タグ別アーカイブ: 塩越選手

1月21日 「私も全力以上で、200パーセントぐらいでドンドン飛ばして」&「自分達と同じく、悔しい思いをこの一年間持ってるサポーターの皆さんとまたこういう決勝の舞台を戦えることが心強いですし、この悔しさを一緒に優勝という形で晴らせたら」

どうもです

きょうは、皇后杯 JFA 第46回全日本女子サッカー選手権大会 決勝を4日後に控えたトレーニングがメディアに公開されました
IMG_2295-◇◆◇遠藤選手◇◆◇

――準決勝の勝利、ありがとうございます

「あっ!いやっ、こちらこそ、ありがとうございました(ニコリ)」

――試合を振り返って

「90分通してみんなのやりたいことが凄い貫けたというか、本当、みんなと目が合うし、みんなやりたいことがつながってるし、凄い楽しかったです」

――ご自身のサイドを制圧したと言っても大袈裟でないぐらいに遠藤選手の存在感が際立っていて

「なんかもう、《とにかくやるしかない!》という気持ちでピッチに入って、2024年最後の何試合かは本当、自分らしさが出せてなかった試合が多かったので、もうトーナメント戦だしもうやるしかないし、出るからにはやっぱ100%でやらないといけないって思ってたので、自分らしさを出せて大差で勝てて凄い良かったなと思います」

――まさに自分らしさというところで、前回、練習後にお話を聞いたのがリーグの新潟戦での0対0のあとで、ようやくモヤモヤから吹っ切れてきているというか

「そうですね、本当にこないだの試合は・・なんか、何て言うんだろうなぁそのぉ・・自分のやりたいことが体現できた試合だったので、これを『きょう調子良いね!』って言われるんじゃなくて、常にできるように《遠藤優うまくなったな》って思ってもらえるように決勝戦も戦いたいなって思います」

――同点ゴールをアシストしたシーンも、パッと見では、高橋選手につながらなかったパスだったのが、大外でつながらなかった時も踏まえて走っていて、遠藤選手らしさが

「はい!あの試合はどこにボールがこぼれてきても良いように、常に大外を走ってたので、多分、塩越選手は高橋選手にパスしたンですけど、上手くこぼれてきて、それがアシストにつながったので、やっぱり無駄走りというか、”そういうのが私らしい”じゃないですけど、1個の動きで相手をずらしたりとか自分が絡めたりとか、そういうのがあるので、新潟戦でもどんどん駆け上がってチャンスを作りたいなと思います」

――ある年末のナイトゲームの終盤には相手のロングキックを遠藤選手が頭で跳ね返した場面で、1個前のポジションの選手が思ったところと違う位置にいて、ボールがタッチラインを割ったシーンが印象的で、なんか噛み合わなかったのが

「そうですね、なんか、うー・・まぁ特に2024年最後らへんの試合は1対0だったり0対0だったり引き分けも何回かあったし、みんなちょっとパッとしない感じだったんですけど、しっかり休暇取って、そこからリフレッシュできたのか、凄い年明けの練習からみんな意識が高くて、《私もやってやるぞ!》って気持ちだったので、本当に良かったなと思います」

――きっかけで浮かぶことは

「うー・・まぁでも、年末年始にベタ休みするんじゃなくて、ちょっとずつ体作ってたので、そこの差は出せたのかなって思うのと、あとはスプリントトレーニングをちょっと取り入れるようにしてて、週に1回どこか体の調子が良い日に取り入れてるんですけど、それ成果かどうかわからないですけど、やっぱトレーニングすると自信にもつながるし、その自信がピッチで表現できたのは凄い良かったなと思います」

――相手に対してオーラでも後手に回らすような雰囲気を

「そうですね、相手がもうボール持ったら、あんま仕掛けて来なかったので、ドンドン後ろ向きにさせて、それをドンドン奪いに行くって形が作れたのが良かったです」IMG_2279-――先ほど塩越選手に、遠藤選手が良かったことについて聞いて、友情を感じました

「うん、まぁでも柚歩とかはやっぱ、私の悪いプレーを指摘してくれるから・・何て言うんだろうな・・・その・・”仲良いだけじゃない!”っていうか、嫌なところを含めて言ってくれるので、凄い助かってるし、嫌なことを言うのって相手もけっこう労力使うから、私のために行動してくれてるんだなって凄い思って、凄い助かってます」

――刺さった言葉はありましたか

「うーーんでもなんか刺さった言葉というよりかはそのー、プレーのところどころで『今のこうした方が良いよ』とかそういうのは私もしっかり覚えているので、あーこういう時は前線の人はこう動いて欲しいんだとか、そういうのは意識しながら練習には取り組んでいました」

――相手を思いやって、前向きに言い合える関係

「そうですね!」

――このチームのサッカーは楽しいと改めて実感

「はい、こないだの試合は特に見てる人も楽しかったと思うし、みんながボールを受けられなかったらもう一回動き直してっていうので連鎖してってゴールまでつながっているので、そういう試合を新潟戦でもしたいなって思います」

――ありがたいですよ、スペースあって、時にはボーッンと出したら遠藤選手が相手を追い越して追いついてって

「それが私の強みなので(キラリ)」IMG_2297-――これをスタンダードにというお話がありましたが、決勝戦への意気込みとしては

「本当にINAC神戸に勝てたのは嬉しいんですけど、まだタイトルも何も取ってないので、次の試合に勝って喜びたいって思うので、ファン・サポーターの方々は応援よろしくお願いします。で、私達も来てくれるみんなが喜んでくれるような試合をして優勝して、また、さいたまに帰ってきたいと思います」

――前回の新潟戦を踏まえて、どう打破するか

「うーん、新潟は本当にみんな頑張るチームで、けっこう抜け目ない誰もサボらないしみんな守備頑張るしみんな全力で攻めてくるし、とにかく全力で当たってくるチームなので、それに飲み込まれないように、はじき返せるようなプレーをできるようにしたいです」

――そこって遠藤選手が特に負けたくない、こだわってる部分で

「そうですね、なんか、全力で来る相手に《こいつには敵わないな》って思わせるようなプレーをしたいので、私も全力以上で、200パーセントぐらいでドンドン飛ばして、もう足が壊れるぐらい走りたいと思います(ニコリ)」

――壊さないで!

「あっはっっはぁ(笑)はい」

――200パーセントは背番号2とかけてる

「あっま~そういうことにしといてくださいアッハッハー(ニッコリ)」IMG_2285-――皇后杯への思い

「まぁみんな多分言ってると思うんですけど、去年あれだけ悔しい思いをしたので、新潟とベレーザの試合もそうだったんですけど、本当、笛が鳴るまで何が起こるかわからないし、ラストの1秒まで気を抜かずに戦ってタイトルを獲りたいと思います」

――一緒に闘う方々へ

「新潟と戦うんですけど、広島のスタジアムで遠方ではあるんですけど、スタジアムまで駆けつけていただいて、私達に熱い後押しをよろしくお願いします!・・勝ちまーす!!(キリッ)」 IMG_2290-◇◆◇塩越選手◇◆◇

――ケガとも向き合いながら準備を進めて、状態上がってきているようですが、手応え、感触は

「そうですね、久しぶりの試合ではありましたけど、コンディションもしっかりトレーニングで上げて来たので、良い状態で試合に臨めたかなと思います」

――年末年始の調整期間は大きかった

「そうですね、あの休みのおかけでケガのところもしっかり治せましたし、プラスでコンディション上げていく良い期間が取れたかなと思います」

――特に痛んでいたのは

「ふくらはぎをちょっと痛めててっていう感じです」

――疲労に伴うような部分もあった

「そうですね、カップ戦の準決勝だったり、けっこうハードな戦いが多かったので、そこでっていう感じでした」

――その辺を感じさせないかのような素晴らしい先日のゲーム

「まず、しっかり勝てたことが何より良かったですし、自分達も良い準備をしてきたので、それがしっかり試合でみんなが出せたってところ、それが結果として出たってところが自分達の自信にもつながりましたし、凄く良かったなと思います」

――得点もありましたが、特に出せたところは

「うーーんそうですね、チームの流れを出すっていうところとか、多くのチャンスを作るっていうのが自分の良さだと思うので、それが出せたところとそれがしっかり点につながったってところが良かったところかと思います」

――まさに塩越さんが欠場している時は、そこが足りない部分で

「そう言ってもらえてありがたいです(ニコリ)」

――小気味よいパス交換からご自身のフィニッシュへという場面が多く、プレーしてて楽しかったのでは

「そうですね、良いコンビネーションも多く出せましたし、自分自身、ボールに多く関わって調子が出るタイプなので、そういうプレーが多く出せたのと、何よりそれが点につながったってところが自分達がひとつレベルアップしたところかなと思います」IMG_2287-――欠場している時にイメージしていたことがうまくプレーに反映された

「そうですね、《自分だったらもっとこうできるな》とか・・なんか、そういうのは感じてましたね」

――特に

「後ろから前の”仲介係り”をするというか(照笑)より沢山ボールを受けて、自分がボールをさばくとか、1個運んで剥がすとか、そういうところが得意だと思っているので、それでやっぱチームの流れも出ますし、1個前で起点作ってっていう流れを出すっていうみたいなところは、見てて《もっとこうできるかな》とは思ってました」

――出し手としては、困ったときの視野に塩越選手が入ってというので、助かってるはず

「そうですね、とりあえず当ててくれたら頑張る!みたいな感じなので(ニコリ)ボランチとかにも『奪ったボールを1回当てて良いよ』っていうのは言ってます、常に」

――で、失わないから、自信持って上がれるので

「フッフ(笑)本当、それぐらい信頼をもらえてるのはありがたいですね」

――開幕からずっとトップ下で、横は後輩選手が入ることも多く、負担も多くて、背負ってて、頼られてたというので、やり甲斐もありつつ色々そこから得られたものというのも

「そうですね、やっぱ自分のところでいかに上手く流れを作れるかとか自分の調子次第でチームの調子というのが変わるぐらいに思っているので、そこの負担というのはもちろんありますけど、だからこその《やってやろう!》みたいな気持ちとかやり甲斐というのは凄く感じてる今シーズンでありますし、それでしっかりやっぱり勝てるってところがやっぱ自分自身の自信にもつながってるかなって思います」IMG_2292-――遠藤選手に、より良い形でボールが行くようになったのも、塩越選手の引き出しも増えているように

「そうですね、優の良さをより出した方がチームにとって凄く良い流れがつかめるっていうのはあって、なかなかリーグ戦での引き分けの試合の時は、優をうまく使ってあげられなくて、良い攻撃ができなかったなぁっていうのがあったので、それこそ困ったら1回当ててくれて上がってくれたら良いよとか、優がもっとやりやすいように自分も視野に入ってあげるとか、なんかそこのコンビネーションの部分は上手くいかない時にけっこう話してて、やっぱここ数試合は優の良さを出すために自分自身の動きを変えたり、それがこないだの点にもつながりましたし、ああいうシーンが増えれば増えるほどチームの決定機だったり得点っていうのが増えるかなと思うので、やっぱ優のスピードのところは活かしてあげたいなって思います」

――うまく空けておくというか、どんなふうに

「そうですね、まぁ多分、自分のところに上手く入れば優は上がりやすくなるんですけど、あんまうまくいかなかった試合は自分のところを上手く優が手一杯で見られていなかった感じがしたので、『もっとここを余裕持って当てて良いよ』って言ったら、優もやっぱフリーになれるし、上がる余裕が出るので、なんか・・上がりやすくなる・・それこそ、後ろのこと気にせず、優のスピードで駆け上がれるっていうのがあったので、なんかそういうところは2人で話してっていう感じでしたね」

――お二人の共演というのは、このチームの魅力の大きな要素なので

「アハハ(ニッコリ)なんか周りの方がそういうふうに言ってくれるので、良かったです」

――猶本選手も戻ってきていて

「そうですね、自分にしか出せない良さももちろんあるとおもうので、なんかそこが光さんの良さとプラスして”倍になる”みたいなそういうふうにチームが出来上がっていけたらなぁとは思いますね」

――今週末、決勝戦

「まぁ去年、落として悔しい思いをしてきたので、このほぼ丸1年間、自分がどれだけ成長できたかっていうのを示せる舞台でもあると思うし、みんなでつかみ取った決勝なので、勝って笑顔で終われりたいというのが一番と・・・それこそ、積み上げてきたものをここで全部出し切ろうとか、やってやろうとかそういう気持ちが強いですね」

――前回の新潟戦のスコアレスドローもこのチームの良い教訓に。次、打ち破るためには

「そうですねやっぱ、あの試合とかあの周辺の試合とかは特に、《なんかうまくいかないな》っていうのが凄くあって、もどかしい時期ではあったので、そこから『もっとこうしようもっとこうしよう』みたいなのを近い選手で話し合って、だんだん自分達の良さを取り戻した感覚があって、まぁカップ戦準決勝で敗れましたけど、内容的には凄く良かったですし、自分達のやりたいことってこういうことなんだなっていうのを感じて、結果は伴わなかったですけど、自信にはつながった試合だったので、そこから積み上げてきたものがあるからこそ、同じアルビレックス相手ですけど、より良くなってる実感とか自信というのは凄くあって、《ああいう同じような試合にはしないぞ》っていう(ニコリ)気持ちで臨めるかなと思います」IMG_2288-――一緒に喜び合えるように、一緒に闘う方々へ

「はい、自分達と同じく、悔しい思いをこの一年間、持ってるサポーターの皆さんとまたこういう決勝の舞台を戦えることが心強いですし、この悔しさを一緒に優勝という形で晴らせたらなと思うので、ぜひ一緒に闘ってもらって、遠い広島の地での試合になりますけど、さいたまからでももちろん、現地にでも駆けつけていただいて、熱い後押しをしていただけたらと思います」

――優勝を決める連続ゴールも期待してます

「はい!ありがとうございます!(ニコリ)」

遠藤選手と塩越選手のインタビューは、きょう火曜日19時(再放送は23時)からの〈You’re The REDS〉でお届けする予定です

では

10月2日 「初めての本チャンの大会」&「自分たちは自分たちでつかんだアジアへの戦いにチャレンジします」&「全員にチャンスはあると思うので」&「レッズレディースの名前をアジアで刻めるように、まずは予選、全部勝ってくる」

どうもです

きょうは、AWCLのグループステージを前にした最後の国内でのトレーニングがメディアに公開されました

00000001-

◇◆◇楠瀬監督◇◆◇

――長野との接戦を制したことで得られたもの、感じられたこと

「やはり他のチームも全体的に上がってきたんだなと。で、うちもそんなにその・・選手たちにも言ったんですけど、『強いね』と言われるのは今までの2連覇してたチームが『強いね』と言われたことであって、今のチームが強いということではないですよね。メンバーも変わっていますし。その『強いね』ってこうやって取材を受けたりチヤホヤされることは、“昨年まで”の成績でそうしてくれたので、“今年の”ってなったらこれが残り3試合5試合でトップを走ってますだったらそういっても良いけど、まだそんな状況じゃないのでそこは勘違いしないように。だからもうちょっと謙虚に捉えないといけないし、向こうの良いプレーは良いプレーとして盗まないといけないし、例えば、あるプレーをされたとしたらそれを上回るほど、こっちもやらないといけないこと、やるべきことはやんなきゃいけない。だから、必死さがINACもそうだし、この前の長野もそうだったし、うちに対しての必死さが数字で表れるとしたら、うちはそれに勝ってたか、どうかってところでは何とも言えないところなので、だからそういうところはもっとやれるんだから、やろうと。で、それを引き出してくれたINACさん、長野さんだと思っているので、ジェフも今年良いと思うんでね、だから本当この、そういう部分はAWCLで強度というかその意識を上げていって、帰ってきたいなとは思っています」00000000

――塩越選手の自覚と責任感がプレーに伴っていて

「そうですね、この前は彼女のクオリティーで行けましたけど、うー・・でも誰が見ても『絶対、次の代表に呼ばなきゃ、呼ばなきゃ!』ってなるためには、もうちょっとね、切り替えの早さから何から上げられるところは上げられると思うので、ただ、この一年、非常に伸びた選手の一人なので、もっとどん欲にやってくれたらなと思っています」

――U-20組

「ありがたい、帰ってきてくれて(笑)本当に助かります!っていう感じでね、まだちょっとコンディションがフワフワしている感じはあるのですけど、まあ、きょうけっこうやったから向こうでは大丈夫なんじゃないかなって・・さっきも楓佳がなんか、今一つ体がね、ベストじゃないって半ベソかいていましたけど(苦笑)それは時間の問題なので、楽しみにしています」00000002

――アジアへ

「いよいよ、第一回目のAWCLなので、チケットは無料だそうなので!初めての本チャンの大会なので、その次、リーグ制覇していくためにも、この3連戦の全勝は必須だと思っていますので、選手ともども頑張りますので、応援のほど、よろしくお願いします!」PXL_20241002_015825936-

◇◆◇塩越選手◇◆◇

――先日の長野戦を振り返っていかがですか

「そうですね、まぁ絶対に勝たなければいけない試合だったので、みんな粘り強く最後まで闘ってくれましたし、自分自身も今季初ゴールっていうところでチームの勝利に貢献できたことが凄く嬉しかったですし、《ここからだな》っていう気持ちです」

――我慢の時間もありましたが、どのようなことを意識して

「そうですね、相手の時間帯もありましたけど、守備陣みんな体を張って頑張ってくれてたので、自分たちの時間も絶対来るだろうなって信じて、あんまり焦れずにタイミングうかがいながらワンチャンスをものにできたかなって感じですね」

――まさにそこを見逃さなかった

「自分で相手のパスカットをして、前線に相手も味方もほぼ人がいなかったので、シマ、島田選手だけいて、パスを出そうかどうしようか悩んで、引き連れて良いパス出せたらなって思ったんですけど、逆にシマが引き連れてくれたので、自分のスペースが空いて思い切って仕掛けて、思い切って打ってみたら綺麗に入ってくれたので、良かったです」

――力の加減はどのようなイメージで

「うーん・・どうやらあのシュートが得意みたいで(笑)けっこう、考えてというよりかは感覚で良い感じで力が抜けて、綺麗に落とせたかなって感じでした」

――最近は練習をメディア公開してくださる機会が増えたので、居残りのシュート練習を見させてもらうことも多々あって、何度も反復しているからこそ、あのような局面で自然に

「うん、そうですね、やっぱ練習でできないことって試合ではなかなかできないですし、本当に日々の積み重ねだなっていうのは感じるので、ああいうのを試合で出せたことが凄い良かったです」

――本当に綺麗な軌道でしたが、ご自身の目線からはどうでしたか

「まぁわりと早い段階から《入るな》って思ったので、入った瞬間はやっぱ気持ち良かったです」PXL_20241002_015017557-

――開幕までに6ゴールを目標と挙げていましたが、まず1点取れたというので

「そうですね、3節目ですけど、開幕と2節目ももちろんチャンスがあった中で決め切れなかったので、やっと取れたなっていうのと、自分自身が年間何点取るって目標に対して1点取れたっていうよりかは、この1点でチームを勝たせることができたっていう気持ちの方が大きくて、ここからもっとそういう、自分自身の点でチームを勝たせるっていうプレーができたらなって思います」

――チームを引っ張る自覚についても開幕前に聞かせてもらって、そこも体現されている感じがして頼もしい

「そうですね、やっぱ若い選手も多かったり試合経験が少ない選手も多かったりするので、なかなか難しいシーンとかもあるんですけど、やっぱ試合でしか学べない部分も多いと思うので、自分がプレーで伝えられたらなっていうのもありますし、それでみんなが経験積んで、プレーで試合で出せるようになってくれたら嬉しいので、自分自身しっかりやることやって伝えられることを伝え続けていこうかなと思っています」

――やっぱ真ん中がしっかりしているチームは強いので

「(ニコリ)いやぁほんと、頑張らなきゃなぁって思います」

――よく走ってますけど、疲れ方など

「そうですね、まあ、走行距離の部分は出てますけど、ポジション柄、仕方ない部分ではあるので、毎試合、良い疲労感ではありますね(笑)」

――若手もそうですし、ご自身が学べていることとしては

「そうですね、立ち回りが数年前から変わってきて、けっこう簡単に預けて次のプレーとかを考えていたところを、もう少し自分で何とかしてみようとか、もう少し見方が楽になるプレーを自分自身が一個しようとか、そういうプレーは凄い増えたかなと思いますね」

――中央のポジションなので四方からマークで囲まれるのに、それだけ余裕を持てるのは成長の証し

「そう・・周りは冷静に見られているかなって思うので、自分自身も活きながら味方を活かせるプレーが多く出せたらなって思います」PXL_20241002_015045884-

――それらを今度、世界で表現するチャンスが来ます。モチベーションとしては

「そうですね、アジアでの戦いというのは国内とはやっぱ変わってくるとは思いますし、レベルだったりやり辛さっていうのも違うと思うので、でもやっぱ、行って試合してみないとそこはわからないけど、試合しながらチームで修正していきながら個の力も必要だと思うので、自分自身もそうですけど、得点という部分でチームに貢献出来たらなって思います」

――昨年の教訓

「そうですね、やっぱ体の強さとか足を出してくるタイミングとかけっこう違くて、スルーパスとかが思ったより通らないというシーンがけっこうあったので、まぁそこは序盤はチャレンジしていって良いですけど早い段階でもう少し修正していかないとやっぱワンチャンスをものにする試合になってくると思うので、そこは自分たちで、試合の中で考えながら同じミスを繰り返さないとかそういうのが大事になってくるのかなと思います」

――集中力という要素が

「そうですね、集中力とか修正力とか考える力とか(笑)言うたら色々あるんですけど、ひとり一人がっていうところが大事かと思います」

――全部、塩越選手のストロングポイント

「(笑)自分の良さが出せたらなって思っています(ニコリ)」

――楽しみな部分

「やっぱ国内とは違う色んな国のチームが集まって、自分たちは日本を代表して行くっていう時点でやっぱ、誇りを持って闘わないといけないと思いますし、自分たちのチームが世界でどれくらい通用するのかとか、自分のプレー自体がどれだけ通用するのかっていうのはやってみないとわからないことなので、凄い楽しみですね」PXL_20241002_015114893-

――遠征で試合に行くわけではありますが、持っていくもの

「そうですね・・・なんだろう!?えーー難しい・・御飯の部分はサポート(西シェフ帯同)してくれるみたいなので、そこは安心しているんですけど、部屋で使うリラックスできるものは持っていこうかと思っています」

――いかに平常心を保てるか

「そうですね、環境が変わってもやっぱコンディションを落とさず、するためにはいつも通りの環境を整えられたらなと思うので、出来る持っていけるものは持っていこうかなと思っています」PXL_20241002_015823456-

――結果を持って帰ってきてもらってで、期待している方々へメッセージを

「はい!自分たちは自分たちでつかんだアジアへの戦いにチャレンジしますけど、日本を代表して浦和レッズっていうクラブが世界でどれだけできるかっていうのを自分たちもチャレンジしにいくので、日本からでも現地からでも熱いサポートをいただけたら嬉しいです」PXL_20241002_022422198-

◇◆◇丹野選手◇◆◇

――相変わらず暑い

「コンディションは良い感じに上がってまぁす、はい」

――ケガを心配していました

「そうですね、まあスタートは出遅れた感じはありますけど、これからみんなに追いつくように今、どんどん上げているという状況です、はい」

――どういうものを示そうという意識で

「えっとーすぐこのAWCLの3連戦が終わったあとはリーグもまた続くので、その出場時間をまずは伸ばせるように、まずは出場時間をベトナムで、リーグにつなげられるようなプレーをしたいと思います」

――ここまでの手応え

「うー、ま~、残り数分で出ることが続いているので、もっとスタートで出たり、出場時間を伸ばしていきたいなって気持ちです」PXL_20241002_021913068-――長野に勝利

「リーグ戦で勝ってベトナムに行けるのはチームにとっても凄い良いことだと思うので、チームの雰囲気も、きょうも強度高く良かったと思いますし、そういう意味でも良い試合だったと思います」

――どの辺が勝敗を分けたか

「1点しか取れなかったのはありますけど、それまで守備も集中して、その週やった練習も、きょうミーティングありましたけど、みんな段々試合を重ねるごとに良くなっている因習があるので、そこに自分もどんどん入り込んでいきたいなって気持ちです」

――入り込んでいくべく

「まぁ、今シーズン、あんまり言わないようにはしてるんですけど、あの~個人としてもゴールとかアシストの結果が出場するには必要だと思うので、そういうところを、まぁ、走るとかアグレッシブに行くとか当たり前にそういうところも周りと差をつけて、そういうところで差をつけていきたいなと思います」PXL_20241002_021920984-

――キレ、ハツラツ、見ていて気持ちの良いプレーをするのが丹野選手

「そうですね、それを練習だけじゃなくて公式戦で、できるようにしたいっていう感じですね」

――ゴールにも関わるのがテーマであると

「はい・・(※マイクと丹野選手との間を蝶々が優々と通り過ぎて)スッフフ(笑)ゴール・・はい、そうですハッハッハ(笑)アッハッハ、止まったら面白かった!(笑顔弾ける)」

――今の映像は何かの時に

「はい、使ってください(ニコリ)」PXL_20241002_021847548-

――次は、アジアでの戦い。そちらへのモチベーション

「そうですね、個人としては昨シーズンのプレ大会はケガで一分も出ていないので、海外のチームと対戦できることもそんな今までそんなないので、無駄にしないように、そしてリーグ戦にとにかくつなげられるように、全勝して帰ってきたいと思います」

――色んな選手に出番があることが考えられるので、きっかけに

「うん、そうですね、連戦ですし、中2日というのもありますし、全員にチャンスはあると思うので、そこでなんとかチャンスをつかみたいなっていう感じです、はい」

――国際舞台、こういうところを気をつけたいなどイメージは

「あーなんか、蹴ってくるとか、別の国の選手がいるとかそういう情報もありますけど、思ったよりつないでくるとか、そういう点ではそんな、ピッチがどうかなぐらいで、はい、相手に関しては(ニコリ)」

――冷静だ

「ウッフフ(笑)そうですね、きょう、ミーティングでの情報ではそんな感じです」

――チームを見渡してもドリブルで行ける選手がより求められるので

「はい、そうですね、周りとの連携もそうですけど、個人の力も必要だと思うので、そういう突破力は、えーと・・試合で発揮したいなと思います」PXL_20241002_022419356-

――応援している方々へ

「いつも応援ありがとうございます!もっと、出場時間を伸ばして、チームに貢献できるように頑張ります!応援お願いしまッス!!」

――フレッシュで良い!

「はい!フフッありがとうございます」PXL_20241002_023810351-◇◆◇角田選手◇◆◇

――お帰りなさい

「ありがとうございます(スマイル)」

――良い経験

「そうですね、凄いやっぱり、実際に世界大会でやらないとわからないところとかあって、本当に全部、良い経験だなって思います」

――それを活かさなければ

「そうですね、この経験だけにならないように、プラスでここからシーズンも始まっていくので、WEリーグで成長していきたいなって思います」

――準優勝

「やっぱり、あと一歩の差が大きいっていうのは感じたんですけど、U-20の積み上げてきたことは世界大会で発揮されていたかなって思います」

――どのようなものを積み上げて

「えーとけっこう、アグレッシブに前線から追って守備も行くっていう形でそこから最後のアタッキングエリアではみんながアイデアを出し合って崩すっていうところは積み上げてきたので、多分試合とかを見ててもわかるぐらい崩せそうっていう意図が多かったシーンが多分見られたので、そういうところは積みあがったかなと思います」

――確かに、赤いユニフォームの時の角田さんがそのような感じなので

「フフッそうですか!?(ニコリ)」PXL_20241002_023158519-

――自信になった部分がいくつかあったと

「そうですね、やっぱり自分の得意とする守備の形とかは出せたシーンもあったので、それが通用するってことはわかって自信になりました」

――レッズレディースで例えるなら皇后杯決勝・INAC戦前半で魅せた角田さんのプレー

「いやぁっはーそうですかー!?(笑)」

――ああいうイメージを出したい

「そうですね!はい」

――帰ってきたと思ったら、また飛ばないと

「ハハッ(笑)はい」

――モチベーション

「昨シーズンのプレ大会はやっぱり優勝って形で終われたんですけど、この本大会で優勝しないとレッズレディースの名前が残っていかないので、今大会で優勝できるように、まずは予選を全勝してきたいなって思います」

――どのような楽しみが

「え?やっぱり・・WEリーグの対戦相手とは全然違った国の特徴も出る中で、そういう相手とチームを代表して対戦できるっていうのは楽しみです」PXL_20241002_023211689-

――昨年の教訓

「やっぱり、動じない!ってこと。その、何をしてくるかわからない相手とかもいるとはおもうんですけど、自分たちのサッカーは貫くっていうのはベースでやっていけたらなって思います」

――自分たちのサッカーという部分で、メンバー編成も色々変わって

「でも日頃から練習は一緒にやっているわけで、みんなの意思共有とかやっぱりそういう・・つながりとかは練習からもできていると思うので、それが試合に出せるかどうかかなって思います」

――「動じない」というので、角田さんは試合中、ポーカーフェイス的な一面があって、それは相手に脅威・・普段の笑顔もとても魅力的ですが

「ッフフ(笑)」

――相手に隙を与えない。表情に出たら《行ける!》と思わせてしまう

「あー!そうですね、そう、ですか?」

――はい

「じゃーあのー、ポーカーフェイスで・・行こうかな(スマイル)相手にやりたいところをやらせないようにしていきたいなって」PXL_20241002_023231696-

――持っていくもので角田さんオリジナルがあれば

「食事はけっこうなんか、現地順応型なので(ニコリ)なんも特に持っていかないんですけど、やっぱりケアグッズとかは自分でもっている物とかは持っていこうかなと。あと、パソコン、授業始まるので、向こうで・・持っていきます」

――堀内さんも頑張っていますから

「頑張ってますね、はい、一緒に!(ニコリ)」

――ケアグッズ

「ずっとやっているのは足全体を圧迫してっていうのをいつも使っています・・お勧めです!」PXL_20241002_023806842-

――メッセージを

「レッズレディースの名前をアジアで刻めるように、まずは予選、全部勝ってくるので、現地でも、日本でも、応援よろしくお願いします!」

いざ、国境を越えて!

楠瀬監督のインタビュー全容はあす木曜日19時(再放送は23時)、塩越選手と丹野選手と角田選手のインタビュー全容はきょう水曜日の〈You’re The REDS〉でお届けします

では