どうもです
曇り時々晴れ
風がある分、きのうに比べれば過ごしやすい大原での2部練は、午前10時からスタート
鳥かご、パス&コントロールなどのウォームアップを終えた午前10時40分からは、3人一組での攻撃パターン練習へ
濱田選手が右足で強烈なシュートを決めるとすかさず、
「生まれたな!」(坪井選手)
「自覚あるねえ!お父さん!!」(柏木選手)
以前から続く、謎の”父親いじり”(※濱田選手にお子さんはいません)でピッチ上は笑いに包まれました
午前10時55分頃になると、サイドからのクロスに対する2対2へと移ります
「キーパーとディフェンスの間に流し込むように」
と監督
予てから選手に伝えている”空間に合わせるボール”を中心に、熱弁を振るいます
「サッカーは止まってプレーする時間があまりない」
「出したあと動く」
「止まっていたらお互いの関係は生まれない」
指揮官自らお手本となるべく、身振り手振り、小走りボール蹴り
パスの質、動き出しの質、バリエーション豊富な攻撃創出へのアイデア提供は続きます
「相手から離れる、走る方向を考える」
「相手を動かしてスペースを作る!」
気がつけば、約20分が経っていました
サイド+2対2の形での練習は、説明のみで終了
その後は2対1を実施
「出来るだけ早くゴールへ!」(監督)
坪井選手がスペースへボールを送り出すと、永田選手は右サイドを全力疾走からの、好クロス
「しっかり走れ!(怒)ミツ!」
と坪井選手・・・数秒後には、
「ナイスボール!!(ニッコリ)」
午前11時30分からは、3対3+両サイド(実質、攻撃から見れば5対3)と人数が増えます
「状況変わったら動き直すように!」(監督)
永田選手が今度は”使う立場”となって、絶妙なスルーパス
それに反応したアニマル坪井さんは、抜群のスピードで柏木選手を置き去りにして、右足を振り抜きます
しかし、シュートはゴール左を逸れました
この練習では、監督が事前にパスを出す順番を設定
「3→2→1→3→1→2」
したがって、守備側は次に誰へとパスが出るかをわかっています
そうなだけに、受け手は工夫を凝らした動き出しが求められました
どの組も、なかなかシュートへは持ち込めませんが、集中は途切れません
午前11時50分、疲れが見え始めた頃には、
「いいよいいよ!後半90分!!」(森脇選手)
・・・・誰もツッコミを入れず
午前練は、お昼の12時頃に終了
結局、ゴールはほとんど生まれませんでしたが、頭と体力を駆使したトレーニングだったこともあり、選手それぞれ充実した表情を浮かべていました
※このあと行われる、午後練習の様子については、今夜の番組でお伝えします
上記リポートにもある通り、永田選手の状態が上向いている印象です
やはり、大事な試合を2日後に控えている影響が大きいのでしょうか・・・
レジェンド譲り?の逃げ足で報道陣を振り切ろうとする”浦和のゆるキャラ”ですが、本家ほどのテクニックはなかったので、何とか立ち止まってもらうことに成功!
――今、逃げましたよね?
「見てました(苦笑)!?」
――ご機嫌ですね・・・
「全然っすよー!(ニンマリ)」
――調子はどうですか?
「調子はまあまあ・・・暑いッス(汗)」
――練習では坪井さんのパスに反応して、サイドを全力疾走していましたが?
「つぼさんが強いボールを送ってきたので、走るしかなかった」
――そのあと坪井さんに褒められていましたが、珍しいのでは?
「フフッ、普段厳しいので」
――スルーパスも通してましたし、絶好調ということで
「フフそんなことないッス(笑)フフフ・・まあ、まあもうチョイ早いスピードの中でああいうのが出来たらもっと良いのかなとは思う」
――監督が練習中、約20分間に及ぶ指導をしていましたが、理解できましたか?
「出来まフフッしたよ!(笑)ちょっとだれたけど、長すぎて。言おうとしていることはわかった(笑)」
――どう解釈してますか?
「え!?」
――監督のお話です
「何言ってたっけ?(笑)」
(なんだか、受け答えが山田暢久さんと重なります・・・)
――クロスへの対応や動き出しなどについて言ってたようですが?
「あーあー、あっワールドカップでもそうだけど、早いクロスに対してどう入っていくかだと思うし、そこで相手が良い状態で守れていない時に、如何にゴールを奪うかだと思う。監督は、動きのところを凄く言っていた」
――ワールドカップにおける、「フランス」や「イニエスタ」などが例に出てましたが?
「『ノールックとかを使え!』みたいな。良い選手はこっち側(首を逆にしながら)も見えてるとかの例で出てきた」
――ところで、静岡合宿はいかがでしたか?
「新潟の時にはあったけど、レッズに来てからは初めての清水だったので、まあ懐かしい感じはあった」
――地元の空気を吸いながらの調整、手応えは?
「徐々にだけど、練習試合でも良くなってきたし、まああと、Jリーグ再開を待つだけだけど、もう少し出来ることもあると思うので、そこをもうちょっとだけど、質の部分を(※何故かニヤける)上げて行ければと思う」
――特に上げたい質は?
「やっぱパスの精度、一番は。ロングキックは蹴れると思うので、グラウンダーのパスを前線に良いタイミングで、もっと質の良いボールを供給できたらと思う」
――ちなみに、地元に凱旋した際の反応はいかがでしたか?
「いや特にないッス(苦笑)地元の友達が遊びに来たぐらい(笑)みんなオジサンになってた(苦笑)フフフフ・・・落ち着いた感じの奴もいれば、チャラついた奴もいた(笑)」
――永田さんは友達からどう言われました?
「いやなんもあれっすけど、『年取ったなあ』ぐらいフフ、はい」
――あんま変わってないと思います
「俺ッスか!?フフッなら良いッスけどフフッ」
――そういった雰囲気も山田暢久さん譲りなのかもしれませんが
「フフいやいやいや!進化してます!俺は!フフッ」
――試合への意気込みをお願いします
「ヤマさんとプレーできる最後の機会だと思うので、接触する場面があったら厳しくいきたい(笑)」
――けずる覚悟で?
「いやそこまでは、フフッ空気は壊せないので(笑)良い感じで!フフフッ」
――以前、「試合で対面したら笑っちゃいそう」と話してましたが、心の準備は大丈夫ですか?
「いや、みんな笑っちゃうんじゃないすか?そんな多分ガチでやらないと思うし(笑)」
――同じ学年の長谷部選手も来ますが?
「長谷部はまあ、ちょっと前にあったので、あれだけど、まあヤマさんメインなので今回は。長谷部は蔭に隠れといてもらってフフッ」
――せっかく来てくれるのですから!
「でも、主役は奪っちゃダメッス」」(※ほぼ1年前、長谷部選手が大原に来た時にはこのような出来事もありました)
――今週はモチベーションもかなり高い!ということで良いですか?
「そうっすね・・フフッそうしとく(ニンマリ)」
2日後は、
レジェンドVSゆるキャラ
一夜限り、夢のマッチアップにも注目です
インタビュー詳細は、今夜7時(再放送は23時)からの「You’re The REDS」でお届けします
では