4月23日 「しっかりと地に足つけて最後まで積み重ねて」&「《一緒に闘ってくれるってこういうことなんだな》っていうのを・・こう、身に以って感じられることが凄く多い」

どうもです

きょうは、2024-25 SOMPO WEリーグ 第19節 vs マイナビ仙台レディースを3日後に控えたトレーニングがメディアに公開されましたPXL_20250423_022628162-◆◇猶本選手◇◆◇

――シーズンも終盤に差し掛かっての心境

「優勝争いであとは落とせないというか、全部勝って他のチームの結果を待つなんですけど、自分達にできることは全部勝つということなので、そこにみんなで、そこを目指してやっていきたいと思います」

――そのために必要な存在なので

「(クスり)フッフ、ありがとうございます」PXL_20250423_021823705.MP-――年明けて、戻ってきて、その後また別メニューになり心配でしたが状況というのは

「うー・・まあ、何て言うんだろう、リバウンドっていうか・・・復帰したとはいえ、まだ100%ではないっていうところで、調整しながらやっていってる段階です」

――無理しなくて良かったとも思っていますが、ブレーキのかけ方など

「うーまぁそのー、サッカーやってる状態で、また離れるっていうのは難しい決断になってくるんですけど、そこら辺はしっかりと自分の中でも区切りというかをつけながらやっていかないといけないなぁっていう・・はい!難しいです(苦笑)」

――サッカーは楽しいですから

「そうですね~、はい、思いっきりやれるようにしっかりと膝も徐々に上がって来ると思うので、無理せずっていうか、難しいけどそこはやっていかないといけないなっと思っています」PXL_20250423_022351836-――猶本さんの持ち味であるダイナミックなプレーに膝は欠かせない

「フッハッハ(笑)そうですね、なんか、そこがあるとちょっと自分の中でもブレーキしないといけない部分があるので、はい・・早くもっと良くなってほしいなって思っています(ニコリ)」

――みんな膝に念を送っているはずなので

「フッハッハ(笑)ふー、はい(ニコリ)」

――現状何%ぐらいかというのは

「いやぁ難しいですよ日に日に変わるので、なかなか難しいですけど、本当に体自体は全然動けるのに対して、そこが動ける分、膝のペースにいかに合わせられるかっていうのが今は本当に難しいというか、ブレーキしながらやっているところなんですけど、日によって違いますね」

――三歩進んで二歩下がるなんて言い回しもありますけど、良くはなっているはずなので

「あーはい!良くはなっています」PXL_20250423_022035142.MP-――リハビリを共にした方々とも段々とボールを交えたコミュニケーションができているのはモチベーション的に

「そうですね!ここに来て各々が復帰していけばチームにとってもプラスになってくると思うので・・はい、まだリハビリ中なので、しっかりと、フィットしていければ良いなと思います」

――安藤さんも猶本さんの存在の大きさを話してくれました

「そうですよね(ニコリ)まぁ~やっぱり長いリハビリになったので、なかなかやっぱ1人だと厳しい・・私もそうですし、梢さんもそうだったのかなと思います」

――一緒にピッチでプレーする日が近づいている楽しみ

「あーそうですね!はい、ま、ね、でも、最後、本当ゴール見えているので、スピード上げがちになっちゃうんですけど(苦笑)しっかりと地に足つけて最後まで積み重ねて、ここで後退せずにじゃないですけど、一緒にゴールできればなと思います」IMG_3005-――マイペースを心掛けると良いかも

「フッ(笑)・・マイペースっていうか膝ペースなんですけども、なんか、ちょっとまあそこはもどかしいですね(苦笑)」

――膝ファースト

「膝ファーストです・・フッハッハ(笑)」PXL_20250423_021825227-――堀さんになってからの変化

「システムも変わっていますし、それによってポジションの役割とかも多少変わっているし、ビルドアップの部分が特に変わっていると思うので、それはそれでしっかりとミーティングとかでも聞きながら頭で理解してピッチで表現できれば良いなと思っています」

――どういうコンセプトと理解

「うーん・・・ま、けっこうビルドアップのところが整理されているというか、で、しっかりとピッチを幅広く使うじゃないですけど、今まではどっちかって言うと距離を近くやっていた部分があったんですけど、そこを個人の与えられたスペースとかそういうものがあるなぁっていう印象ですね」PXL_20250423_021847469-――より、真ん中の選手がキーになっている印象も

「うーんまぁ、そうですね、でもそれぞれ距離は遠く逆サイドにいる選手でもそれに役割がしっかりとあるし、そこを選手が短い時間で理解しながら全員やっているなっていうので、やっぱりちょっとずつ何だろうな!?みんなのプレーぶりじゃないですけど変わっている感覚はありますね」

――自分が出たら・・と、イメージしているプレー

「そうは言ってもどちらかと言うとインサイドハーフはビルドアップにも関わるんですけど、後ろがしっかりとビルドアップしてきて、最後の崩しのとこだったりゴール前のところの仕事が多くなるのかなっていうのがあるので、そこにこだわっていきたいなと思います」PXL_20250423_022626020-――見る側は、そういう中で、《やっぱり猶本さんが出たらこういうプレーをする!》っていう瞬間を楽しみにしています

「はい!楽しみにしていてください!フハハッ(ニッコリ)」

――優勝に向けて、一緒に闘う方々へメッセージを

「あと4試合、絶対に負けられない試合が続くので、ぜひ、今までよりもう一回り熱く応援していただければと思います」

――猶本さんにそう言われれば、みんなそうする

「クスっふっはっっは(笑)お願いします、フハハ」

――水谷さんから習いましたが、「頑張りすぎないで」

「はい、今、それ大事にしています、ありがとうございます(光笑)」PXL_20250423_021457470-◇◆◇塩越選手◇◆◇

――シーズンも佳境に

「そうですね、残り4試合、今までもずっと負けられない試合が続いていましたけど、より一戦一戦が凄く大事で、本当に1試合も落とせない大事な試合が続くんで、そういう緊張感は毎試合ありますね」

――今でも優勝してきましたが、ちょっと違う種類の緊張感

「そうですね、やっぱ毎年こう、優勝争いをしてはいますけど、毎年自分の立場も違いますし、チーム状況も違う中で、色んな気持ちを持ちながら今年は今年で違う緊張感があるのと、監督が変わったりとか色んな状況の中で、よりやっぱ《優勝しなくてはいけない》っていうチーム全員の思いがあるかなと思います」

――そのプレッシャーをぜひ力に

「そーうですね、自分達は本当、首位のベレーザさんを追いかける立場なので・・周りの結果どうこうありますけど、やっぱ自分達がやれることをしっかりやって、勝たないといけないので、本当、目の前のことに集中してやれたらなと思います」PXL_20250423_020706815-――やれることとして、堀さんに変わってのポジティブな要素

「そうですね、まぁ練習メニューだったりフォーメーションとかも変わった中で毎日毎日、色んなことを落とし込んでくれているのが、イメージとしてはみんなが共有できている部分かなと思いますし、それが、対相手ではあるので、試合でどれぐらい出せるかとか、メンバーが替わっても同じサッカーができるかとか、そういう少しの精度とか疲労とか色んなものがある中で、ちょっとずつ良い場面が出せてきているのかなぁって思うところとそれが点という結果にまだつながり切れてないところもあるので、それが結果としてつながった時にチームとしてのテンション感も一気に上がると思いますし、自分自身も前線の選手としてゴールにつながるプレーっていうのをもっと増やしたいなと思います」PXL_20250423_020721389-

――つながるという意味では前線であっても守備と表裏一体で、攻守を担っているのが塩越さんだからこそ、きょうマイクを向けさせていただいて・・やり甲斐というか

「そうですね、今の堀さんになってからは、より守備にも攻撃にも、大事な局面で100パーセントを出すっていうのを強く言われているので、やっぱ点取るためにもゴール前に100パーセントの力を出して入らなくてはいけないのとそれがカウンターになった時とかにしっかりゴールを守るっていうところにも力を出さないといけないので、自分だけではなく本当、全選手の強度が上がっているかなっていうのは感じますけど、それもそれもそれで、やり甲斐ではありますし、良い形で守備して良い攻撃につなげるっていうのは、ずっと積み上げてきたところではあるので、そこの前線のリーダーとしてできたらなとは思っています」

――塩越さん自ら「リーダー」という言葉を聞くと、10代の頃から取材しているので感慨深い

「(笑)そうですね、まぁ自分も年下の選手が増えてきて、割と上の立場にはなってきたので・・うん、自分がプラスの声掛けながらみんなで助け合いながらっていうのができたらなって思っています」PXL_20250423_020641163-――その責任感の強さというか、やっぱり、時に万全の状態でなくても、なんとか調整しながら試合に出て・・という向き合い方

「そうですね、今シーズンに入ってから昨シーズンに比べて自分自身のチームの中でのプレーの役回りが変わったからこそ掛かる負担っていうのもやっぱ昨年とは違いますし、同じコンディションを維持するのって凄く難しいなぁっていうのも感じながら、”ケガせずシーズンを”っていうのは目標ではありましたけど、そう簡単にもいかなくて、だけど毎試合毎試合、試合が来るっていう中でそこでいかに調整するかっていうのが凄く難しく感じるシーズンで、だけどこう、やっぱ必要としてくれるからには試合に万全な状態でのぞみたいし・・っていう、少しずつコンディションを上げながら自分の良さを出しながらチームを活かすってところが、ここ数試合もそうですけど、出場時間の部分だったり試合に向けてコンディションを上げるっていう、重なる毎に少しずつ自分の良さをっていうところが出せてきているかなぁとは思いますね」

――ぜひ、サッカーを楽しむという部分を忘れずに

「そうですね!それも本当、忘れずにではありますけど、こうやっぱ必死になって、色んなことがあって色んな状況だからこそ、忘れがちな部分ではあると思うんですけど、みんながそれを忘れずに、自分自身もですけど、やっぱそこを根本に持ちながら、やれたらなぁとは思います(ニコリ)」PXL_20250423_020703605-――キツイ思いをしても、試合に勝ってサポーターの笑顔を見たら報われる感覚というか

「そうですね、やっぱうまくいかない試合が続いても、《これだけの人がアウェイに来てくれるんだ》とか、《これだけの方が、こんな前向きな言葉をかけてくれるんだ》っていうのが、ここ数試合で凄く感じてますし、だからこそ、こないだ勝った時のみなさんの喜びも・・自分達も凄く嬉しかったですし、本当に《一緒に闘ってくれるってこういうことなんだな》っていうのを・・こう、身に以って感じられることが凄く多いので、頼りにもなりますし、感謝の気持ちでいっぱいですね(ニコリ)」

――塩越さんが闘ってくれるからこそ、サポーターもそういう気持ちになってっていう関係ですから

「そうですね、そういう関係でいられることが、凄く嬉しいですし、レッズの選手みんなそう思っていると思うので、これからも一緒にやっていけたらなと思います」PXL_20250423_020830394-――仙台、アウェイ戦、イメージ

「そうですね・・それでもやっぱり沢山の方が来て後押ししてくれるんだろうなとは思うので、自分達は結果ももちろんそうですけど、闘う姿っていうのを示さないといけないし、大事な試合ではあるので、そこにプラスして、やっぱり結果っていうところも、さいたまに持って帰って来れたらなと思います」

――自分達の戦い方を浸透させつつ、そこに対戦相手の特徴もしっかりと捉えて臨むという部分での難しさなど、仙台戦のカギ

「そうですね、やっぱ自分達のサッカーを定着させながらイメージ持ちながら相手のウィークな部分を突くっていうところが凄く頭を使うというか、色んなことを考えながらプレーしないといけないので、難しい場面っていうのも考えすぎてうまくいかないとかいうのもあったんですけど、でもやっぱ結果が必要なので今は、どんな形であれ、しっかり結果で持って帰って来れたらなと思います」PXL_20250423_021455243-――これをさらに乗り越えた塩越さんを楽しみに

「ありがとうございます(ニコリ)」

猶本選手と塩越選手のインタビュー全容は、きょう水曜日19時(再放送は23時)からの〈You’re The REDS〉でお届けする予定です

では

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です