カテゴリー別アーカイブ: from D

7月27日 「自分の本ですけど心を動かされたというか・・・はい、そういう内容になっています」

どうもです

きょう日曜日、須原屋本店にて【『となりのヤマダ君 小さくて足が遅くてケガの多い35歳のサッカー選手』刊行記念サイン会】が行われましたIMG_3792-◇♡◆山田直輝選手◇♡◆

――浦和の街に帰ってきてのサイン会

「いぃゃもうなんか本当、アットホームというか、僕の知ってる顔が・・っていうかほとんどかな!?僕が苦しいときというか若いときから試合に出させてもらったとき、ケガしてるときを支えてくれた人達だったので、知り合いじゃない方でも顔見知りというか、そういう方が多かったので、凄く感謝を僕が伝えられる良い機会だったなっていう感じがします」

――本当に多くの方が

「はい、そうですね、僕だけのために来てくれた方がこんなにも沢山いたのが凄く嬉しかったし、みんな『まだまだ頑張ってよ』って言葉をもらったので、僕が勇気をもらったというか、はい(ニコリ)」

――浦和育ちの山田さんにとって、須原屋本店さんでサイン会をするというのは、ひとつのステータスというか

「(笑)そうですね!子どもの頃から本屋さんといったらやっぱり須原屋さんに来て買ってたので、その・・憧れのというか、レッズの先輩達もここでイベントしていたのを知っていたので、僕もその一員になれたことは素直に嬉しいです」

――ご家族の方も喜んでいる

「そうですねまぁ、最初に須原屋さんでイベントをしていただけるっていうことを家族に伝えたときは、うちのお母さんが一番喜んでたかな(ニコリ)『えー!須原屋でできるの!?絶対行くーっ!』って言ってくれたので、はい・・家族にも少しだけ恩返しができたかなって感じがします」IMG_3758-――本を出版されての反響など

「そうですねまぁ、読んでくれた方が『おもしろかった』、『一気に読めた』って言ってくれるし、笑ったり泣いたり、僕の素顔をより知れたというか、そういう反応をくれるので、凄く《あ~出せて良かったなぁ~》と思いますし、1人でも多くの方に読んでいただけたら嬉しいなと思います。まあ、僕のことを知ってくれているというか、応援してくれている方はもちろんですけど、夢を追いかけている小学校高学年ぐらいからかな?中学高校大学生の人達にも読んでいただきたい本だし、その夢を一緒に応援している親御さんだったり近くにいる人達にも届いてほしい本になっているので、ぜひ読んでいただけたらなと思います」

――出版のきっかけ、経緯

「まぁ、昨年の10月ぐらいだったかな?僕が湘南ベルマーレに所属しているときに、なかなか試合に絡めていなくて、契約がどうなるかわからないってときに、妻がこれまでやってきた僕のサッカー人生を何かに残したいって形で、最初はnoteに綴ってくれてて、その最終目標が出版っていうところだったので、そこで妻が思い立って、始めてくれたのが・・・反響をいただいて、徳間書店さんで出させていただけることになって、僕と妻のひとつの夢が叶えられたっていう感じです」

――徳間書店さんのサポートもあって、実際に出来上がって、読んで、どうでしたか

「フフフフ(笑)まぁ、完全に僕は”主観の本”というか・・に、なってしまいますけど、妻のA子の視点っていうかその思いっていうのは、僕は知らなかったので、編集で何回も読み返す度に、何回も泣くっていう(笑)自分のところというよりやっぱり、妻の綴っているところの気持ちっていうのが、《そんな気持ちで僕と一緒に闘ってくれてたんだ》とかそういうところが、うん・・自分の本ですけど心を動かされたというか・・・はい、そういう内容になっています」IMG_3766-――色んなサッカー本がある中、面白いアプローチかと

「そうですねまぁ、僕の自伝っていうのではなくて、僕と妻の往復書簡という形で、本当にこれまでのサッカー本にはないような本になっていると思いますし、さっきもちょっと言いましたけど、エッセイみたいな感じの本になっているので、笑いあり、涙ありっていうような本になってくれてると嬉しいなと僕は、みなさんにとってそういう本になってくれていると嬉しいなっていうふうに思っています」

――笑いあり、涙ありって山田直輝さん、そのもの

「(笑)いんゃ、そうですね何人かは、『僕のもっと素顔を知れた』とか『熱い気持ちを知れた』とか言葉をくれているので本当、僕の全てを、サッカー人生の全てを、思いを込めて書かせていただいたので、はい、もっともっと僕のことを知っていただいて、これからの僕をもっと応援していただけたらなと思います」

――充分に知っているつもりであっても、より深く

「そうですね、まあ、普段ピッチの上でしか見られない僕じゃなくて、ずーっと隣で見てくれた妻の視点がやっぱ、他の本にはない視点になっていると思うので、本当、さっきも言いましたけど、隣で応援している応援している親御さんにも読んでもらいたい本になっています」IMG_3768-――この本、”山田さんならでは”のこだわったところなどは

「いやもう、僕のこだわりというよりはもう、A子が(ニコリ)こだわって作ってくれて、僕は本当に自分の思い出を話しただけで、全部、妻が、妻のパートと僕のパートは妻が僕に憑依して書いてくれてるので、こだわりは妻が全部込めてくれて、僕はその出来上がってきた本を見て涙するっていう、フフッ(笑)だけです」

――夫婦間の以心伝心、絆も改めて確かめ合えた

「あーそうですね、この本を書かせていただいて、一番ありがたかったなって思ったのは、これまで僕が4歳でサッカーを始めたのかな?・・それまでの歩んできた道のりっていうのをこんだけ本気で振り返ることは多分、今後一生ないと思いますし、そういう機会を与えてくださった徳間書店さんと妻には本当に感謝しています」IMG_3762-――徳間書店の担当の方からも先日、山田さんの浦和の街と浦和レッズへ変わらず熱い思いを抱いているとうかがいました

「はい、まあ、本当、僕のサッカーの全てというか、この本の中にも書いていますけど、僕に夢を与えてくれて、その夢を叶えてくれた場所であるので、僕にとってはもう感謝してもしきれないっていうのがこの街だし浦和レッズです!」

――凄い沁みてきます

「(笑)なんか、僕も浦和にいた頃はまだまだ若かったなって思います(ニコリ)」

――これからも色んなことを叶えていってほしいのですが、今後への抱負、目標は

「まーそうですね、今、プロサッカー選手としてプレーさせていただいていますし、FC岐阜にも凄い感謝していますし、恩返ししないといけないと思っています。僕のプレーする意味っていうのは日々というか年々、本当応援してくれている人、チーム関係なく応援してくれている人への恩返しだと思っているので、それは僕がピッチで元気な姿を見せるところなので、選手としてはできるところまで走り回って、感謝と恩返しをしたいと思いっています」IMG_3788-――岡本さん

「いんやまあ、『来る』とは言ってなかったので、本当さっきちょっとだけ会って、まぁでも拓也らしいなっていうか、フッフ(笑)シャイなんで、まぁでも密に連絡は取ってて、『今後どうするの?』みたいな話はしています」

――本の帯にも仲間が

「そうですね、まあ、錚々たるメンバーが帯にもコメントをくれているので、まぁでもこの錚々たるメンバーに恥じない内容にもなっていると思うので、ぜひ手に取って欲しいなと思います」IMG_3807--――手にとって欲しい方々へ、改めてお伝えしたいことを

「はい、まず、これまでの僕を応援してくださって本当にありがとうございます。そんな皆様に少しでも僕がどうやって闘ってきたか、その隣で見ている妻はどういう気持ちで応援してくれてたかっていうのが面白くも・・感動するようなことも多分、熱くなるようなことも書いているので、みなさんの大切な時間かもしれないですけど、少しの時間を【となりのヤマダ君 小さくて足が遅くてケガの多い35歳のサッカー選手】という本にいただいて、何か少しでもみなさんの今後のためになることができたら良いなって思っているので、よろしくお願いします(輝笑)」

――こういったツールを通じてというか、奥さんにメッセージを

「いぃぃや!(汗)・・・まぁそうですね、この本がなかったらこれほど深く自分のサッカー人生を振り返ることはなかったと思うし、A子の今までどういう感情だったり気持ちでやってきたかを知ることはなかったと思うので、この本を書いてくれたことに本当に感謝しています、はい(照笑)ありがとうございます(しみじみ)」

山田直輝選手のインタビュー全容は後日、〈You’re The REDS〉でお届けします

では

3月11日 「やっぱりレッズが一番集められるようなサッカーをしたい」&「しなやかな感じのプレーは自分の良いところ」&「もちろん勝たないといけない」&「逆に自分がそういう立場になって」

どうもです

きょうは、2024-25 SOMPO WEリーグ 第14節 vs 大宮アルディージャVENTUSを4日後に控えたトレーニングがメディアに公開されましたPXL_20250311_021229268-◇◆◇島田選手◇◆◇

――先日、2万人を超える中での試合

「まぁアウェイっていうところで・・うーん、凄い、盛り上がった中でサッカーすることができて・・楽しかったのが一番にあって、この2万人という観客の方をやっぱり駒場でも集めてその中で試合したいなっていうふうに強く思いました」

――どうすれば集まるのか

「まずは・・選手が魅力のあるサッカーをすることが一番だと思いますし、それ以外のところでも、まぁ広島産は凄い企画とか多くのことをした上でのああいう観客の方が来てくださったと思うので、やっぱりそういうところの取り組みっていうところも選手からしっかり発信していきたいなというふうに思っています」

――[2024- 25 ALL WE ACTION DAY]の時も同じようなことを聞いたのにすみません、目のあたりにして実感するとまた違う

「そうですねやっぱりああいうプロジェクトをしている中でああやって2万人のかたが来てくれるっていうところで、うーん、まぁ広島さんだけでなく、クラブ全体がそういう盛り上げ方ができればドンドン観客動員数というところは増えてくるとは思うので・・”負けじと”ではないですけど、やっぱりレッズが一番集められるようなサッカーをしたいですし、もっと結果を残していきたいなっていうふうには思いました」PXL_20250311_020537182-――0対0

「うんとー、まぁゲームは支配できてたんじゃないかなっていうふうに思ってて、もちろん課題はありましたけど、ここまで出ていなかったような崩しのところだったりそういうところはポジティブに捉えては良いと思うんですけど、やっぱり決めきるところとか自分自身チャンスは沢山ありましたし、そういうところで自分自身の実力不足なところは凄い出てしまったと思うので、そこはしっかりトレーニングをもっと積みたいなと思いますし、後ろの選手は無失点で守ってくれてるので、それに応えられるようにしたいなというふうに思います」

――惜しかっただけに・・

「惜しいじゃダメだっていうふうに思っていますし、自分自身が決めてればああいう試合にはならなかったなっていうふうに思ってたので、そこは凄く責任を感じていますし、しっかり切り替えて次に向けてしっかりやりたいなと思います」IMG_2666-――ウィンターブレイクを経て、ホームとアウェイで1試合ずつを戦って見えたこと

「無失点のところは継続的にできてることは凄い良いと思いますし、切り替えの部分だったり球際の部分ではしっかり戦えてるんじゃないかなというふうに思っていて、やっぱりあとは得点のところを決めないと試合には勝てないので、そこはしっかり・・きょうも崩しのトレーニングとかやりましたけど、やっぱりそういうところでひとつひとつの質を高めていきたいなとは思います」

――動きが軽快になっている気が

「そうですね!・・・コンディションは良いかな!?っていうふうに思っているんですけど、まぁ試合とかでは守備の部分だったりそういうところは2度追いとかそういうところは徐々にできてきてはいるので、コンディションは良いのかなっていうふうに思っています」PXL_20250311_020610251-――いつもこの話になって恐縮ですが、あとはシュートを打つ時に体力が残っているように

「そうですね、やっぱり攻撃のところで良いパワーの使い方ができるように、うーん、緩急がやっぱり大事だなっていうふうに思うので、そういう一瞬のスピードとかを意識してやっていきたいなと思っています」

――行くと行かないとこ、メリハリ

「はい。やはりチームとしてどこでどう守備しに行くかっていうところは合わせて行っているところではありますし、そういったところで良い守備ができているところが増えているとは思うので、継続していきたいなというふうに思います」PXL_20250311_020618137-――次はダービー

「やっぱり、さいたまダービーは、特に負けちゃいけない試合だと思いますし、沢山の方が来てくれると思うので、そういうみなさんに良い結果と良いプレーを見せられるようにやっていきたいなというふうに思います」

――大宮への意識

「うーん・・・そうですねやっぱり、レッズから行った選手も何人かいますし、そういう選手に負けないようにそこは頑張りたいなっていうふうに思います」

――あのスタジアムでのゴール量産のイメージが

「そうですね、昨シーズンも2点決められたので、NACK5スタジアム大宮は得意な方だなっていうふうに感じてるので、点決められるように頑張りたいなと思います(ニコリ)」

――一緒に闘う方々へ

「ここまで、前節は引き分けでしたし、ここから優勝を狙うためにはやっぱりひとつも落とせないので、しっかり良い準備して熱いプレーを見せられるように頑張りますので、応援よろしくお願いします!(ニコリ)」

――ゴールで熱く!

「はい!頑張ります(ニコリ)」 PXL_20250311_022913884-◇◆◇平川選手◇◆◇

――まずはデビューおめでとうございます

「ありがとうございます(ニコリ)」

――そこからの2試合で感じられていること

「えーとデビューした駒場の試合は緊張しすぎてタッチミスしちゃったんですけど、広島戦は前回よりは落ち着いて少し自分のプレーも出せてもっと、もっと試合で自分のプレーを出せるようにしていきたいです」

――監督に呼ばれた時のことを覚えてますか

「いや、覚えてはいるんですけど、めっちゃもう、緊張して(汗)ほぼ記憶ないぐらいです(照笑)デビュー戦は」

――先ほど聞いた楠瀬監督の話だと、他の仕事を頼まれたかと勘違いしていたようで

「ふふ(笑)広島戦の時、名前を呼ばれて、そのあと何も言われなかったから何か違うのかなって思ったら『普通に出るよ』って言われて、ちょっと緊張がやばかったです」

――出たい気持ちは強い

「はい、もちろん」PXL_20250311_022820984-――プレーを見ていると、楠瀬監督も視野の広さを挙げていましたがご自身も長所と捉えて

「はい、自分はボールを持った時の展開力とか組み立てたり得点になるようなところは武器だと思っているので、もっと発揮したいです」

――姿勢が良い、ピンッと

「はい」

――意識して・・ない

「意識してないです(笑)昔からけっこう言われることは多いかもです」

――難しいプレーを簡単にするさりげなさも格好いい

「あー特に、意識とかはしてないですけど、まあ、技術の練習とかは、ちっちゃい時からいっぱいしてきました」

――特にその中で、実際に通用する、手応えを感じた部分

「ボール持った時とか受けるとかの動きとか、スペースを見て動く、プレーするとかは通用するなとかあったんですけど、まだ試合になれていないところもあったので、どんどん慣れてってチームに貢献できるように頑張りたいです」PXL_20250311_022508582-――2万人を前にしてのプレーはどうでしたか

「でも、2万人は凄い緊張したんですけど、ああいうピッチでやるのが凄い夢だったので、そういう舞台で試合に出られて嬉しかったです(ニコリ)」

――緊張している感じがしない

「ふふっ、いや、けっこう、内心というか心はめっちゃ緊張しているんですけど、あんま・・なんだ?プレーとかには出にくいかもしれないです(照笑)」

――もちろん、多くの方に観られてる方が、よりモチベーションが上がるタイプということで

「はい(ニコリ)」

――舞台に立った実感も湧いた

「はい、そうですね、憧れてたそういう、大勢の人達の前でプレーできて凄い幸せでした(ニコリ)」PXL_20250311_022508030-

――先輩達の凄さも改めてわかった

「はい、ああいう緊張感ある中でパワフルなプレーっていうか、凄いアグレッシブなプレーを見てて、凄いなって自分もそういうふうに90分間通して戦い続けられるような選手になりたいです」

――その辺の強度にどう向き合っていくか

「筋トレとか自分的には頑張ってカラダ作りのところはもっともっと頑張りたいです」

――あんまり思いっきりぶつかって勝とうとするのではなく、上手なトラップみたく、いなすような身のこなしを

「はい、全部、ガーンッ!っていうよりかは、そういう、しなやかな感じのプレーは自分の良いところだと思うだと思うので、そういうところはもっともっと、です」

――優雅って言葉がピッタリ

「(照笑)嬉しいです(ニッコリ)」PXL_20250311_022533715-――次は、ダービー。下部組織時代からの思い

「ダービーはもちろん特別だと思うので、そういう試合で自分も試合に絡めるように頑張りたいです」

――楽しみ

「『ダービーは絶対負けられない』っていうのは言われてきているので、そういうのをトップチームでも絶対勝ちたいです」

――大宮の印象、仲の良い選手や意識している選手

「あ~っ、同い年の選手もいるので、自分も試合に出てそういう選手と対戦というか、自分も越えていけるように頑張りたいです」

――デビューはして、次の目標設定

「今は出場時間をもっと伸ばして自分のプレーを出せるように。あとは得点に絡めるとか結果を出せるように頑張りたいです」

――どんなゴールの形がイメージに

「どっからでもシュートを狙えるような選手になりたいので、遠くからでもどんどんゴール狙っていきたいです」

――ペナーアーク付近から右足インフロントでゴール右下におさめるようなシュートが浮かんできます

「ふふっ、ふふっ、それオーストラリア戦みたいな形、決めたいです(陽笑)」PXL_20250311_022911381-――NACK5スタジアム大宮でのプレー

「試合を観に行ったことはあるんですけど、プレーしたことはないので、そういうところでもやってみたいです」

――より近くに感じられるはず。その存在へ

「いつも応援してくれているサポーターさん達がいて、試合でもめっちゃ頑張れるので、これからも応援よろしくお願いします(ニッコリ)」

――緊張していなかった!

「いや、緊張しました・・(焦笑)」
PXL_20250311_021316476.MP-◇◆◇楠瀬監督◇◆◇

――平川選手を実際に使ってみて感じられるポテンシャル

「あっ!やっぱりできるなぁと、あとは、彼女の気持ちとプレーを合わせるというか、この前も、ベンチに呼んだら『何ですか?』って何か仕事を頼まれると思ったみたいなんですよね、『いやいや交代』っつったら『ええ!?』って着替えだしたので(苦笑)その気持ちをちょっとちょっと、最初は2分しか出られなかった、この前は15分、じゃあ次30分出たいなっていう”欲”。30分出たいなじゃなくて、早く先発で出たいなっていうぐらいやってくれると、良いのかなと。でもそういう気持ちの割には堂々とプレーできてたので、だからそのギャップが埋まってくれば、そうとうやると思います」

――もたらしてくれそうなもの

「うーん、やはり、そのぉ3年後、そんな先じゃないかもしれないけど、やはりこのチームを背負って立つ中盤になるんじゃないかなとは思っています」

――プレーではどういったところが好みで

「いやー奪われないし、良いとこ見てますし、だからそのぉ先発で出たい!っていう気持ちと共にスケール感を上げてってくれたら、もちろん、なでしこジャパンも夢ではないと思いますし、見てるところとパスの質、ミスパスは、この前もたまたま遠藤と行き違っちゃったパスぐらいしかないんですよ、うん、それまでは本当にしっかり止めてしっかり渡せてるので、質は高いなと思ってます」PXL_20250311_021300166-――ちなみに、監督は現役時代などでNACK5スタジアム大宮での思い出は

「アーアーアーッ!昔、昔ね、今の名前がつく前ですけど・・でも本当にあそこは凄く、サッカー専用でね、非常に観客の方と近いし、好きなスタジアムなので、あとは結果をしっかりと、はい」

――ゴール決めたとかは

「いやぁぁぁー、そこでは痛い思いしか、痛いっていうか、ぶつかってぶつかってっていうね、そういう肉体的に痛かった思い出しか・・そういうポジションだったし、点までは行ってないですけど、相性は悪くないところです、はい(ニコリ)」

――次も

「もちろん勝たないといけないです(キリッ)」 IMG_2680-

きょう火曜日、西川選手が、さいたま市立美園北小学校を訪問しました

◇◆◇西川選手◇◆◇

――西川選手が小学校6年生で卒業を迎えた時の感情などよみがえってきたことは

「僕が卒業する時っていのうは本当に時期的にもサッカーに夢中になっていた時期なのですけど、やっぱりプロの選手と接する機会ってその時はなかったので、逆に自分がそういう立場になって、招待していただいて来れたっていうことはやっぱり嬉しかったですし、実際に自分達が応援してもらってる身として応援してくれている子供たちを目の前にした時にやっぱりパワーをもらえるっていう、そこは本当に、きょう感じられたことだったので、これで次の鹿島戦もしっかりと勝つことで『西川選手がこの前、約束してくれた!』っていうふうに子供たちが思ってくれたら良いなって思います」IMG_2692-――いつも試合前にバスで通っている小学校

「そうですね、そうですよ!本当に試合の時にそこの道路を通っていますし、これから少し意識して、見るようにもしたいなって思っています(スマイル)」

島田選手、平川選手、楠瀬監督のインタビュー全容は、あす水曜日19時(再放送は23時)から、西川選手の小学校訪問の話題については、後日〈You’re The REDS〉でお届けします

では

4月25日 「チームみんなで1つひとつ闘っていった先に」&「いくつも来るものじゃないので、そこだけに集中して」&「日々学び続ける姿勢を大切に」

どうもです

きょう木曜日は、2023-2024シーズン終盤を前に、レッズレディースメディアデーが開催されました©URAWAREDS-池田選手

◇◆◇池田選手◇◆◇

――残り5試合、リーグ優勝に向けての心境

「んー・・まぁやっぱり、優勝が見えている中で、周りにも『優勝を』という言葉を言われるので、意識はしちゃいがちなのですけど(苦笑)そこまで、本当に目の前の1つひとつにしっかり勝つというところに集中できているので、結果、優勝につながれば良いなって思っていますけど、強く意識しすぎず、良く、バランス良く(ニコリ)できてます」

――意識するのもこのクラブの使命

「フフフフ(ニコリ)」

――そこは池田選手も良く承知の上かと思われますが

「はい、まぁやっぱり優勝を狙って当然のチームというか、狙うべきチームだっていうのは思いますし、そこはしっかり理解した上で、ですけどまぁ固くなりすぎず、本当にまぁ緊迫感ある試合もみんなが勝ちにこだわりながらも楽しんでプレーできていますし、自分自身も変に気負わず自分のすべきことにしっかり集中できているので、今のところに、今の立ち位置というか首位にいられるのかなっていうのは思います」

――自分のすべきことという部分で、ケガから戻ってきてから試合勘を取り戻すなど色々あったかと

「やっぱり、序盤はなかなかコンディションも上がらなくて、まぁ言葉ではやっぱり『もう大丈夫です』とは言いながらも多分、どっかでまだまだ戻っていない部分もあったと思いますし、そこは信頼して使ってもらって、徐々に自分自身も、自分でもこう、認められる調子の所までは持って来られているかなっていうのは感じているので、みんなのおかげで無失点の試合も続いていますけど、みんなが疲れた時とか一瞬の隙ができた時とかにやっぱりキーパーとして仕事ができるようにっていうのは、まぁ毎試合毎試合しっかり90分最後まで集中してっていうところを意識してプレーしているので、まぁ本当にみんなの力になってというか、しっかり仕事して(ニコリ)無失点で毎試合毎試合を終わりたいっていう強い気持ちで今はプレーしています(ニコリ)」

――ご自身の努力なのにちゃんと仲間を称えるところが池田さんらしい

「いや、いやいやっはははは(笑)今シーズンはというか、本当にずっとそうなのですけど、本当にみんなのおかげでシュートまで行かれない試合も本当に多いですし、無失点で褒めてもらえますけど、本当に自分1人の力では絶対にないのでみんなでこう、ディフェンスライン、11人、18人、本当に全員での無失点だと思っているので、みんなで1つひとつそこも成し遂げていきたいです」

――プレーにおけるイメージとのがギャップはハイボールなどでしょうか。

「ん~・・まぁやっぱり本当に細かい、倒れたあとの立ち上がりとかでやっぱりまだ膝の調子とかが安定しないと痛みが出てしまったり、曲がりきらない状態とかでプレーしなければいけなかったりしていたので、そこで、まぁ本当、一瞬で入れられるか止められるかというポジションではあるので、そこで遅れると、やっぱ迷惑かけちゃうなっていうのをその当時は感じていました(苦笑)」

――つらい…ご自身でないとわからないので

「フフッ(ニコリ)でも、そこで試合に出られるっていうことは幸せだと思いますし、そこでみんなにも信頼されて後ろにいさせてもらったので(ニコリ)そこは感謝して、これからもっともっとコンディションを挙げたいです(ニコリ)」

――接戦をものにして勝ち点3を積み重ねた試合が多い印象の昨シーズン、先制して早めに優位に立った上での試合運びをできている試合が多い印象の今シーズン

「うんと・・・、まぁスタートで出ている選手とかは割と固定されていますけど、若手の選手や新加入の選手とかが入ってきて、やっぱり底上げとかもあるし、みんなで日々、切磋琢磨というかをしながら進んでいる中で、誰にとっても確約されているポジションは絶対にないし、チームとしても絶対に勝てるという確約がないので、やっぱり強気にプレーしながらも新しいことにチャレンジしながらやっぱりポジティブに最初からプレーできているというのが、入りとかは固くなりがちですけど、最初から思い切りよく行けていたりするのが、今の前半に点が取れたりというところにもつながっていると思いますし、後ろから見ていても本当、セーフテイーなプレーを選択する時間とか流れもありますけど、本当に思い切りよくチャレンジしてくれる選手が本当に多いので、そういうプレーが得点などにつながっているのではないかと思います」

――集中力と緊張

「本当に、本当に全体的に良いバランスが本当にずっと続いているというのが良いのではないのかなと思います」

――チャレンジという部分で、日本女子のキーパーで、南米風パントキック(都築さんや西川選手が得意とする蹴り方)をできる選手がなかなかいない中で

「あーはい(苦笑)」

――池田選手は試合の中で何度かその蹴り方をしていて、そうい成長を常に志す頼もしさを感じていて

「うーん、まあ‥やっぱり監督に求められている基準というか、自分に求められている基準は、ありがたいことなのですけど、凄く高いと思っていて、まぁやっぱり他の選手との違いを見せたいですし、求められているものが高い分、それ以上のものというか、日々、毎試合毎試合、良いプレーができたらそれを最低限にしてというのを多分、繰り返しになっていくと思うので、そこはどんどんどんどん上限というか、一番上はないと思うので、突き詰めていきたいと思います(照笑)」IMG_1191--

――ずっと思っていて、なかなかそのタイミングがなかったのですが、2020年シーズンあたりから、コーチングの声のトーンや選ぶ言葉が変わったと思っていて

「フフフ(笑)うーん、まぁ本当に守ることを、自分だけで守ろうとしていた時期もあったと思うのですけど、だから全部自分で、守備になったら全部自分でしようとしていて、多分、色んなことを喋っていた量は多かったかもしれないけど、多分伝わっていなかったりなんかこう、ハッキリ言うところも鈍っちゃったりとかそういうのもあったかもしれないけど、ポイントを押さえながら、というかベースは変わらず、ですけどあんまり言い過ぎないようにもしていますし(笑)なるべくポジティブに声かけできるようにっていうか、締めるところは締めるっていうのが自分の役目でもあると思うので、そこを巧く選手の顔とかコンディションとかを見ながら変えるようにというか(笑)、してます」

――味方のことを思いやるからこそ、ハッキリと言う

「そうですね、うん。本当、みんなに助けてもらっている部分もありますけど、してほしい部分もありますし、そこは誰も関係なく言えるっていうのも自分の強みだと思うので、続けていきたいです(ニコリ)」

――終盤戦、そして以前にもオリンピックへの期待をお伝えしましたが、これからへの抱負を

「いやっ本当にチームみんなで1つひとつ闘っていった先に優勝もあると思いますし、その上で個人のところにもなってくると思いますし、やっぱりケガで代表も外れてしまって私自身は・・もうなんか、『もう無理かな』みたいな感じで言われることも多いですけど、自分自身は全然、諦めていないですし、まだまだできるっていうのを見せたいと思っていますし、まぁでもしっかりまずはチームの力になるっていうのをベースに、でもどん欲に(笑)頑張りたいです(ニコリ)」

――池田選手の目標は、みんなの目標でもあるので

「はい、アハハハッ(笑)そうですね!がんばります(ニコリ)」

IMG_1199- ◇◆◇西尾選手◇◆◇

――終盤戦へ。ご自身の心境は

「はい。チームとしては凄い優勝を目前としていて、けっこう良い感じにチームとして仕上がっていると思いますけど、なんか個人としては全然試合に絡めなくて、なんかチームに貢献できてないなっていうのが一番の思いです」

――練習など試合以外の時間の方が長くて、そこでの切磋琢磨の日々も

「はい。えー、うーん・・・まぁ練習から‥こう、自分をアピールしていきたいと思っていますけど、なんかなかなかうまくいかなくて(苦笑)でもそこはもう、チームの一員としてもう、すべきことはしっかりとして、どんな形であれ、チームに貢献していきたいし、それを大事にしています」

――気持ちの保ち方は

「けど、まあ、試合に絡めないのはそれなりの理由があるので、それはもう、常に自分に矢印を向けて、まあ、そうですね、もう、自分がするだけっていう感じです」

――成長を実感できている部分

「まあ・・・ゴールに向かう姿勢などというのは、だんだん自分も強く意識できていることなのですけど、まあ、守備の面とかまだまだだなって思います(苦笑)」

――見ていると、色々とできる分、いざという時にチームのことを思いすぎてしまっているというか・・身に覚えというか、わかりますか?

「フーフフ(苦笑)うーなんか自分のしたいことも沢山あるのですけど、けっこう自分の良くないところで、気を使い過ぎちゃうという・・なんか自分の良さをもっと出したい・・なんかちょっとまぁ、自分の中で色んな葛藤がある感じです(汗笑)」

――こちらは毎日見ているわけではないにも関わらずそういった感覚を覚えるのは・・

「ふー・・まあそこは自分の良さを出せるのも‥実力なので、そういうところは練習から自信をつけていきたいなって思っています」

――もっと吹っ切れた西尾さんに

「いや本当にもう、今シーズンはラスト5試合なので、もう1試合でも多く試合に出場して何か爪痕を残せたらなって思います」

――ゴールに近いポジションの選手なので、期待しています

「フフッ(笑)本当にワンチャンスをもう、いくつも来るものじゃないので、そこだけに集中してっていう感じです。はい(ニコリ)」IMG_1197-

――お誕生日が近い

「ハハッ(笑)はい!いやぁ、まぁでも、二十歳ってひとつの節目なので、まあ、19歳と20歳っていうのは(笑)気持ち的にもちょっと違いました。はい(笑)」

――年齢を聞かれて、「二十歳」と答えるのと「二十一歳」と答えるのは、またちょっと

「またちょっと大人になったな(ニコリ)っていう・・・(笑)感じですね」

――日頃の生活で大人になった実感というのは

「そんなにないんですけど(ニコリ)けどまあ、『いくつ?』って聞かれて“21”ってなると『もう大人だねっ!』ってなるので、フフ、なんか、《しっかりしなきゃな!》って思います(笑)・・はい(汗笑)」

――しっかりしているかと

「でも大人の人と関わることが多いので、自分より年上の人と。でもそういう色んな、こういう受け答えもそうですし、みんなの色んな話を聞いていると、《大人だなぁ》って思うのでちょっと、そうなれるように・・はい(笑)」

――理想像

「いやもぅ、みなさん・・大人です、はい(笑)」

――そこに加わっていく、プロの世界で結果を出すのも“大人”

「そうですね」

――抱負を

「与えられた分数で、もう、本当にもう結果を出すだけだと思うので、もう、どんな形であれチームの勝利に貢献したいです」

――マークする側もメラメラしていると守りづらくなるでしょうし、そのような西尾さんも見てみたい

「はい!気持ちから・・はい(笑)・・決めてやるぞ!っていう感じです(ニコリ)」

――21歳になった時、活躍をした時に「おめでとう」をお伝えできることを楽しみに

「ありがとうございます!」
IMG_1201-

◇◆◇西村選手◇◆◇

――誕生日(4月21日)おめでとうございます

「あー!ははっ(笑)ありがとうございます(ニコリ)」

――今シーズン、ここまで

「うんと・・あんまり試合には絡めていない中で、アウェイのノジマステラ神奈川相模原戦で後半の45分でチャンスをもらったのですけど、あまり結果を出せずそのまま来てしまって、やっぱりこの世界ではもらったチャンス、少ない時間で結果を残さないとこのように自分で自分の首を絞めてくことになってしまうなというのを痛感して、そこからちょっと凹んだのですけど・・フフ(苦笑)今は…そうですね、改善点を日々探して、チームのみんなから・・そうですね、色んな良いところを学んで積極的に取り組めているかなと思います」

――実感したことで、凹んだパターン

「はい!そうです!身をもって、痛感しました」

――思い出すと

「なんかもう、自分の不甲斐なさというかチャンスをせっかくもらったのに活かせなかった・・準備不足…で、練習や自主トレで取り組んでいた成果が出せなかった自分への苛立ちみたいなものがありました(苦笑)」

――出したかったのは

「・・・チャンスがあったらクロスとか一対一で粘り強く戦うとかっていうのは出せるかなっていうのは思っていたのですけど、けっこう気持ち的に・・そうですね、なんか・・・後ろ向きな気持ちで、消極的なプレーになってしまって、どんどんどんどん後手後手になってしまいました」

――先ほど西尾選手ともお話をさせていただきましたが、お二人とも共通してチームプレーという気持ちは重々伝わってくるもののそこにどう自分の個性を加えて存在感を出していけるか

「はい!はい、本当にそうですね、受け身になりすぎてしまって自分の良さがなかなか出せなかったっていう反省点ですね」

――今後どう向き合うか

「・・そうですね、チームの流れを止めないようにしつつ自分の特徴を少しでも出せるようにバランス良くプレーしていきたいと思います」

――バランスもそうですし、昨年9月の西尾選手へのアシストも良かったですし、試合に出続けるためにというのもそうですし、ご自身が楽しむというのも

「そうですね!最近は育成の時から右サイドで主にプレーしていたのですけど、最近は左サイドでの出場機会も増えてきたので、両方できるように練習を積み重ねたいなと思うのと練習1つひとつのメニューの鳥かごだったりポゼッションだったりそういうところから相手を騙すような逆を取るとかそういうプレーを意識して先輩達から良いプレーを盗んで自分の成長につなげていってその結果、試合で楽しめるようにしていきたいなと思います」

――良い人すぎる!

「アハハハハハッ(大笑)そんなことないです!そんなことないです(汗)」IMG_1200-

――21歳、随分と印象が変わるような

「変わりますね!フフフッフ(笑)いざ21歳ってなると、あんまり実感はないのですけど、でもまだまだ“若手”なので、元気に突っ走っていきたいと思います(ニコリ)」

――二十歳の1年で学んだこと。例えば、大人とは何なのか…というのを凄く意識したはずで

「確かに確かに!そうですね・・・21歳になって後輩なども入ってきて3年目になるので、そこはもう許されるミスと許されないミスがあるなっていうのを感じます」

――年上の人で自分の年齢の時どうだったかという比較をすることは

「というのはあまりないですね」

――理想の大人像

「理想の大人像か・・疲れた時とか自分に余裕がない時に、疲れたっていう顔を出してしまうので、自分が疲れている時こそチームメイトとか職場の人に明るく振る舞えるとか・・・ですかね!(笑)」

――チームワークが大事なサッカーに向いた性格

「アッハッハ(笑)ありがとうございます!」

――21歳の抱負を

「そうですね、21歳の抱負は、していきたいと思います。うまくいかない、うまくいくはもちろん毎日ある中で、そこでどう失敗を捉えたりとか成功をどう捉えたりとか色々とあると思うのですけど、自分でフィードバックしたりチームメイトの方からアドバイスもらう中で、今の自分に満足せずによりレベルアップして選手としても、1人の人間としても社会人として成長していきたいと思います」

――アグレッシブに。優勝や活躍をした時、また「おめでとう」を

「はい!ありがとうございます!がんばります!(ニコリ)」

池田選手のインタビュー全容はきょう木曜日19時(再放送は23時)、西尾選手と西村選手のインタビュー全容は来週水曜日19時(再放送は23時)からの〈You’re The REDS〉でお届けする予定です

では

「必ずウチが勝てる」

どうもです

20171112_182743-1

※12日日曜日の練習後です

◇◆◇岩舘選手◇◆◇

「今回は大事な1戦に全員で行って、一丸となって戦うということで、こんなことも滅多にありませんし、非常に大事な1戦というのがチームのみんなにも伝わって、より一層良い形で試合にのぞめると思います。トレーニングの手応えですが、一日一日、シーズンも残り僅かになってきて、自分の役割ややらなければいけないことがハッキリしていて、それに対して一人一人がしっかり向き合っているというのが見えると思うので、そういった一日の積み重ねがすごく有意義なものになっていると思います。相手は攻撃力の高い選手が前戦でしっかりとした仕事をしているのが印象的でした。ああいった選手をどう抑えるかがポイントになると思います。もし出場するなら、絶対大事になるのは入り方の部分、ゲームが始まって10分15分くらいのところで、相手の本拠地でスタジアムの雰囲気もすごく良いところなので、相手のサポーターも多く駆けつけるでしょうし、向こうの勢いに飲まれずに、自分たちが最初にしっかりと姿勢を示して向こうの勢いをはじき返すくらいのスタートを切れれば、良いゲームの入りが出来ると思います。自分が出場したら、ハッキリとしたプレーというか、当然緊張感のあるゲームですし、相手も最初から全力でプレッシャーを掛けてくると思うので、割り切るところは割り切る、出来るところはしっかりとやると、キーパーとして割り切るところをハッキリさせていくコーチングが大事になるかと思います。現地まで駆けつけてくれるレッズサポーターもたくさんいると聞いているので、すごく力になると思うので、その声援にしっかりと応えられるように全力で戦ってきたいと思います」

◇◆◇梅崎選手◇◆◇

「いよいよだなという感じですね。まず連携からスタートして、そこからちょっとずつ上げていきながら、きのう(11日土曜日)の練習試合やその前日の練習もハードに出来ましたし、個人的には久々に長い時間プレーできたかなと、ひとつ大きな手応えかなと思います。相手は、これまでACL無敗できていますし、得点力も高く失点も少ないので総合的にも個人の能力も高いチームだと思います。その中で、先制点を取られないことが大事になると思いますし、中東のチームとは僕もアンダー世代では対戦したことがありますが、普段はあまり対戦機会が無く、やっぱりノったらすごく厄介なチームなので、そこをノらせないのも大事ですし、例え相手のリズムになったとしてもしっかり我慢することが大事だと思います。まずは第1戦ということで、やはり2試合で1試合だと思うので、前半戦をしっかり負けないことが大事だと思いますし、アウェーゴールもしっかり獲って、帰ってくる、(集中力を)切らさず戦うということが大事になると思います。しっかり戦ってきたいと思います」

◇◆◇榎本選手◇◆◇

「楽しみというか、中東で試合が出来るなんて一生であるかないかだと思うので、ちゃんといい経験をしたいと思います。相手は公式戦で負けていないみたいですし、映像を見たんですが結構強烈な選手がいっぱいいるので、しっかり前半は耐えて失点ゼロで行くというのが第1戦で大事になりそうだと思います。出場できるなら、チャレンジとかそういうのではなくて、手堅く守りたいです。優勝するためにみんなで力を合わせて頑張りたいと思うので、良い結果で日本に帰ってきて、最後はホームで優勝したいと思います」

◇◆◇平川選手◇◆◇

「楽しみですね。早く試合やりたいし、良い準備が出来ていて早めに向こうに入れるので、キッチリと良い調整をして試合にのぞみたいと思います。土曜日のトレーニングマッチもしっかり動けたし、チームとして良い競争が出来ていると思うので、この良い雰囲気のまま行きたいと思います。相手については、映像を見ましたけど、やっぱり非常に能力が高い選手が多いし、代表選手も非常に多いということで、レベルは高いと思いますが、必ずウチが勝てると思うので、良い戦いをしていきたいと思います。10年前の経験で活かせそうな部分は、まぁ、パッと浮かばないけど、向こうに着いてから問題があれば当時のことをいろいろ思い出しながら、いろんな話やアドバイスが出来ると思いますので、しっかりそういった部分も力になれるようにやっていきたいと思います。とにかくこういったチャンスはなかなかありませんが、厳しい戦いを勝ち抜いてきてチームとして成長できていると思うので、その成果をキッチリ見せていきたいと思います」

◇◆◇森脇選手◇◆◇

「機材の電源が入らない?人を選ぶんでしょうか(苦笑)・・・まだ気持ちはそこまで高ぶっていませんが、しっかり日本を背負って、また浦和レッズのためにアウェーの地でしっかりと結果を残してきたいと思います。槙野選手は代表戦でブラジル相手に得点しましたけど、帰ってきたらきっとその話で・・・。多分みんなが聞かなくても彼からその話で持ちきりになると思いますが(笑)でもレッズの選手が国際舞台で活躍するというのは僕らにとっても大いに刺激になるので、しっかりそういった活躍に刺激をもらって、今度はレッズがアジアの舞台でしっかり活躍できるように、頑張ってきたいと思います。相手は個人の能力が高く、もちろん中国や韓国のチームもそうだったんですが、それと同じくらい、いやそれ以上のパワー、テクニック、スピードといった個人技にすごみを感じたので、それも自分たちのサッカーをすれば必ず通用する部分はたくさんあると思います。しっかりやるべき事をしっかりやりたいです。アウェーの試合で相手も強いですが、とにかく得点を奪い良い結果につなげていきたいので、守るだけのレッズではなく、攻撃的なサッカーを見せていきたいです。1点2点と獲ることが出来れば、ホームに帰ってきた際に相当なアドバンテージになると思うので、そこをしっかり奪って帰ってきたいです。砂漠の地で灼熱のなか行われるゲームだと思いますが、僕らもしっかり熱いプレーを見せていきたいです。良い声?いんやいんやっ!(汗)ちょっと声がガラガラで今大変なんですが(笑)午前中に声を張った影響ですが、許していただきたいと思います(笑)頑張ります!!」

5選手のインタビューは、今夜7時(再放送は23時)からの〈You’re The REDS〉でもお聴きいただけます

では

 

 

「また埼スタのピッチで試合がしたい」~高木選手の近況~

どうもです

FC東京戦から一夜明けたきのう、大原サッカー場では流通経済大学との練習試合が行われました

後半からは、背番号13が昨年のCS第2戦以来となる実戦のピッチへ

左のシャドーに入ると、ペナルティエリア内で2本のシュートを放ち、そのうち一本はゴールバーに直撃

ところどころで高木選手らしいスピード感とダイナミックさを合わせもったプレーが見られました

完全復帰まで、また一歩前進です20170417_121836-1

◇◆◇高木選手◇◆◇

――何か久しぶりにです。本当に。

「はい(ニコリ)」

――今、お気持ちはいかがですか?

「無事に45分間をちゃんとこなせたというところは良かったかなと。何より結果、内容どうあれ、きょうはそれで良いのかなという風に感じます」

――45分のつもり?それともいけるところまで…どちらで?

「最初は35分って聞いていましたが、前半終わっていろいろあって、青木君がちょっと休むということで、少しこう、分数は伸びたというか。でも最初から一応45分はいく想定で、という風には言われていたので準備はしていたし、もうちょっときついかなと思っていましたが、思ったよりはこなせたというところはあるのかなという風には思いますが、反面やっぱりまだまだ…ということは動ききれていないな、というのは感じるので、自分の中でそこは気持ちの中でリミッターがあると思うので、そういう部分が外せるようにというか、足の状態がもうちょっと良くなって、そういう気持ちの部分でも外れれば100%というか、…に近づくことはできるかなという風に思っています」

――まだ、やっぱり気になってしまいますか?痛めたところとか…

「やっぱり足を置く角度によってはちょっと、痛みはないですが、やっぱり何か月も…2か月くらいかな、1か月、2か月とやっぱりついていなかったので足を、それでやっぱり足をまずついて蹴るという部分では何となく怖さだったり、違和感というのがちょっとあるので、そういった部分での引っ掛かりがまだあります」

――リミッターと言っていましたが、梅﨑選手がボールを持ったときに追い越して…で、どう見てもオフサイドではありませんでしたが、ああいうところの全力疾走とか、何か、やっぱり良いなと思いましたが…

「そうですね(ニコリ)あの時間帯はまだ自分も元気だったし、良いタイミングで抜け出したなって言う風に思ったので、そういうスピードを使った良さというのがもっともっと出せるようにしたいなと思っています」

――やっぱり実戦では違う部分があって、点獲れなかったのは悔しかったのではないですか?2回ぐらいチャンスもありましたが…

「そうですね。やっぱり出るからには結果を求めてやっているので、こういう練習試合ですが、やっぱりああいうのをしっかりと決めれるようになっていないとJの試合ではもっと難しくなってくると思うので、点を獲ることが。こういうところでしっかり決めて、またJリーグでも決めていかないと。今やっぱり前のポジション争いって結構厳しいので、正直結果出していかないと今年は厳しいと思っているので、きょうみたいな試合でも決めておかないといけないなと思いましたね」

――もう、アピールが始まっているのか…

「まぁ、一応、やっぱり復帰して、ここまで練習試合もこなしているので、次はやっぱり試合のメンバーに入っていけるような風にしていかないといけないので、やっぱり気持ちは常にこう、いつ呼ばれていも良いようにしないとなと思っています」

――今、ラファエル シルバ選手とか点を獲りまくっていると、すごい刺激を受けていると思いますが、ただ、焦ったら意味がないですから…

「そうですね。そういう余計なことは考えずに、しっかりと平常心で、安定した気持ちでプレーし続けられれば良いかなという風に思っています」

――実際、良い状態を保てればチャンピオンシップにだってスタメンで出ていたわけですから、このメンバーの中で…

「はい、そうですね(ニコリ)やっぱり昨年ももちろん、いろいろなメンバーがいて、その中で争って、最後ああいう形で試合に使ってもらっていたという部分は自分の中でも自信になっているので、そういう部分で自分がやっぱりここから試合に出るというところで、またしっかりとしたアピールが出来ていけば、ああいう時期は訪れてくるのかなという風に思うので、ここからしっかり積み重ねてトレーニングで良いところを見せていけたらなという風に思っています」20170417_125755-1 ――本当に久々に話を聞きますが、ケガした時ってどんな感じの心境というか…

「ケガした時期もそうだし、いよいよこれから始まるという時にそういう休みが続いてしまったという部分ではちょっと、キャンプも出られないし、そういった部分では確実に遅れるだろうなという風には思っていたので、一瞬頭が真っ白になりましたが、そのケガの部分というか、ケガ自体が疲労骨折という形だったので、その疲労骨折というのが正直、いつ来るかわからないし、その瞬間でやるものではないので、蓄積されるものなので、それがもしポジティブにとらえるとすれば、シーズン中に来なくてよかったなという風に思ったりはしましたが、ベストなのはもちろん、ケガせずにシーズンを終えるというところだと思いますが、あるとしたらタイミング的にはまだ早かったのかなという風に思います」

――良いです、ポジティブに考えられるようになって…

「そう考えるしかなかったというのもありますが…(ニヤリ)」

――きょうまた、どんどんピッチに立ちたいなという思いは強まっていると思いますが、サポーターの方々も本当に楽しみにしていると思うので、今このチームに高木選手が入ったらどういう魅力が増えていくかというところで楽しみにしている方々に一言いただけますか?

「そうですね、限りなくそういう風に期待してくれている人達がいるのなら、やっlぱり1日でも早くピッチに立って、やっぱりまた埼スタのピッチで試合がしたいですし、やっぱりそこで得点する姿とかを早く見せられたらなと思うので、まずはやっぱり、いきなりそこ…ということはないと思うので、しっかりトレーニングで、良いトレーニングを積んでまだ戻ってきたいなと思っています」

――考え方が更に成長して大人っぽくなったというか、久々に話を聞いて感じました

「あまり僕、出過ぎたことを言うと自分にプレッシャーをかけてしまうので、あまりそういうのはやめておこう、というタイプなので(苦笑)昔はすごい言っていたなという風に感じていますが。でも、まだまだ若い方ですが、ちょっと年はとったかなという風には思います(笑)」

――では、きょうはきょうで、ひとまず、おめでとうございます。また復帰した時にもう一度「おめでとう」と言える日を楽しみにしていますので、きょうはありがとうございます

「ありがとうございます(ニコリ)」

高木選手のインタビュー全容は、今夜7時(再放送は23時)からの〈You’re The REDS 〉でお届けします

では

12月4日 「来年こそ真の王者になれるように」

どうもです

思わぬ形での終幕から一夜

レッズはきょうの午前、大原にてミーティングを行い、今シーズンの活動を終了しました

この中で監督からは、「もっとみんなが明るい表情で今年を終えられたら良かった。勝たなければいけない試合だった。みんなとこのまま嫌な感じでオフを迎えるのも複雑だ」というお話があったようです

ミーティング後には多くの選手にマイクを向けさせてもらいましたが、それは順を追って番組などで紹介するとして、きょうの日記では・・・
20161204_134739-1

◇◆◇平川選手◇◆◇

――きょうで今シーズンが終了しましたが、今のお気持ちはいかがですか?

「終わり方が残念でしたが、冷静に振り返ってみたら、ルヴァンカップ獲れて、セカンドステージ獲って、年間勝ち点1位。今年初めに掲げていた目標は半分以上達成出来たかなと思いました。ただ、やっぱり最後の部分、課題が残ってしまったので、それについては来年きっちり借りを返したいなと思います」

――その課題というところで取り組みたい部分はいかがでしょうか?

「まぁ、チームとしては、細かく挙げるときりがないですが、やっぱり失点のシーンだったり…の部分を振り返らないといけないし、そういった勝負強さの部分をもっともっと磨きをかけないといけないなと思います」

――きのうの雰囲気を見ていていかがですか?

「非常にああいう雰囲気を作るところまでは達成できましたが、来てくれた大勢の方達を喜んで返すことが出来なかったことは非常に残念だったし、自分も非常に辛かったですが、本当にピッチで戦った選手達は一番辛かったと思うし、監督がああいう悲しい顔を見るのも非常に苦しかったですが、とにかく来年も自分で出来ることをきっちりやっていきたいと思います」

――ご自身、来年への強い思いというのが改めて…

「まぁ、ここ数年、毎年そうやって次の年に課題を残してという形で終わっていますが、今年もそういう課題を残してしまったのは非常に残念ですが、ただ、ミシャになってから年々その悔しさと共にステップアップは出来ていると思うので、これをまた続けて、来年こそ真の王者になれるように頑張りたいと思います」

精神的支柱は真剣な眼差しで来季への意欲を口にしました

では

RED A Live 2016.9.4 VS 神戸

☆浦和レッズ戦を実況生中継!

埼玉スタジアム2○○2で行われる、「2016JリーグYBCルヴァンカップ準々決勝第2戦・浦和レッズ対ヴィッセル神戸」の模様を実況生中継します。20160903_155150-1

◇◆◇駒井選手◇◆◇

「体の調子は良いと思いますし、練習前《きょうは悪いかな》と思ったらそうでもなく良い感じだったかなと思います。本当に試合を重ねていくうちにつれて身体の筋持久力というか、そういうのは上がってきていると思うし、本当に今は良いコンディションで来ていると思うので。限界は出し切れているので、試合ではまず、その体力の限界を出し切れているので、また一つ成長できていると思うし、今は良い感じで出来ているのではないかと思います。

一週間前の神戸戦前半みたいなプレーを後半も続けられたら良かったですが、前半はやっぱり飛ばし過ぎたというか、後半は相手の芝の緩さもあって、結構早めに足にきてしまって、後半は消える時間というか、ちょっとミスもあったので、そういうところのペース配分というか、そういうのも考えないといけないですし。神戸の1週間前の前半の、リーグ戦の前半みたいなプレーをちょっとやれれば本当に良いのではないかと思います。やっぱりあそこでセーブしてセーブして…というのはやっぱり自分らしくないし、ベンチには凄く良い選手揃っているので、本当にいつでも全力を出し切って交代というなら全然、僕はそれでもありだと思いますし、とりあえず中途半端なプレーだけはやらないようにしていきたいなと思います。ミスるなら全力でやってミスったら良いと思うし、さっきも仰っていましたけど、消極的なプレーでミスするのだけはやめたいなと思います。

相手はやっぱり前にドンドン食いついてきて、その裏を結構やられている形が多いので、結構裏の意識が植え付けられたと思うので、この2戦で。そうなるとセンターバックは前にグッと来れなくなるというか、ディフェンスラインは前に食いつきにくくなったら、また次は足もとが空いてくると思いますし、そういうところの神戸はまた前にドンドン来るかどうかわかりませんが、そういうところでの駆け引きというのも、本当に僕たちの面白いところかなと思うので、その駆け引きにしっかり勝ってゲームを優位に進めていきたいなと思います。やっぱり、僕も京都ではなかったようなオフの動き出しというか、そういうのはドンドンドンドン出せてきていると思いますし、それを僕の一つの武器に出来たらいいなという風に思っているので。この前は前半は凄く相手の裏をとれたので、次もしっかり裏を狙いながら足もとを入ったときにまた勝負できたり、足もとと見せかけて裏という区別をしっかりやれれば良いかなと思います。

ワイドからやっぱり点を獲るというのは、結構難しいところがありますが、何回か良いタイミングで中に動き出せれば1対1になれるチャンスがいっぱいあるので、そのチャンスになった時にしっかり決めれるように準備はしていますし、しっかり決めたいなと思います」

20160903_161923-1

◇◆◇宇賀神選手◇◆◇

「左センターバックは、より守備的なプレーが求められると思います。より球際だったりという激しさを求められると思うのでそこを意識しているのと、ワイドの時より相手に合わせる動きが多いので、そこでの予測と準備というのがワイドの時より凄く意識してプレーします。裏のスペースへのパスは、常に練習から、それはどこのポジションの選手でもそうですが、ああいう裏をとれるが前にいるので、本来ならもっともっと見てあげないといけないなという部分と、神戸戦でもそういう、武藤とトシというのは相手と駆け引きをして裏をとる動きというのは、非常に出来ていたと思うので、あとはもう少し出し手の質が高ければもっと簡単に点獲れるかなと思います。

自分達はリーグ戦でカウンターを恐れてなかなか高いポジショニングを取れないで神戸に良いようにやられてしまって、そこからルヴァンカップの1回戦はより攻撃的に自分達のやりたいサッカーをやることから優位な試合展開に運べたと思うので、そのためには3枚のストッパーの選手のポジションどりが凄く重要だと思うし、3枚の両ワイドの選手はより高い位置をとらないといけないのでそういう意味では、運動量は変わらず求められてくると思います。

ACLの決勝トーナメントで先勝しながら次へ進めなかった経験を踏まえて、より立ち上がりだったり危険な時間帯というのが重要になってくるかなと。相手はもう90分間全力で来ると思うので、最初の笛が鳴ってから全力で来ると思いますし、そこを受け身になるのではなくて、自分達の方がそれを上回るくらいのプレーをしなければいけないなと思います。そこを感じられる選手がしっかりとチームに浸透させてピリッとした入りが出来るようにしたいなと。ここ数試合は入りは非常に良いので、声掛けだったりとかがすごく重要になってくるかなと思います。連戦なので、非常に身体のコンディションは大変だと思いますが、ここで一つ踏ん張って、自分はいつもと違うポジションで出来るので、今節身体にむち打って一つ成長できればいいかなと思います」

20160903_164704-1

RED A Live 2016
「浦和レッズ対ヴィッセル神戸」
…9月4日(日)18:00~20:45(延長の場合あり)
提供/ポラスグループ

Come On! REDS…17:00~17:55
REDS After The Match…22:00~23:55

・放送エリア以外でもサイマルラジオ(PC・スマートフォンなど)でお楽しみいただけます!!

201603051909000

20160428_181912

 

・これに伴い、当日は番組編成を以下のように変更します。

16:00~16:55 世界に誇る! 元気印カンパニー(時間変更)
17:00~17:55 Come On! REDS
18:00~20:45 RED A Live 2016(延長の場合あり)
22:00~23:55 REDS After The Match

・以下の番組は休止します。

16:00~18:00 フォークスクランブル
18:00~18:55 埼スポウィークリー
19:00~19:55 ラジオキャンパス
20:00~20:55 大石吾朗プレミアムナイト
22:00~22:55 週刊メディア研究室
23:00~23:55 トリップ トリップ

実況M

RED A LIVE 2016.8.20 VS 川崎

☆浦和レッズ戦を実況生中継!

20160819_164212

埼玉スタジアム2○○2で行われる、「2016明治安田生命Jリーグ
セカンドステージ第9節・浦和レッズ対川崎フロンターレ」の模様を実況生中継します。
20160819_164425

◇◆◇武藤選手◇◆◇

「凄く楽しみですし、川崎という素晴らしい相手なので、良いゲームが出来たら良いなと思います。最近、しっかりチームとして結果を残せていますし、この勢いを川崎相手にぶつければ、必ず勝てると思います。ゴール決めていることが自分自身ゴール前で落ち着けて、また次のゴールへとつながっていると思うので、明日も、今凄く自分の中で良い状態を試合に持って行けると思うので、冷静にプレーできたら良いなと思います。チームとしてしっかりプレッシャーを掛けていく、攻守の切り替えを早くするという部分が一番大事かなと思うので、自分達のサッカーは必ず出来ると思うので、あとは川崎に川崎のサッカーをさせないようにという部分を意識していければ良いかなと思います。川崎のビルドアップを崩すことで相手のサッカーはうまく行かないと思うので、まずは前からプレッシャーを掛けていきたいですし、90分の中でみんなでゲームコントロールできれば良いのではないかなと思います。前回の川崎戦はみんなで浦和らしいサッカーで獲ったゴールですし、自分の中でもああいう大事なゲームで獲れたのは凄く自信となっているので、また今回も首位対決で素晴らしい舞台なので、川崎相手にゴールを決めれて、勝てたら最高だなと思います。やっぱり、沢山のサポーターの皆さん来てくれるので、そこで勝ち試合を見せたいですし、それを見せることで、また、次の試合も皆さん応援に来てくれると思うので、本当に結果が大事だなと思います。やっぱりフォワードなので、ゴール決めて自分自身メンタル的に充実してくるので、決め続けていきたいなと思います。メンバーはミシャが決めることですけど、誰が入っても同じように浦和のサッカーが出来ると思いますし、慎三さんが少し抜けたからといってコンビネーションが崩れることはないと思うので、誰が出てもみんなでしっかりと攻撃的に戦えたらなと思います。慎三さんがいない中でも前の選手はしっかりと結果を出してきたという自信を持っていますし、慎三さんもオリンピックでまたパワーをつけてきたと思うので、お互いに良い相乗効果が出れば良いのではないかと思います。本当に、きょうも『明日も試合を見に行きますよ』という風に言ってくれた方が多くいたので、良いプレーを見せたいなと思います」20160819_170210

RED A Live 2016
「浦和レッズ対川崎フロンターレ」
…8月20日(土)18:30~21:15(延長の場合あり)
提供/ポラスグループ

Come On! REDS…17:00~17:55
REDS After The Match…22:00~23:55

・放送エリア以外でもサイマルラジオ(PC・スマートフォンなど)でお楽しみいただけます!!

201603051909000

20160428_181912・これに伴い、当日は番組編成を以下のように変更します。

17:00~17:55 Come On! REDS

18:30~21:15 RED A Live 2016(延長の場合あり)

22:00~23:55 REDS After The Match

実況M

RED A LIVE 2016.6.22 VS FC東京

☆浦和レッズ戦を実況生中継!
埼玉スタジアム2○○2で行われる、「2016明治安田生命Jリーグ
ファーストステージ第13節・浦和レッズ対FC東京」の模様を実況生中継します。

20160621_145421 20160621_161019 ◇◆◇武藤選手◇◆◇
「(練習が終わる前に輪の中で阿部選手がみんなに向けて)『こういう時だからこそ、みんなで積極的にトライしていこう』という風な話をしていましたし、ネガティブになるのが一番良くないと思うので、何とかホームですし、しっかり勝って、この雰囲気を…何て言うのですかね…良かった雰囲気を取り戻したいと思うので、勝てるように頑張りたいと思います。出来ていたことが出来なくなっているという部分があると思うので、疲れだったりもありますけど、それでも今年やろうとしている前からの守備であったり、攻守の切り替えというものをもう一度やりたいなというのは話はしているので、きつい中でもしっかり走るということが大事なのかなと思います。ここ何週間、良い感覚でプレーできていますし、何試合前か調子があまり上がらない時がありましたけど、そういう時と比べるとすごく自分の中で手応えがあるので、あとはゴールを決めるところだけだと思うので、今のプレーを続ければ、必ずゴールは獲れると思っているので、それが明日になってくれればいいなと思います。昨年はFC東京を相手にホームでもアウェイでもゴールを決めているので、すごくイメージとしては良いので、明日も決めたいと思いますし、去年とは監督が違うのでサッカーが違うと思いますけど、けっこうボールを蹴る印象があるので、守備的ですけど、僕がしっかりボールを引き出すことで、攻撃のリズムを作り出していければいいなと思います。城福さんは、熱い人だなっていう印象しかないので本当にわからないですけど、東京もACL勝ち上がりながらリーグでなかなか結果が出ていないので、すごく気合を入れて埼スタに乗り込んでくると思うので、何とか僕たちもそれ以上の気持ちを持って跳ね返したいなと思います。しっかり、本当にファーストステージの締めくくりとしてホーム2連戦やれるのはすごく大きいと思うので、何とか勝って、年間優勝もそうですし、セカンドステージに向けてもいい流れで持っていきたいので、もちろん、これ以上負けは許されないと思いますし、ホーム2戦でどんなサッカーであれ結果を出さないといけないなと思います」

20160621_160242
20160621_161320
RED A Live 2016
「浦和レッズ対FC東京」
…6月22日(水)19:00~21:45(延長の場合あり)
提供/
ポラスグループ(www.polus.jp

201603051909000

Come On! REDS…18:00~18:55
REDS After The Match…23:00~23:55
・放送エリア以外でもサイマルラジオ(PC・スマートフォンなど)でお楽しみいただけます!!

20160428_181853

20160428_181912
・これに伴い、当日は番組編成を以下のように変更します。
17:00~17:55 イブニングパス(短縮)
18:00~18:55 Come On! REDS
19:00~21:45 RED A Live 2016(延長の場合あり)
22:00~22:55 ひまつぶし計画書
23:00~23:55 REDS After The Match
・以下の番組は休止します。
19:00~19:55 You’re The REDS
20:00~20:55 有尾文也のアリオリズム
21:00~21:55 金田爽のワクワクサワー

実況M