰が埋めるんだってなってるので、その穴を自分が埋められるようになりたいなって思ってます」

――清家さんと同じポジションでデビュー。運命は感じました?

「ふふ、ちょっと!感じますね!(笑)」IMG_3029-――浦和駒場でサポーターの声援を受けながらのプレーはどんな感覚で

「はい、そうですね、凄いピッチの中でみんなの声が、仲間の声が聞こえないっていうことを初めて味わったので、なんかそこの難しい部分もあり、ファン・サポーターの応援で背中を押される部分もあったりと凄く、初めて味わいましたね、あの感覚は」

――やみつきになりそうで

「(笑)まあ」

――そこに合わせていく楽しみなどがまた出てきて

「はい、凄く楽しみですね」IMG_3038-――残り2試合、2つとも勝てば何とかなると思っているのですが

「まあ、自分がもしピッチに立つ機会があったらゴールにつなげるプレーとか自分がゴールを奪いにいくということをしたいですし、もしピッチに立てなかったとしても、仲間の背中を押せる声がけだったりとかサポートとかをしていきたいですね」

――優勝に導くのが直近で、サッカー人生で描いていること

「将来は、なでしこジャパンに入って清家さんのポジションを奪いたいです・・・(笑)」IMG_3040-――日頃から支えてくださっている方々へ

「まず・・自分はそれこそ仙台に住んでて、浦和レッズに入るために、埼玉に家族全員で引っ越ししてきたので、親への感謝とお祖母ちゃんお祖父ちゃんへの感謝を忘れずにやっていくことと、小学校のチームの監督だったり今のユースの監督だったり凄くお世話になっているので、その人達に恩返しができるようにこれからどんどん、夢に向かって頑張っていきたいと思います」

――そんなドラマがあったとは!ますますこれから、またよろしくお願いします

「お願いします(キラリ)」

柴田選手と髙橋佑奈選手のインタビュー全容は、きょう水曜日19時(再放送は23時)からの〈You’re The REDS〉でお届けする予定です

では

4月30日 「本当に、やるしかない!」&「ホームで決めて、【マドライネ】というのをより広めて」

どうもです

きょうは、2024-25 SOMPO WEリーグ 第20節 vs アルビレックス新潟レディースを4日後に控えたトレーニングがメディアに公開されましたPXL_20250430_022509879-◇◆◇伊藤選手◇◆◇

――疲れ、大丈夫ですか?

「大丈夫です(笑)」

――フル稼働で・・源は?

「えーー!?源ですかぁ?・・・応援してくれている人達がやっぱり沢山いるので、家族もそうですし、ファン・サポーターのみなさんからも沢山コメントだったりとかそういう声をいただいてるっていうのがやっぱ源にはなっていますし、チームとして優勝というのを目標としてやっているので、本当に1個1個の試合に勝つしかやっぱり可能性がないので、本当にそこだけというか(ニコリ)考えてやっています」

――言って欲しい答えが返ってきた!

「ありがとうございます(ニコリ)」

――ありがとうございます

「いえいえ(キラリ)」PXL_20250430_021635910-――前節、得られたもの

「そうですね、まあクロスのシーンだったりとかも今までよりも出てたと思いますし、個人としてはクロスのとこから2本外してしまったというのがあるので、そこの課題はしっかり持たなければいけないなというふうには思いますけど、相手のシュートがゼロだったので、守備のところで言うと、しっかり奪われたあと切り替えを早く全員で回収してそれを攻撃につなげることができたので、そこは今までカウンターを受けるシーンが多かった分、少しずつチームとして改善できてきたのかなというふうには思いました」

――19試合で失点数が7。中盤の選手としても誇らしい数字

「そうですね本当に、後ろの選手が本当に体を張って守ってくれてるっていうのもそうですし、さっ子さんが最後、際どいのを何本も止めてくれてたというのもありますし、前線の選手は前からプレッシャーをかけて行くところだったり切り替えでしっかりと奪いきるってところは、チーム全体として守備をするというところはちゃんと高め合いながらやれてると思うので、それは今シーズン、全員で出来てる部分かなと思います」

――ファーストディフェンスのクイックな動き含めて、中心となって機能させてくださっているのが伊藤さん

「ありがとうございます(ニコリ)」PXL_20250430_021628938-――攻撃など含めて状況に応じてポジションが変わっていますが、”この部分は”と芯として捉えているコンセプト

「そうですね、より攻撃的なサッカーをするために前線に人数をかけるというのはチームとしてコンセプトで持っているので、アンカー1枚でシャドー2枚でフォワード、ワイドストライカーがいて、よりゴール前に人数をかけるシステムにはなっていると思うので、今までよりもクロスに入る人数っていうのはより増えてきていますし、そこで最後はクロスの質だったり中で会わせる人の入り方だったり最後のシュートの質っていうところが私自身も前回の試合でそうでしたけど、そこがチームとして本当に上がってくればよりもっともっと沢山点が獲れるようなシステムにはなってると思うので、そこは、うん、なんか変わってきたなっていうふうには思いますし、その前線の真ん中の絡みっていうのも増えてきてるなっていうふうには思うので、サイドだけじゃなくて中央からも崩しながらというのは狙っていきたいなとは思っています」

――サイドにもどんどん伊藤選手が顔を出して、数的優位な状況が作りやすいトライアングルがより生まれるようなイメージ

「そうですねっ!どこにボールがあってもトライアングルが作りやすいシステムになってて、あとは相手のボランチを引き出すっていうのを凄い意識してて、私が受けれなくてもサイドに流れた時にボランチが突いてきたら相手の中の枚数が1枚減ったりとか、なんかそういう、自分がボールを受けて何かするというよりかは、そういう動きでも相手の網を崩していくじゃないですけど、そういうのもやりながらうまく自分が受けるところと、ちょっと囮というかスペースを作るっていうところは常に考えながら見ながらやっています」PXL_20250430_021602544-――シャドーとおっしゃいましたけど、いわゆるインサイドハーフの一面もあり、両面で求められる

「そうですね、あとは中での関わりもやりやすいかなっていうのもあって、フォワードとシャドー2枚がいることで、3人の距離感がやっぱり近くいられるっていうのもあって、よりワンタッチで3人だったりそこにアンカーが絡んできてっていうふうに考えると、より本当に相手のペナ前だったりっていうところで圧力をかけやすい、ワンタッチワンタッチで相手も狙いにくいっていう状況を作れる、中でワイドストライカーが活きてくるっていう、そういうのが段々形としてチームの中でも良い形がドンドンできてますし、試合の中で自分達がやってる中で新しい形ができたりとか(ニコリ)新しいやり方っていうのも色々できてるので、そのコミュニケーションだったりそういうのはどんどん取れてるんじゃないかなとは思います」

――わかりやすい。そのまま参考書になりそうな

「(笑)ちょっと言い過ぎたかな(ニコリ)」PXL_20250430_021508436.MP-――毎回それを成長で上回っているのが伊藤さんのサッカー像でもあるので

「(ニコリ)そうですね相手がどう守備してきているのかっていうは、どこを狙っているのかっていうのは、しっかりと見ながら変化させるっていうのはピッチの中で頭で考えながらやっています」

――状況に応じて、それがサッカーの

「楽しいところでもありますよねっ!相手の逆を突くっていうところでは」

――普段ヘディングのゴールはあまりなかったという櫻井選手が本番の初ゴールであのような形という意外性もまたサッカー

「いやっ素晴らしいと思います!(ニコリ)あそこに入ってきたのも素晴らしいですし、リリちゃんのボールもヘディングしやすい良いボールだったと思うので、本当に練習の成果だと思います」

――と、褒められる伊藤さんも素晴らしい

「(笑)」PXL_20250430_021520713.MP-――で、今季の新潟戦は夏の練習試合で多くの失点を喫して、アウェイではスコアレス、皇后杯では接戦・・節目節目で当たっている印象があって、つぎはホーム

「そう、ですね、今シーズンになってから本当に一度も(PKを除いて)勝ててない相手なので、みんなで『勝ててないよね』っていう話しも出てますし、だからこそ本当に勝ちきりたいなっていう思いは強くて、で、ホームで駒場でやれるっていうことで本当に自分達の良さをしっかりピッチで出すっていうことと自分達の力を信じてやり抜くことが勝利につながってくると思うので、ファン・サポーターのみなさんも本当にいつも熱く一緒に闘ってくださっているので、全員で本当に勝利に向かって頑張っていきたいなと思います」PXL_20250430_022512057-――こういう優勝争いというパターンは、ここ数年あまり経験がないはずで、この状況というのは

「そうーですね、うーんプレッシャーもありますけど、本当に今は、他のチームの結果次第っていう、私達が全部勝ったとしても他のチーム次第っていうところではあるので、まずは全部勝たなきゃ何も変わらないっていうところで言うと、本当に、やるしかない!っていうか先を見すぎてもやっぱりダメなので、1個1個、目の前の相手にしっかり勝利していくことが大事になってくると思いますし、残りの試合は全部今シーズン勝ててない相手っていうのもあって、しっかりと前回対戦した時の反省を活かしながらまぁ、お互いにその時とは違うさっかーだったり違うチームにはなってると思うんですけど、今シーズンやって来たところをしっかりとぶつけ合って相手より上回れれば良いかなっていうふうには思います」

――心構えの部分まで参考になりました。ありがとうございます!

「(笑)ありがとうございます(キラリ)」PXL_20250430_021259003-◇◆◇櫻井選手◇◆◇

――おめでとうございます!勝利への素晴らしいプレーをありがとうございます

「ありがとうございます!(ニコリ)」

――どう振り返りますか

「えっとーまず、凜々香から左足で良いクロスが入ってきて、何本も良いクロスが入ってきた中で、《次こそは!》っていう思いであの時も入っていたので、決めきれることができて良かったです」

――気持ちで押し込み、タイミングもバッチリ

「そうですね、はい、なんか、あんまりヘディングシュートはサッカー人生で数えるほどしか滅多に決めないので、あの試合でヘディングシュートを決められることができて嬉しかったです」

PXL_20250430_020433359-――”持ってる”ってことですか?

「ぇうっ、はい、そ、そうだと思います、はい(照笑)」

――相手にも当たり、ゴールに吸い込まれるまでの軌道

「なんか、あんま覚えてないですね、なんか、気づいたら入っててみんなが喜んでくれて、良かったな~ってかんじです」

――ご自身もそうですし、みんなの喜ぶ顔を見られたもの嬉しい

「もう、それが一番嬉しかったです(ニッコリ)」PXL_20250430_020803167.MP-――その前の試合は出られず

「そうですね、長野戦とかはメンバーにはいることができなくて、悔しい思いをしたんですけど、仲間の戦う姿とかを上で見ていて、本当に刺激をもらいましたし、《次は自分が!》っていう気持ちでマイナビ戦も挑んでいたので、それを体現することができて良かったと思います」

――堀監督も櫻井さんの直向きさや全力でのプレーなどを評価していました

「自分の良さはそこしか本当に取り得っていうかそこでやって来た部分はあるので、そこだけは誰にも負けないようにこれからもやっていきたいなと思います」

――それだけだったら試合に出てない

「あっ本当ですか!?(汗)」

――色々、技術もあるし、ゴールシーンではポジショニングも良かった

「ありがとうございます!」PXL_20250430_020723541-――堀監督のサッカーをどういうものと理解しながらプレーしていますか

「そうですね、今言った直向きさとか全力さだけでなく、頭を使うことっていうのも堀監督になってから、より・・監督が変わるっていう面ではそういうのもあることなので、サッカー戦術の部分だったり周りとのコミュニケーションを多く取りながらより理解していくためにこれまでやってきたのは、あります」

――強みとして感じること

「そうですねやっぱり、色んな選手が点を決めることですかね。あのぅ誰が決めても、決めれるようなチームになってきたというか、大量得点までは行ってないんですけど、色んな選手が決めてるっていうこの結果は、練習の成果なんじゃないかなっていうふう思います」

――櫻井さんも決めてくれたし、なおさら説得力が

「(笑)」PXL_20250430_020521952-――練習でも複数のポジションでプレーすることがあり、櫻井さんの柔軟さが素晴らしい

「そうですね、色んなどのポジションをやっても自分の役割を果たすっていうのは意識してやっていて、その与えられた仕事をどれだけこなせるかっていうのはサッカー選手としても、チームにとって必要な1選手として大事なことなんじゃないかなって思うので、そういったところは意識してやっています」

――ウイングなのか、オフェンシブハーフなのか、サイドハーフなのか、その中間というか、どういう右サイドのイメージで

「あー!うーん・・・そんなに自分自身スピードがある方じゃないので、起点を作りながらというか、丹野選手みたいにドリブルもそんな上手じゃないので、ひとつ1つの周りの選手との関わりだったりだとか、ボールを受けることで自分が活きていく部分だったりあとは、そのランニングで他の選手を活かすっていうところは自分の特徴なんじゃないかなっていうふうに思います」

――ということもあり、先ほど話した柔軟さなど、堀監督の求めるサイド像と合致するのかもしれない

「そうですね、はい、ふっふ(笑)だと思います」PXL_20250430_020521186.MP-――さいたまでの生活は

「だいぶ、慣れてきました(笑)」

――どんな良さを感じますか

「えーと、住みやすいです。過ごしやすいです!」

PXL_20250430_020519650-――そして、改めてレッズレディースの声援を受けながらプレーすることで発揮されるもの

「もう、それは、絶大にあると思いますね、毎試合毎試合、本当にホームアウェイ関わらず多くの方が足を運んでくださって、沢山の声援をくださるので、本当にそれは自分自身にも力になっていますし、チームにも大きな後押しになってるなというふうには感じます」

――であれば、今度は浦和駒場で”マドライネ弾”を

「あー!はい、そうですね、ホームで決めて、【マドライネ】というのをより広めていこうと思います(ニッコリ)」PXL_20250430_020558245-――新潟について

「そうですね、前節逆転勝ちしてたと思うので、勢いはあるチームだと思いますし、もともとカップ戦とかで嫌な相手というか、どんなチームもそんな簡単な試合はないんですけど、粘り強い守備からの攻撃だったり最後の最後まで食らいついてくるチームかなっていうふうには思うので、そういったところは自分個人としても負けたくないですし、チームとしてもそれをより上回るチーム力を発揮してやっていきたいなと思います」

――そこは譲れない部分

「はい!譲れないです(キリッ)→(笑)」

――加入会見では「2ゴール」とも

「あーっ覚えていてくださってありがとうございます(ニコリ)」

――次、2点取れば越える

「まずは1点取って・・そうですね、前監督にも『2ゴールじゃ足りない』というふうには言われていたので、しっかり着実に1点取って、目標を超えられるように頑張っていきたいなと思います」PXL_20250430_021301509-――次も楽しみにしています

「ありがとうございます(ニコリ)」

伊藤選手と櫻井選手のインタビュー全容は、きょう水曜日19時(再放送は23時)からの〈You’re The REDS〉でお届けする予定です

では

4月29日 「マチェイさんと獲りたいなという気持ちは、僕は人一倍強い」&「これで”俺たち強いんだ”ということにはならないで」

どうもです

東京ヴェルディ戦を4日後に控えたきょう、練習が公開されましたPXL_20250429_031157581-◇◆◇大久保選手◇◆◇

――ご自身の状態は

「一番良いというか、最近の中で。膝の状態も良いし足痛くない状況で、なんか、《サッカー楽しいな》と思っていますね(ニコリ)」

――そういうコメントが聞けて嬉しい

「(笑)ありがとうございます」

――もちろんメンバー入りはしていますが、納得いくまで調整をしてもらえればと。無理をしかけて離脱というのが昨年までは繰り返されていた印象があるので

「うんうんうん、昨シーズンは本当に、今思えば、よく出てたなと思うし、あの状態で出ることが本当に凄く迷惑をかけていたなというのが自分自身、今の状況を含めると思えて、ただ今は状態も良いですし、まあ・・焦らず、チームが勝って自分が出ていない状況というのは、自分にとっては凄くポジティブなことではないですけど、チャンスがきた時に良い状態でプレーすることが絶対大事だと思うので、そこをひたすら待って、良い準備をし続けてっていう感じですね」PXL_20250429_030650745-――こういう機会をチャンスと捉えるというか、今はどのようなところを高めながら

「今は強度の部分はサッカー自体も上がってきているし、そういうところで。で、僕自身もやっぱり、そういう膝をかばって、ちょっと恐がってるプレーとかがずっとあったから、そういう一歩寄せるところだとか強度の部分っていうっていうのは自分の中ではけっこう課題にしています」

――万全の状態の大久保選手が見たいし、万全の状態でプレーしてもらいたい。そこに近づけている

「うん、近づけていますし、広島戦の次の日の練習試合でもプレーさせてもらって、休んでオフ明けできょうも体の状態も良いし、ここから試合数重ねたりとか、本当あとは試合勘のところかなと思うので、そこはしっかりアピールして、出場しなければ得られないものなので、頑張っていきたいです」PXL_20250429_030806344-――試合中、アップなどをしながら連勝をしているチームの戦況を見つめて感じていること

「チームが好調ということは凄い良いことだし、それに自分も乗っていきたいなっていうのだったり、セットプレーで点取れてるのは凄い大きいことで、連戦で疲労感ある中でメンバーの人達もやっぱり、内容こそ凄く良いわけではないじゃないけれど、そういう時にセットプレーでポンッって決まって、そういうところ安堵感が出て、そこから調子良くなってくるとかあるので、そういうところで勝ち切れるっていうのは凄く良いことだなぁと思いますね」

――大久保選手も質の高いキックが、セットプレーといえば

「うーん、サヴィオさんの方が良いと思います(笑)」

――軌道が違う

「もちろん自分の持ち味もあるし、自分の力だったり自分を求められた時に、しっかり自分が出ている存在価値を見出すことができればなと思っています」

――単純に利き足が

「そうですねそこら辺は、彼と違うところだなと。区別化を図りたいなと思いますね」PXL_20250429_030623790-

――途中出場の場合に気をつけたいこと

「今、途中からって凄く難しい状況で・・どちらかというと、ちょっと押し込まれてきたぐらいで出場することが多い・・で、あまり盛り返せないで守って終わるみたいなことが、僕だけじゃなくて途中から出る選手を含め多いという中で、自分が出た時、まずは守備を、守備で失点しないことだったりとかブロック組むのかハイプレスに行くのかっていうこところの役割をハッキリさせることと、一番はそこから盛り返し2点目3点目取りに行ったりとか、最後保持して試合を終えるってことは、途中から出る選手がやらなければいけないことなので、そこはただ、1人で完結することではないのでサッカーは。どれだけ伝線できるかも大事だし、途中出場の人達は今、苦労しているなとは思います」

――今のチームに、万全の状態の大久保選手が加われば優勝に近づく

「もちろん優勝を僕もレッズ5年目ですけど、ずっと優勝を掲げてきてるしクラブも。マチェイさんと獲りたいなという気持ちは、僕は人一倍強いと思うので、そこに貢献したいなと思っています」PXL_20250429_030609303.MP-――最近のヴェルディ

「ヴェルディは見てないんですけど、仲の良い選手が出ていたら見る・・僕の仲の良い同期は出ていないので、だから見ていないんですけど、でも勝敗はちょこちょこ見て、昨年よりはやっぱり少しね、順位とかも落ち着いているかなという印象はあります」

――”思い”というのは自然と

「うんうんうん、ヴェルディのサポーターのみなさんにも凄く自分はユース時代お世話になってたし、昨年、1回味スタで出て負けましたけど、やっぱりヴェルディと戦うというのは凄く他のチームと戦うのとは特別な感じがしますね」

――大久保選手にとって、この試合がきっかけになればという思いもあって聞かせてもらっていて

「まぁ自分もヴェルディ戦にね、出て結果残して、序列だったりとか自分の立ち位置というのも上げていかなきゃなと思っています」PXL_20250429_031159987-――『GoGoReds!デー』

「まぁやっぱ一生懸命、闘っているところだったりとかを見て欲しいなと思いますし、自分のドリブルだったりとかで、真似してもらえるように、《大久保選手になりたい》っていうようなプレーをできれば良いなと思っています」

――できると思うので!

「はい、ありがとうございます(ニコリ)」PXL_20250429_024516465-◇◆◇安居選手◇◆◇

――オフはリラックスできましたか

「はい、リラックスしました」

――試合が続いてという中での良い機会。どのように過ごして

「そうですねまあ、日程がけっこう過密なので、久しぶりの2日オフというのをもらって、知り合いとご飯行ったりとかして、そういうオフを過ごしていました」

――ちょっと頭からサッカーを一旦置いていて、みたいな

「あーそうですね、一旦もう、その日は忘れていました」

――良い切り替えが

「はい、できました」PXL_20250429_024027193-――ハードワークを続けてますが

「まぁ今、勝ってることもあって、疲労は多少あるんですけど、そこまでドッと来てるわけではないので、はい、良い感じです(ニコリ)」

――充実感が勝っている

「はい、そっちの方が強いです」

――連勝の要因

「うーまぁ間違いなく失点が少なくなっているというのもそうですし、先制点取れているというのが大きい要因なのかなと思っています」PXL_20250429_023942894-――グスタフソン選手とのコンビネーションが熟成されて、それがチームの武器に

「そうですね、彼がやっぱり真ん中でボールを落ち着かせてくれるので、自分らが良い立ち位置に立って、ボールをもらうという形なので、その形がスムーズに行けているのが良い流れの要因なのかなと思っています」

――ご自身が意識していること

「真ん中で彼がボールを失うっていうのはそうないので、安心して彼より斜めの高い位置を取ってボールをもらったりとか、あとは守備の時のバランスでうまく声かけあってスライドしたりというのもできているので、良い関係だと思いますね」

――英語使う?

「うーまぁそういう時には多少、わかりやすいような単語で言ったりとかもあるんですけど、あとはだいたい彼が言ったことに対して自分が聞いているっていうのもあるのでっていう感じです」PXL_20250429_023921477-――声の話では、練習でも以前に増して全体によく発信している印象が

「まぁ真ん中のポジションなので、前を動かさないといけないですし、全体をコントロールしないといけないポジションだと思うので、そういうところは意識してやってますね」

――バランスを取るだけでなく、時に前線に顔を出す動きも、良い!

「そうですねまあ・・前よりかは増えてきてはいるのかなと自分の中でも実感があるので、このまま増やしていきたいなって感じです」PXL_20250429_023924095-――こういう良い状態の時だからこそ向き合いたい、改善点

「うーん、そうですね、点取ったあと、もしくは取られたあとも落ちずに自分達のペースでずっとやっていきたいっていうのはあるので、失点は前回はなかったですけど、その前とか失点した時にちょっと落ち気味、相手ペースになったりとかというのもあるので、そこは自分達のテンションでやっていかないとどんどんどんどん引き込まれていくのは良くないと思うので、そういうところはまだなのかなと思います」

――以前よりかは、意志統一ができるように

「全部が全部、こう闇雲に前にプレスプレスっていうわけじゃなくて、きつい時はしっかりブロック組んでしっかり耐えて、やらせなければ失点しないので、しっかり守ったあとにみんなで攻撃っていうふうに今はできていると思うので、それは継続です」

――ヴェルディ

「そうですね、自分として昨年アウェイであんまり良いように戦えなかったっていう印象があるので、難しい時間帯は絶対あると思うんですけど、できる限り自分達がボールを握って、自分達のサッカーをやっていければ良いのかなと思いますけど」PXL_20250429_024410948-――ハードワークが持ち味のチームで、そこに付き合いすぎては良くないけど、真ん中の安居選手がしっかり締める

「そうですね、やらせないことが、まず重要だと思うので、相手の攻撃を潰すっていうのに対してもうチョイやっていきたいなっていうところはあります」

――前に顔を出すのもそうですけど、相手が松尾選手にスペースを与えないように引いた場合、安居選手の”あれ”が炸裂

「そうですね、まあ、まだ今シーズンないので、どこかもう近いタイミングで出せれば良いなと思っていますけど、狙っていきたいなと思います」PXL_20250429_024518950-――『GoGoReds!デー』。大切な試合

「そうですね、まあ4連勝したっていうのはありますけど、ただこれで”俺たち強いんだ”ということにはならないで、もうしっかり1試合1試合全力出して闘っていかないといけないと思うので、もう、”何連勝だ”とならずに目の前の試合をしっかり戦っていきたいなと思います」

大久保選手と安居選手のインタビュー全容は、あす水曜日19時(再放送は23時)からの〈You’re The REDS〉でお届けする予定です

では

4月23日 「しっかりと地に足つけて最後まで積み重ねて」&「《一緒に闘ってくれるってこういうことなんだな》っていうのを・・こう、身に以って感じられることが凄く多い」

どうもです

きょうは、2024-25 SOMPO WEリーグ 第19節 vs マイナビ仙台レディースを3日後に控えたトレーニングがメディアに公開されましたPXL_20250423_022628162-◆◇猶本選手◇◆◇

――シーズンも終盤に差し掛かっての心境

「優勝争いであとは落とせないというか、全部勝って他のチームの結果を待つなんですけど、自分達にできることは全部勝つということなので、そこにみんなで、そこを目指してやっていきたいと思います」

――そのために必要な存在なので

「(クスり)フッフ、ありがとうございます」PXL_20250423_021823705.MP-――年明けて、戻ってきて、その後また別メニューになり心配でしたが状況というのは

「うー・・まあ、何て言うんだろう、リバウンドっていうか・・・復帰したとはいえ、まだ100%ではないっていうところで、調整しながらやっていってる段階です」

――無理しなくて良かったとも思っていますが、ブレーキのかけ方など

「うーまぁそのー、サッカーやってる状態で、また離れるっていうのは難しい決断になってくるんですけど、そこら辺はしっかりと自分の中でも区切りというかをつけながらやっていかないといけないなぁっていう・・はい!難しいです(苦笑)」

――サッカーは楽しいですから

「そうですね~、はい、思いっきりやれるようにしっかりと膝も徐々に上がって来ると思うので、無理せずっていうか、難しいけどそこはやっていかないといけないなっと思っています」PXL_20250423_022351836-――猶本さんの持ち味であるダイナミックなプレーに膝は欠かせない

「フッハッハ(笑)そうですね、なんか、そこがあるとちょっと自分の中でもブレーキしないといけない部分があるので、はい・・早くもっと良くなってほしいなって思っています(ニコリ)」

――みんな膝に念を送っているはずなので

「フッハッハ(笑)ふー、はい(ニコリ)」

――現状何%ぐらいかというのは

「いやぁ難しいですよ日に日に変わるので、なかなか難しいですけど、本当に体自体は全然動けるのに対して、そこが動ける分、膝のペースにいかに合わせられるかっていうのが今は本当に難しいというか、ブレーキしながらやっているところなんですけど、日によって違いますね」

――三歩進んで二歩下がるなんて言い回しもありますけど、良くはなっているはずなので

「あーはい!良くはなっています」PXL_20250423_022035142.MP-――リハビリを共にした方々とも段々とボールを交えたコミュニケーションができているのはモチベーション的に

「そうですね!ここに来て各々が復帰していけばチームにとってもプラスになってくると思うので・・はい、まだリハビリ中なので、しっかりと、フィットしていければ良いなと思います」

――安藤さんも猶本さんの存在の大きさを話してくれました

「そうですよね(ニコリ)まぁ~やっぱり長いリハビリになったので、なかなかやっぱ1人だと厳しい・・私もそうですし、梢さんもそうだったのかなと思います」

――一緒にピッチでプレーする日が近づいている楽しみ

「あーそうですね!はい、ま、ね、でも、最後、本当ゴール見えているので、スピード上げがちになっちゃうんですけど(苦笑)しっかりと地に足つけて最後まで積み重ねて、ここで後退せずにじゃないですけど、一緒にゴールできればなと思います」IMG_3005-――マイペースを心掛けると良いかも

「フッ(笑)・・マイペースっていうか膝ペースなんですけども、なんか、ちょっとまあそこはもどかしいですね(苦笑)」

――膝ファースト

「膝ファーストです・・フッハッハ(笑)」PXL_20250423_021825227-――堀さんになってからの変化

「システムも変わっていますし、それによってポジションの役割とかも多少変わっているし、ビルドアップの部分が特に変わっていると思うので、それはそれでしっかりとミーティングとかでも聞きながら頭で理解してピッチで表現できれば良いなと思っています」

――どういうコンセプトと理解

「うーん・・・ま、けっこうビルドアップのところが整理されているというか、で、しっかりとピッチを幅広く使うじゃないですけど、今まではどっちかって言うと距離を近くやっていた部分があったんですけど、そこを個人の与えられたスペースとかそういうものがあるなぁっていう印象ですね」PXL_20250423_021847469-――より、真ん中の選手がキーになっている印象も

「うーんまぁ、そうですね、でもそれぞれ距離は遠く逆サイドにいる選手でもそれに役割がしっかりとあるし、そこを選手が短い時間で理解しながら全員やっているなっていうので、やっぱりちょっとずつ何だろうな!?みんなのプレーぶりじゃないですけど変わっている感覚はありますね」

――自分が出たら・・と、イメージしているプレー

「そうは言ってもどちらかと言うとインサイドハーフはビルドアップにも関わるんですけど、後ろがしっかりとビルドアップしてきて、最後の崩しのとこだったりゴール前のところの仕事が多くなるのかなっていうのがあるので、そこにこだわっていきたいなと思います」PXL_20250423_022626020-――見る側は、そういう中で、《やっぱり猶本さんが出たらこういうプレーをする!》っていう瞬間を楽しみにしています

「はい!楽しみにしていてください!フハハッ(ニッコリ)」

――優勝に向けて、一緒に闘う方々へメッセージを

「あと4試合、絶対に負けられない試合が続くので、ぜひ、今までよりもう一回り熱く応援していただければと思います」

――猶本さんにそう言われれば、みんなそうする

「クスっふっはっっは(笑)お願いします、フハハ」

――水谷さんから習いましたが、「頑張りすぎないで」

「はい、今、それ大事にしています、ありがとうございます(光笑)」PXL_20250423_021457470-◇◆◇塩越選手◇◆◇

――シーズンも佳境に

「そうですね、残り4試合、今までもずっと負けられない試合が続いていましたけど、より一戦一戦が凄く大事で、本当に1試合も落とせない大事な試合が続くんで、そういう緊張感は毎試合ありますね」

――今でも優勝してきましたが、ちょっと違う種類の緊張感

「そうですね、やっぱ毎年こう、優勝争いをしてはいますけど、毎年自分の立場も違いますし、チーム状況も違う中で、色んな気持ちを持ちながら今年は今年で違う緊張感があるのと、監督が変わったりとか色んな状況の中で、よりやっぱ《優勝しなくてはいけない》っていうチーム全員の思いがあるかなと思います」

――そのプレッシャーをぜひ力に

「そーうですね、自分達は本当、首位のベレーザさんを追いかける立場なので・・周りの結果どうこうありますけど、やっぱ自分達がやれることをしっかりやって、勝たないといけないので、本当、目の前のことに集中してやれたらなと思います」PXL_20250423_020706815-――やれることとして、堀さんに変わってのポジティブな要素

「そうですね、まぁ練習メニューだったりフォーメーションとかも変わった中で毎日毎日、色んなことを落とし込んでくれているのが、イメージとしてはみんなが共有できている部分かなと思いますし、それが、対相手ではあるので、試合でどれぐらい出せるかとか、メンバーが替わっても同じサッカーができるかとか、そういう少しの精度とか疲労とか色んなものがある中で、ちょっとずつ良い場面が出せてきているのかなぁって思うところとそれが点という結果にまだつながり切れてないところもあるので、それが結果としてつながった時にチームとしてのテンション感も一気に上がると思いますし、自分自身も前線の選手としてゴールにつながるプレーっていうのをもっと増やしたいなと思います」PXL_20250423_020721389-

――つながるという意味では前線であっても守備と表裏一体で、攻守を担っているのが塩越さんだからこそ、きょうマイクを向けさせていただいて・・やり甲斐というか

「そうですね、今の堀さんになってからは、より守備にも攻撃にも、大事な局面で100パーセントを出すっていうのを強く言われているので、やっぱ点取るためにもゴール前に100パーセントの力を出して入らなくてはいけないのとそれがカウンターになった時とかにしっかりゴールを守るっていうところにも力を出さないといけないので、自分だけではなく本当、全選手の強度が上がっているかなっていうのは感じますけど、それもそれもそれで、やり甲斐ではありますし、良い形で守備して良い攻撃につなげるっていうのは、ずっと積み上げてきたところではあるので、そこの前線のリーダーとしてできたらなとは思っています」

――塩越さん自ら「リーダー」という言葉を聞くと、10代の頃から取材しているので感慨深い

「(笑)そうですね、まぁ自分も年下の選手が増えてきて、割と上の立場にはなってきたので・・うん、自分がプラスの声掛けながらみんなで助け合いながらっていうのができたらなって思っています」PXL_20250423_020641163-――その責任感の強さというか、やっぱり、時に万全の状態でなくても、なんとか調整しながら試合に出て・・という向き合い方

「そうですね、今シーズンに入ってから昨シーズンに比べて自分自身のチームの中でのプレーの役回りが変わったからこそ掛かる負担っていうのもやっぱ昨年とは違いますし、同じコンディションを維持するのって凄く難しいなぁっていうのも感じながら、”ケガせずシーズンを”っていうのは目標ではありましたけど、そう簡単にもいかなくて、だけど毎試合毎試合、試合が来るっていう中でそこでいかに調整するかっていうのが凄く難しく感じるシーズンで、だけどこう、やっぱ必要としてくれるからには試合に万全な状態でのぞみたいし・・っていう、少しずつコンディションを上げながら自分の良さを出しながらチームを活かすってところが、ここ数試合もそうですけど、出場時間の部分だったり試合に向けてコンディションを上げるっていう、重なる毎に少しずつ自分の良さをっていうところが出せてきているかなぁとは思いますね」

――ぜひ、サッカーを楽しむという部分を忘れずに

「そうですね!それも本当、忘れずにではありますけど、こうやっぱ必死になって、色んなことがあって色んな状況だからこそ、忘れがちな部分ではあると思うんですけど、みんながそれを忘れずに、自分自身もですけど、やっぱそこを根本に持ちながら、やれたらなぁとは思います(ニコリ)」PXL_20250423_020703605-――キツイ思いをしても、試合に勝ってサポーターの笑顔を見たら報われる感覚というか

「そうですね、やっぱうまくいかない試合が続いても、《これだけの人がアウェイに来てくれるんだ》とか、《これだけの方が、こんな前向きな言葉をかけてくれるんだ》っていうのが、ここ数試合で凄く感じてますし、だからこそ、こないだ勝った時のみなさんの喜びも・・自分達も凄く嬉しかったですし、本当に《一緒に闘ってくれるってこういうことなんだな》っていうのを・・こう、身に以って感じられることが凄く多いので、頼りにもなりますし、感謝の気持ちでいっぱいですね(ニコリ)」

――塩越さんが闘ってくれるからこそ、サポーターもそういう気持ちになってっていう関係ですから

「そうですね、そういう関係でいられることが、凄く嬉しいですし、レッズの選手みんなそう思っていると思うので、これからも一緒にやっていけたらなと思います」PXL_20250423_020830394-――仙台、アウェイ戦、イメージ

「そうですね・・それでもやっぱり沢山の方が来て後押ししてくれるんだろうなとは思うので、自分達は結果ももちろんそうですけど、闘う姿っていうのを示さないといけないし、大事な試合ではあるので、そこにプラスして、やっぱり結果っていうところも、さいたまに持って帰って来れたらなと思います」

――自分達の戦い方を浸透させつつ、そこに対戦相手の特徴もしっかりと捉えて臨むという部分での難しさなど、仙台戦のカギ

「そうですね、やっぱ自分達のサッカーを定着させながらイメージ持ちながら相手のウィークな部分を突くっていうところが凄く頭を使うというか、色んなことを考えながらプレーしないといけないので、難しい場面っていうのも考えすぎてうまくいかないとかいうのもあったんですけど、でもやっぱ結果が必要なので今は、どんな形であれ、しっかり結果で持って帰って来れたらなと思います」PXL_20250423_021455243-――これをさらに乗り越えた塩越さんを楽しみに

「ありがとうございます(ニコリ)」

猶本選手と塩越選手のインタビュー全容は、きょう水曜日19時(再放送は23時)からの〈You’re The REDS〉でお届けする予定です

では

4月22日 「圧に負けないような戦いができたら」&「マリウスさん以上の選手に」

どうもです

サンフレッチェ広島を3日後に控えたきょう、練習がメディアに公開されましたIMG_2418-◇◆◇松本選手◇◆◇

――眉毛がキリッとしてて素敵

「あっ本当ですか?(ニコリ)」

――手入れなどは

「ついこないだ、行ったばっかッス、はい」

――プロの方に

「そうッスはい」

――印象がさらに良くなっているので

「あ本当ですか?じゃ続けます(ニコリ)」IMG_2416-――チームは3連勝

「そうですね凄く良いサッカーができていると思うし、スタメンの選手も交代の選手も自分の役割が各々わかって、はい、良い感じに来ているかなと思います」

――特に良い部分

「うー・・より守備が安定したというか、プレスの整備とかもしっかりできてきましたし、あとは攻撃のチャンスクリエイトの数もやっぱ多くなってきているので、そこは良い部分かなって思います」

――途中出場の際に意識していること

「そうですねまぁ自分は勝っている状況でしか入ったことないので、それを、失点しないことはまず第1に置きながら周りの体力も考えながら、はい、プレーしています」IMG_2410-――共通認識もできている

「そうですねまだうまく行かない時間もありますけど、もっと良くなっていくんじゃないかなっていうふうには思います」

――うまくいかない時のやり過ごし方、乗り越え方

「そうですね変にやっぱ自分達から崩れることなくまずはブロック敷いてっていうのは、はい、意識みんなできているかなと思いますし、失点しないことが第1なので、そこは焦らずできていることかなって思います」

――途中からの出場する難しさ、流れの中で良い入り方をする秘訣

「まあ、前半だったり後半だったり良く試合を見ておくことは大事だと思いますし、その流れとか痕はどこにスペースがあるかだったりどういうところでピンチになっているかっていうのは、よく観察しながら、はい、観察はしています」IMG_2414-――ご自身もアップしつつピッチに目を向けて状況を把握するというのは簡単じゃない

「そうっすねまぁ、自分はよりピッチを見ながらアップはある程度、最低限して、ピッチを多く見るようにしています」

――試合が流れている中、よくうまくギアを入れて

「そうすね、まあ交代選手は各々はいる時間帯も違いますし、置かれている状況だったりというのも違うので、僕自身は流れを劇的に変えたいというか、まずは何て言うか自分のやるべきことをしっかりやった中で、今のところ失点しないようにだったりあとはビハインドの時は流れを変えるやっぱ作業というのが必要だと思うので、そこは自分のストロングを全面に出すプレーができたら良いかなと思います」

――良いアップもできているから

「そうですね、各々、ほとんど自分でやっているので、自分の体と向き合ってみんなできているんじゃないかなと思います」IMG_2409-

――広島戦との対戦、モチベーション

「はい、まだ実感ないんであれですけど(苦笑)はい・・まぁしっかり勝てるようにっていうのは意識してます」

――最近の広島

「うーん・・・2連敗してますけど、強いチームなので必ずどこかのタイミングで上がってくると思いますし、それが浦和戦じゃないように(苦笑)したいなっていうふうには思います(ニコリ)」

――そこは松本選手にかかってる

「そうですね、まあ、はい自分が出た時は自分の役割をしっかりやって、勝ちたいなというふうに思います」IMG_2413-――対戦するにあたって楽しみな部分

「えー・・なんだろう?紅白戦でしかやったことのない相手なので、公式戦になったらどういう感じなのかは、相手になったら凄い気になるところはあります(ニコリ)」IMG_2415-――対戦が楽しみな選手

「えー!?・・誰だろう?・・・まぁ中盤なんで、川辺駿選手とできるのは楽しみにしています」

――陣取り合戦というか、かなりの駆け引きが

「はい、そうですね、まあそうですね、そこの球際だったり前から来るチームなので、そこの圧に負けないような戦いができたらなっていうふうに思います」

――サポーターへ

「はい、金曜日、平日ナイターからなんですけど、沢山の方に応援してほしいです。勝てるように頑張りますので、応援の方、よろしくお願いします!」 IMG_2430-◇◆◇根本選手◇◆◇

――プロになってからの日々、どのように感じて

「まあ、まだ自分は出場機会がないですけど、でもメンバー外になったとしても全然、充実はしていると思いますし、試合に出られなくても自分が得られているものっていうのはあると凄い思うので、そこら辺は1日1日凄く成長はしていけているなと感じています」

――声を褒められるのでは

「声ですか?」

――凄い良い声

「いや、あんま言われないッス(汗)」

――良い声してます!

「(笑)ありがとうございます」IMG_2426-――得られている良いもの

「そうですね、1日1日も練習も凄い大切ですし、試合に出てチームを勝たせることっていうのが一番良いですけど、そうじゃないところでできることっていうことはいっぱいあると思うので、そこは出られなくても自分Gなできることはチームにプラスになることをできたらなっていうのは考えてやってます」IMG_2596-――ひとつのゲーム形式などのメニューでも、もたらせるものがあると

「そうです、やっぱその週に試合があったらやっぱり相手方のチームでスタメン組とゲームをするとか色々、戦術の細かいところありますけど、やっぱそれは試合に良い内容でしっかり勝つためには、その相手方のやっている自分達っていうのは凄い重要になってくると思いますし、そこっていうのは下からの追い上げっていうのは凄い、その辺の競争っていうのは凄いチームにとってもプラスになるのかなと思うので、自分達がどうやるか、その取り組みで凄いそこが大事になってくると思うので、そこは大切かなと思っています」
IMG_2597-――自信を持てているプレー

「そうですねやっぱ左利きなので、ロングボールだったりヘディングという特徴は練習から凄い出せているなっていうのは思っているので、まぁでも、まだ出せてるとは思うけど、まだまだ出しても良いかなと思っているので、そこはもうちょい意識して練習からバンバン出していきたいなっていうふうには思っています」

――ビルドアップでもファーストタッチのタイミングで常にまずは遠くを見ている

「そうです、最初はボール受ける前にまずは前をうかがって、空いてたらすぐに前にボールを置いて、まずは前から探すというのは意識しているので、そこで空いているところを見て、刺しパスも得意なので、そこでタイミング良く、刺しパスとかも入れながらっていうのは考えてやっています」IMG_2995-IMG_2996-――センターバックとして左利きというのをどう活かしたいか

「そうですねやっぱ、なかなか左利きのセンターバックは少ないと言われていますし、やっぱその中でも自分以外の左利きのセンターバックでポジションのかぶっているマリウスさんだったり他のチームにもいっぱいいますけど、その中でもやっぱ負けちゃいけないなというのは思っているので、まずはスタメンを奪うというのは今一番の目標なので、そこら辺は負けちゃいけないなって思いながらやっています」

――ホイブラーテン選手と同じチーム。素晴らしい巡り合わせというか

「そうですね、やっぱ、しかも外国籍選手で同じ左利きで身長も全く同じっていうのもあって、もうやっぱここに入ってくる前からこうなるっていうのは、相当な覚悟を持って自分は来たので、全然焦りとかっていうのは全くないので、じっくり自分のコンディションとか良さっていうのを出していって、絶対チャンスは来ると自分は思っているので、そのチャンスを活かせるか活かせないかは自分次第だと思うので、そこはもう、常にコンディションを上げて常に100パーセント以上の力を発揮できるようにっていうのはやっていきたいなと思います」IMG_2997-IMG_2998-――ホイブラーテン選手のこういう部分を吸収するというか

「やっぱ、ボールの持ち方とかそういうポジショニングっていうのは凄い見習わなければいけないなっていうのあって、やっぱ自分が負けないって思うところはもっともっと伸ばしていって、やっぱ見習わなければいけないっていうところは、どんどん詰めて、マリウスさん以上の選手になれるように自主練だったり毎日やってますけど、やっぱそういうところから欠かさずやっていくことが大事かなって思っています」IMG_2427-――練習以外の時間、過ごし方

「まずは練習終わったあとボールを触りながら自主練をする時間もあるんですけど、最近ちょっとサッカー以外のところで筋トレ、もうちょい体重というか筋肉を大きくしたいなっていうのは思っていて、筋トレは入れているっていう感じです」

――どのあたりに

「上半身を中心にやっていて、上半身周りを多めにやっています」IMG_2423-――空中戦でも違ってくる

「そうですねやっぱ、センタバーックは絶対当たり負けしちゃいけないので、そこは強くならないとなと思うので、そこはやっています」IMG_2428-

――そういう強さなどをぜひ本番で見せていただければと。”ネモケン”さんで大丈夫ですか?

「あっ、大丈夫です(笑)」IMG_2419-――楽しみにしている方々へ

「今はまず、ホーム5連戦ある中で3連勝できたことっていうのは凄い良い流れに乗っていると思いますし、やっぱこれからもっと連戦が続いていく中で、やっぱベンチのメンバーだったりメンバー外の選手がどれだけ追い上げというか、どれだけチームにとってプラスをもたらせるかっていうのが大事だと思っているので、そこで自分にチャンスが来た時にしっかり活躍して、浦和レッズのために戦うので、これからも応援よろしくお願いします」IMG_2429-――最近、勝ってるからなおさらスタジアムの光景を見ていても、焦りはなくても、メラメラ来ているものが

「あぁそうですね焦りはあんまないですけど、やっぱその、”あの勝った瞬間に自分がそこにいたら”っていうのは想像しています(ニコリ)良いなっていうのは思っています」IMG_2421-――実現を楽しみにしています

「ありがとうございます」

松本選手と根本選手のインタビュー全容は、あす水曜日19時(再放送は23時)からの〈You’re The REDS〉でお届けする予定です

では

4月10日 「過去の自分よりもっと成長したい」&「自分が勝たせる気持ちで戦わなきゃいけない」

どうもです

きょうは、2024-25 SOMPO WEリーグ 第17節 vs セレッソ大阪ヤンマーレディースを3日後に控えたトレーニングがメディアに公開されましたIMG_2992-◇◆◇安藤選手◇◆◇

――ずっと見守ってきたので、嬉しいです

「あーありがとうございます!(ニコリ)」

――(全体練習に部分合流できるようになり)ご自身のお気持ちは

「そうですね、やっぱりピッチでみんなと一緒にボールを蹴れるというのは、凄い嬉しさもありつつ、毎日の練習をやっぱ集中してやって、一日一日凄く良くなっていくので、集中して試合に出られるようになるまでやっていきたいと思います」

――みんなと一緒だと、よりサッカーをしている実感が

「そうですね、やっぱり外から見てたんですけど、中に入ってみんなと実際にパス交換したり対人したりとかっていうのがあると感覚も全然違うんで、はい、やっぱりサッカーは楽しいなって感じはします」IMG_2968-――サッカーしてるなって特に感じる時って

「でもなんか、やっぱり長年やってたので、パッてサッカーやったらすぐにスイッチ入るなっていうのは自分でも、ケガで休んでた期間は長いですけど、そういうのは思いました、はい(ニコリ)」

――安藤さんがそうおっしゃるとさらにカッコよさが増す

「いやいやそんなことないですけど(焦笑)でもちょっとした自分の膝との感覚とかっていうのは、気を付けながら・・本当はもっとやれそうな気がして、もっとやりたい、ゲームs形式も入っていきたいみたいな気持ちまでには体はなれてるんですけど、でも一個ずつちゃんとクリアして、我慢しながらやってるっていう感じです」

――解放感が出てくるのをうまくセーブして

「そうですね!それは自分の中でちゃんと膝と話し合いながらっていうか膝だけじゃなくて自分の体とも相談しながらやっぱりちょっと無理し過ぎずに進めていきたいなあと思います、はい」IMG_2988-――ここまで、自分の体と向き合った日々はどういったものでしたか

「あ~・・・そうですね、なんかもう、長かったです(苦笑)かなり長かったんですけど、こんなに自分の膝と向き合うこともないなっていうぐらい(笑)毎日向き合ってきたので、でも、なんか、サッカー選手としてピッチではできなかったですけど、やっぱリハビリのところでやらなければいけないことっていうのは自分の体をちゃんと作り上げていくっていうところは毎日毎日、集中してやれて来れたので、それをちゃんとピッチの上で表現できるところまで持っていくところをまだもっと集中してやんなきゃなっていう感じですね、はい」

――試合で得点を決めて、勝って、歌うところがひとつのゴール

「そうですね、まあ、なんかそこがゴールって感じもしないですけど、やっぱりちゃんと復帰して過去の自分よりもっと成長したいっていう気持ちもあるので、チームにそれで長い期間休んでしまっているので、ちゃんとプレーで表現して、チームに貢献していきたいなっていう気持ちが凄い強いので、なんか・・ゴールっていうのは決めずにもっともっと上げていきたいなっていう感じはします」

――人間的にも心が広くなったというか

「あー・・・どうなんだろう?(笑)よく言いますもんね、“ケガしたら”みたいな。でも、まあのー今まではサッカーを、限界を越えながらやっていくというところが、やっぱり膝の時は頑張れない辛さというか、やっちゃいけないというか(苦笑)上げていけない辛さみたいなものは自分のサッカー人生の中で初めてだったので、でもなんかまた新しい、そういう難しい局面を自分も経験できたなぁっていう感じはしますけど、それがどう活かされるかはまだわからないですけど、それがなんか、今後の人生とかサッカーの中でも活かされたら良いなっていう感じですね、はい」

――見てる側は、大けがをした安藤さんが戻ってくるだけでも多大なる勇気やパワーをもらえるし励みにもなります

「あーありがとうございます!同じようなケガをした方とか、同じ年代の人(笑)とかにもやっぱり勇気を与えられるように、自分もしっかり復帰したいなと思いますね(ニコリ)、はい」IMG_2985-――辛いことがあってもリハビリを続けられた原動力

「まあでもやっぱり、みんなとサッカーしたいっていう仲間がいるっていうのが自分にとっては大きかったなと思います、はい」

――一般の方が膝を大ケガしても、ここまで多くの方が復活を待つことは、そうない

「はい!ありがたいです。クラブもですし、ファン・サポーターも待ってくださってるっていうのはありがたいことなので、ちゃんと復帰して期待に応えて良くプレーをしたいなって思っています」

――1人でのリハビリでなく、猶本さんがいたというのは

「いや、私にとっては凄い大きかったですね(ニコリ)あのぅやっぱ、ケガが同じタイミングだったので、当たり前に一緒にリハビリしてきたんですけど、光が先に復帰して、室内でリハビリを一緒にやってたのが、1人になった瞬間に光の大きさを感じて(笑)なんかすごい寂しくなっちゃったんですけど、だから逆に寂しかったんですけど光が復帰してプレーで活躍していく姿は自分も同じリハビリしてたので凄い励みになったし、彼女と一緒にリハビリで色んなことを言いながら励まし合ってやれたのも凄い大きかったので、2人でしっかりピッチに戻りたいっていうのが目標です」IMG_2977-

――励まし合った時によく使った言葉などありましたか

「いや~・・・いゃっ、言葉っていうか光はもう、何て言うかな・・私の動作が悪かったり一回一回の回数でちょっと甘い負荷さがあったりするとビシバシ言ってくれて、『浅いよー!』とか『もっと深くー!』とか言ってくれるので(ニコリ)そういうのが、ありがたかったです」

――そっと押されるというか

「そうですね、そっとじゃないですね、ビシバシ押しくれてるんで、自分にもそういうトレーニングを凄い光も自分自身に凄い厳しいし、そういう目で私のこともちゃんと見てくれて『もっとこうした方が良いんじゃないの』とか言ってくれるんで、聞いてました(笑)色々。『見て見てー』とか言って、やってました(笑)」IMG_2980-――【切磋琢磨】と辞書で引いたら「リハビリでの安藤さんと猶本さん」と出てきても不思議でない

「(大笑)はい、そうですね、本当に励まし合ってやれてるので、はい」

――焦らすつもりはありませんが、“どの辺りに”というので描いているものがあれば

「いや~どうですかね、自分としてはなるべく早くって思ってるので、今月のどこかで出たいなっていう、そういう目標はありますけど、はい、やりながらなのでわからないんですけど、はい」

――水谷さんから教わったのですが、“頑張りすぎないで”そこは

「あっ!はい(ニコリ)それはやっぱり・・自分の体とちゃんと話し合いながら無理しないぐらいでやりたいと思います、しっかり、はい」

――優勝に向けて、トレーニングにおける姿勢もそうですが、チームに対して何か働きかけとして意識していることは

「いや、どうだろう・・まあ、もうみんなが、当たり前ですけど、私が言わなくてもみんなが、チームみんながもちろん優勝っていうことが常に頭にあってずっと戦ってきているのでそれに対しては改めていうことはないですけど、プレーで気づいたこととかを自分が外から見てわかったこと、思ったこととかを個人個人に言うとかそのぐらいで、はい、それぐらいです、そんなにみんなが頑張っているので、そこにちゃんと自分が入っていって貢献したいなっていう感じです」IMG_2990-――そういう安藤さんがいるのがこのチームの強み

「いや全然、何もしてないですけど(焦笑)」

――みんな見て学んでる

「いや、ちゃんとプレーで貢献したいなっていうので自分で必死です、今」

――もの凄いみんな、楽しみにしています。そういった方々へ

「そうですね、また、走って戦ってゴールを決める姿っていうのをやっぱ応援してくれる方達に見てもらいたいっていう思いでリハビリも頑張ってきているので、しっかり復帰できるまで期待して待っていて欲しいなと思います、ありがとうございます」 IMG_2964-◇◆◇石川選手◇◆◇

――疲れ、大丈夫ですか

「はぁーい大丈夫です!(ニコリ)ふふ」

――その笑顔見ると

「ふははー、はい(笑)」

――体のケアはしっかりしてもらえればですが、どうしてますか?その辺は

「あっそうですね!まあ、あの~終わってから1日オフもらえたので、そこで回復して、あの~このあと日曜日すぐ試合があるので、そこに向けて取り組んでいる状態です」

――どんなふうに過ごしてリラックスを

「アーー基本、もう、お家でゆっくり、寝てます」

――一番良い!

「はい!」

――代表で受けた刺激

「はい、えっとー、今回ニルスさんが監督になって初めての代表だったんですけど、新しいことをやり始めたサッカーを頭にしっかり入れて、あのー、こう・・チームの力になれるように取り組んでました。で、やっぱり、なんだろう?そういう、つなぐ、失わないようにボールをつなぐさっかーをやっているんですけど、そんな中で自分の足りないところだったりに、また新たに気付くこともできたので、そこはまたこのチームでも取り組んで、また選んでもらえるように頑張りたいなと思います」

――まさにこちらの戦いにも活きるでしょうが、足りない部分

「はい、えっとーやっぱ、ビルドアップのとこでの立ち位置だったり相手を見てボールを運んだり、そして開いた時にスパンッって入れるパスだったりっていうのはまだ自分の、こう、なんだろう?パターンっていうのは持っていないと思うので、そこは色々試してやっていって、自分の得意なパターンを作れるようにしたいなって思います」

――面白そうじゃないですか

「フハハハハハ(笑)はい、ありがとうございます」

――試合の様子を見てても、物凄い“考えてる”というのが表情に出ていて

「(笑)」

――レベルアップの良いきっかけに

「そうですね、サッカーもそうですし、海外の監督さんになったので、そこも初めてなので、そこはやってて楽しいなって思います」IMG_2971-――戻ってきて、チームの雰囲気をどう感じるか

「そうですね、今行われているようなゲーム形式もそうですし、試合で堀さんが求めているポジショニングだったりサッカーっていうのがこういう練習でもわかるなっていうのが、外からも感じます」

――堀さんのサッカーをどういうものと理解

「そうですね、フォーメーションも前回から少し変わったりというのもあって、なんだろう?どこまで言って良いんですかね?(苦笑)」

――抽象的に

「そうですね・・全員で崩すようなサッカーかなって思います」

――そこに加わっていけば、先ほどのビルドアップにおけるチャレンジもうまく活かされて

「そうですね(ニコリ)」

――次のセレッソ戦

「はい、えっとーー自分たちのチームは本当、勝たないと、勝ってかないと優勝は見えてかないと思うので、そこは本当、勝つことだけを考えて、試合したいですし、このセレッソは全体的に若い選手が多かったり、勢いのある選手も多いと思うので、そこは自分達がスタートから相手のペースに載らせないことだったり、前線に得点を取れる選手もいるので、そこはしっかり対応できたら良いなと思います」

――日頃、堀さんから個人的に言われていることはありますか

「まだ特にはないですね(笑)あまり」

――これから

「うんうん」

――裏にパスを出しても石川さんに止められてしまうって相手に思わせるぐらいの存在感が

「ふはは本当っすか!?そうですね、まあ、自分の得意なところでピッチの中で活躍できたら良いなって力になれたら良いなって思うので、そこは本当、その背後の部分であったり一対一のところでは負けたくはないですね(ニコリ)」

――石川さんのプレーを観ていると、ディフェンスって面白いんだよっていうのが示されて

「あっ本当ですか?それはめっちゃ嬉しいです(ニッコリ)」IMG_2967-――先日の試合でセンターバックを組んだ南さんや前のポジションの清家さんもチームの状況はご存じかと。お二人からエールは

「そーですね!まあこう、色んな状況もわかってくれてて、今回そういう先輩も会えたので・・(含笑)そうですね、優勝目指して頑張るしかないです」

――清家さんからは

「貴子さんが海外に行く時はもう・・『レッズ任せたよ』みたいなことを言ってもらったりしたので、今シーズンは本当、自分が勝たせる気持ちで戦わなきゃいけないという気持ちです」

――今回の合宿では

「色々話したけど、、、って感じですね(含笑)」

――南さんもそんな感じで、「成長してるね」、とか

「ふっはっはー(笑)そんな、そういう話はあまりしてないかもしれないです」IMG_2963-――それも力に、次も勝ち点3を

「はい!ありがとうございます」

安藤選手と石川選手のインタビュー全容は、きょう木曜日19時(再放送は23時)からの〈You’re The REDS〉でお届けする予定です

では

 

4月9日 「次の日良い誕生日にできるように」&「常に誰よりも上を目指して」

どうもです

FC町田ゼルビア戦を4日後に控えたきょう、練習が公開されましたIMG_2262- ◇◆◇長沼選手◇◆◇

――大原の桜

「キレイですね、はい、キレイです、メチャクチャ」

――なかなかお花見に行く時間もないでしょうから調度良い

「(笑)そうですね、散ってきちゃってますけど・・はい、キレイです」IMG_2955-――長沼選手の清々しい表情も似合って

「いやいや・・・え!?これサッカーのあれじゃないすか?」

――いやもちろん、それは

「前振りね?でもはい、キレイです」IMG_2956-――春うらら、練習前、監督のお話でどのようなことを共有できましたか

「一番僕の中では、『ここにいる選手は良い選手が多いから、もっと自信持ってやっていこう』みたいなことは言っていましたし、こないだのゲームの振り返りの話も多くしていましたけど、そこは・・一番ですかね、まあ”自信持ってやる”っていうところは・・うん、強く言っていたかなと思いますけど、はい」

――ご自身は福岡戦に長い時間出場して感じられたこと

「そうですねまぁ、ゲーム展開も悪くなかったですし良いシーンも数多くあったと思いますけど、勝てなかったのが全てですね、はい。勝ちきれなかったというか、セットプレーでやられたっていうのは、うん、痛いなっていう感じですかね」IMG_2261-――外から見ていてというのと、実際に試合に出たことで気づいたことなど

「出てる選手でね、もちろんプレーが変わったり展開が相手によっても違うと思いますけど、まぁ、自分が出たらこういうプレーをしようっていうふうにはベンチからの試合が今年は多いですけど、思ってたことはこないだの試合はできたと思いますし、まだまだのところもありますけど、うん・・自分が持っているもの、できることっていうのは表現できたかなと思っていますけど、さっきも言いましたけど勝てなかったことが全てなので、うん、もったいなって感じですけどね」

――日々成長で、ご自身の良かったところ、手応え

「ボール保持は僕の得意なところだと思うので、ビルドアップの手助けだったり、自分のところからっていうのは良いシーンが何個かあったと思うので、そこは続けていくのとその先の・・・チャンスをゴールにねじ込むっていうところをもっとチーム全体として大事にしていきたいと思いますし、そういうシーンをもっともっと増やしていけられればというふうには思っていますけどね」

――同サイドのオフェンシブハーフとの連携でより良くなりそうな部分

「まぁ前の選手によって違うとは思うんですけど、外取ったり内取ったりというところを変えながらよりもっと良くしていけるんじゃないかなと思ってますね、はい」

――個性的な選手が前に多いので長沼選手が1つ後ろの列で安定しているのは、前の選手も信頼してゴールへ迎える

「いゃっ、そういうふうにしていけるように僕は、そういう気持ちで後ろに入っています。前の選手が気持ちよくできるようにサポート、バランスを見ながらっていうふうには考えているので、僕の前に入る選手はそういうふうに活き活きしたプレーができるようにしていきたいなっていうか、させてあげたいなっていうふうには思っていますね、はい」

――なかなかそういうことをできる選手は多くないからこそ、長沼選手に期待してマイクを向けさせていただいています

「そうですね、はい、まあ、まずは自分がね、試合に出続けられるようにアピールしていくところからだと思いますけど、ここで出られたら前の選手の良さを活かしていけるようなそういうサポートだったり自分の良さも出していければと思っていますし、そこですかね、はい」

――そうしているうちに、長沼選手は得点力があるわけで自分に還ってくる

「そう信じたいですね、はい。ゴールも取りたいですし、そうっすね、自分のところ、自分がチームの勝利を決めるようなそういうプレーも出していけたらなと思っています、はい」IMG_2260-

――次、国立での町田戦というのでモチベーションは

「そうですね、町田は今、首位ですし、きょう監督も言われてましたけど、やっぱ首位を倒して自分達の良い波に乗れるような、まぁ連戦にもなりますし、チャンスだなっていうふうには捉えているので、今週の一週間良い準備をして町田戦にのぞみたいなっていうふうには思っています」

――町田のストロングな部分に対抗できる長沼選手の良さもあると思います。印象は

「うーん・・そうですね、町田はけっこうラフなボールを入れてくるイメージはありますので、そこを跳ね返して自分達のボール保持の時間をね、長くできれば、良いかなっていうふうには思っていますし、ボール保持はね、自分も得意なところだと思っているので、そこを出していけたらなって思っています」

――長沼選手は両足を器用に使えるからこそ、相手の届かないところにボールを置いたキープをすれば敵も嫌がるでしょうし・・というイメージが湧いてきました

「そうですね、はい、そこもしっかり出していきたいです」IMG_2259-――ぜひ、良い27歳の締めくくりというか

「(笑)そうですね、はい、誕生日前日だったかな!?そうですね、次の日良い誕生日にできるように、勝ちたいですね、はい」

――改めて抱負を

「そうですね、ここから連戦が4月5月と続くので、今首位の町田にしっかり勝って、浦和が良い波に乗って、勝ち続けられるようなそういう連戦にしていきたいなと思いますので、応援よろしくお願いします」

――鍵を握っているので、終わったあとに2つのおめでとうを

「はい、頑張ります」 IMG_2256-◇◆◇二田選手◇◆◇

――21歳お疲れ様です

「ありがとうございます」

――居残り練習でのラストプレー、スッキリしましたか

「スッキリしました別にそんな考えてないですけど、はい、きょうは良かったかなと思います」IMG_2959-――(縦パスを受けてターンしながら指定されたミニゴールを判別してそこにボールをおさめる)どんなイメージで取り組んで

「まあいつも、課題に取り組んでいるので、自分は間で受けるところだったりとかサイドに張って1対1とかはけっこう得意なんですけど、間で受けて前向くとか細かいトラップだったりとか苦手なんで、そこをああいうふうに、元気さんとかと一緒にやったりとかすること多くて、そのイメージを持ってやっていました」

――考えるよりも先に体が動くような、そこら辺まで突き詰めて

「そうですね、やっぱクセつけることって凄く大事だなって思うので、本当、首振るとかにしろ、本当、毎日自主練で練習後にやっていたら練習でも《あっ!認知できてるな》って感じることはあるので、もっとそこは突き詰めていきたいなって思います」IMG_2252-――昨シーズンの早い段階で原口選手とよく一緒にいることは気づいてお話を聞かせてもらっていますが、改めて一緒に高め合えていることについて

「そうですねまぁ本当、自分にとって、いてくれると全然自分のこうなんだろう?《負けたくないな》っていう気持ちがより高まるんで、もともと自分は負けず嫌いっていうのもあるんですけど、元気さんも負けず嫌いだし、自分は本当、元気さんよりもやりたいって思うので、練習だったりとかを多くやりたいって思うので、本当いてくれると凄いそういう・・自分をより高められる感じはあるので、いてくれると凄く、良いッスね、チームの雰囲気としても」

――ここから負けないぞって自信を持てる部分

「まぁプレーだとスピードだったりチャンスは作れなっていう自信はあるので、そこは負けたくはないですね」

――いかにそれを試合に出せるか

「本当そうですね、練習ではけっこう良い形で自分のやりたいことだったりとか、だいぶできるようにはなってきているので、あとは試合でこれを途中から流れ変えるのか、そういう、最初は短い時間でも何か起こせたら徐々に出場時間が延びて、本当スタメン取りたいって思っているので、そこは目指してますね」IMG_2253-――ところで、大原の桜は初めて?

「初めてですね!メチャクチャ良いですね、やっぱ晴れててこうやって桜も咲いてて、凄く気分上がるんで、やっぱ雨の日よりかは気持ちも良いですし、凄く良いですね」

――比較的、ベンチにいる時間が長い状況で感じていること

「まあ、ずっと自分は何も変わってはないので、メンバー外だろうがベンチだろうが、やろうとしていることは何も変わらないので、常に誰よりも上を目指して練習に取り組んだりはしているので、特に気持ち的なあれはないですね、変化っていうのはいつも通り変わらずやっている感じなので今も・・まぁそれがでも徐々に自分の感覚的にも《あぁ良くなってきてるな》っていうのは凄く感じるので、あとは本当、試合でどれだけ自分の良いプレーを出せるかっていうか、これからもっと試合に絡んでやっていきたいなって思います」

――チームについて、歯がゆさを感じる部分やポジティブに捉えている部分

「う~ん、まぁでも、対戦相手でやること変えたりだとかはしてるんで、でもみんなやっぱ自分のストロングを出したいっていうふうには思ってるんで、そこをどう周りとコミュニケーションを取りながらやって行くかっていうのが凄く大切かなって思っていて、今はこう自分はビブス着てやってるんすけど、でも本当、ビブスの方はみんな色々話ながらやれてて凄く良い雰囲気でやれてるので、自分個人の部分では凄く今、成長できてるなってメチャクチャ感じているので、あとはそれを自分がよりチームに貢献できるようにあとはしたいかなって思っています」IMG_2254-――国立での町田戦、思い入れも強いかと

「まぁでも本当、相手が町田で国立だからって別に自分がやることは変わらないと思いますし、練習でいつも通りやってメンバー入れば本当自分の良さを出して、普段と変わらないモチベーションでやっていけたらなって思うので、変に昂ぶったりしても、またなんかこうおかしくなっちゃったりするので、調子が。だからそこは昂ぶることなく落ち着いていつも通りやりたいなと思います」

――(明日誕生日)良い22歳に

「一番は得点を決めて勝てたらなって思うので、そこが一番ですね、応援お願いします」

――迷わずどんどん突進!

「はい!ありがとうございます」

長沼選手と二田選手のインタビュー全容は、きょう水曜日19時(再放送は23時)からの〈You’re The REDS〉でお届けする予定です

では

REDS WAVE 87.3 FM