9月10日 「山郷さんを越えるような選手に」&「輝きます!」&「還暦の時にレッズの赤いユニホームを着ていられれば」

どうもです

きょうは、『2025/26 SOMPO WEリーグ第6節 vs ちふれASエルフェン埼玉』を4日後に控えた三菱重工浦和レッズレディースのトレーニングがメディアに公開されましたIMG_4378-◇◆◇池田選手◇◆◇

――お誕生日(9月8日)おめでとうございます

「あっ!ありがとうございます(ニコリ)」

――新たな歳に

「まあ、そんなにやることは変わらないですけど、そういうふうに年齢を重ねていくに連れて、あの~まあ、体とかも、もっとケアなどをしていかなければいけない部分も増えてくると思うので(苦笑)そのあたりは、変に自覚しすぎないようにですけど(笑)気持ちは若く頑張りたいです、ふふふ」

――安藤さんが年齢は数字と言ってた通り

「はい、いやっ本当、大先輩がいるので、まだまだなんか、『疲れた』とか『歳取った』とか言えないので(笑)もっと頑張ります」

――お祝いのメッセージが多かったかと

「あーはい、沢山いただきました(ニコリ)」IMG_4342-――山郷さんからは

「いやっ山郷さんからは来なかったですフハハ(笑)忙しいんだと思います」

――次、対戦があるから配慮しているのかと

「あー!それかも、そうかもしれないです、ふふふ、会った時に、言ってくれたら嬉しいです(頬笑)」

――池田さんの今の年齢のタイミングでは、まだ山郷さんに出会っていなかった?

「うーんとどうですかね?中学生ぐらいの時においくつだったかちょっとわからないですけど、年齢的には今ぐらいじゃないかなと思いますけど」

――そう考えても、ここからまだまだ池田さんも成長していけるというお手本がいて、尚更モチベーションが上がる

「はい!本当、山郷さんもそうですし、沢山の先輩達に恵まれてずっと若い時を過ごせたので、そういう先輩達にまだまだ追いつけていない部分が本当に多いと思うので、難しいかもしれないですけど、山郷さんを越えるような選手になっていきたいなと思っています」IMG_4354-――目標がいるのはありがたい

「はい!もうなんか永遠に越えられない、なんか”大きな壁”って感じです(笑)」

――そこを追い続けるからこそ自分も大きく

「はい!そうですね、はい、プレーもそうですし、普段の立ち振る舞いとかも自分が上の立場になって、私が若い時にどういうふうにしてもらっていたかとか、そういうのも凄く考えるようになりましたし、そういうところで沢山教えていただいたなと思います」

――立ち振る舞いで思うのが、何年か前に「声の出し方(内容含めて)変わった」とお伝えしましたが

「あー、はい」

――最近は若い選手も増えて、気づいてもらうのを待ちつつ、何かの時に言葉を用意しているかのような

「(笑)」

――優しさ増してる系に

「ふっはっは(ニコリ)まあ、今のチームの雰囲気的には、けっこう褒めて雰囲気を良くしていくみたいな方が多いので、どっちかっていうと自分が締めるべきとこは締めないきゃいけないとポジション的にも思っていますし、けっこうなんか、”サッ子さん怒ってる!?”みたいな感じになることも多いんですけど(苦笑)自分の仕事だと思うので、そこは、ただ怒っているというよりかはちゃんと伝えることは自分でも伝えているつもりなので、その辺をみんなに伝わるように締めていきたいなと思っています(ニコリ)」IMG_4365-――普段の笑顔を見ていれば、優しい方であることはみんな理解していますし

「ふっふ(笑)まぁ、多分サッカーのところでは厳しく言われるというのはみんなわかってると思うので、そこは人に言う分、自分もやらなきゃいけないっていう気持ちも大きいですし、そこはお互いに求め合うことは大事だと思うので、そういうところは続けたいです」

――だから説得力がある!

「アハハハハ(笑)いやーもっと、もっともっと仕事してみんなのこと助けたいし、もっと説得力ある存在にもなりたいと思っているので、もっともっと頑張ります、ふふ」

――仙台戦では初黒星。昨年、「良い意味でも負け慣れていない選手」というお話がありましたが、全勝は難しく、いつかこのような時は来るもので、どう教訓にするかが大事

「まぁ負けてしまって、勝ち点を落としてしまったことは、もちろん結果としてネガティブなんですけど、そんなに自分自身は最後優勝するためというところがあるので、これも最後に『あの時、負けたからこそ、もう一回身が引き締まってちゃんと1つずつ戦えた』って言えるようなものにしたいと思っていますし、『ずっと勝ち続けるのが難しい』っていうのは日頃からもスタッフとかも言われているので、でもそれでも自分達は勝ち続けたいっていうのはもちろんあるので、これ以上負けたくないっていう思いも強く、こないだの敗戦で強く思いましたし、そこはもう一回、気持ちを新たにというか、もう一回チャレンジャーの気持ちを持って優勝に向かってちゃんと全員で進みたいなって思います」IMG_4370-――勝つことが簡単じゃないことに気づいた良い機会にしなければ

「そうですね、本当、相手があるものなので、サッカーは(ニコリ)自分達がやってなかったわけではないと思いますけど、頑張る部分とか気持ちの部分でこないだは相手に上回られてしまったのかなっていうのはありましたし、まだまだ自分達にもちょっと隙があったのかなと思うので、もう一度しっかり自分達に矢印を向けて取り組まないといけないなと思います」

――ちょうど今、隣で取材を受けている後藤選手も同じような内容のことを話していて

「一緒?」

――チームとして共有できている!

それを聞いて「イェーイ!」と後藤選手は池田選手にグータッチ

――次の試合

「やっぱり、ホームで沢山の人が来てくれるので、まず勝利を届けたいですし、埼玉ダービーでもありますし、負けられない相手というのは一戦一戦変わらないのですけど、間違いなく埼玉にとっては特別な試合になると思うので、本当、自分達が『埼玉はやっぱり浦和だ』って示せるような試合をして、沢山の人に魅力を届けたいなと思います」

――エルフェンも力を上げてきていて簡単じゃないですし、《連敗しちゃいけない》というよりも《勝つんだという》という思いが強まるような気の持ち運び方をするのが大事

「うん、なんか、《これ以上負けないように》っていうマインドよりも、しっかりと《勝ち続けるという》マインドに自分はしたいって思ってて、そこってなんか同じような意味でも全然違うと思っていて、《次は負けちゃいけないんだ》っていう気持ちで取り組むとやっぱり固くなったりとかそういうのもあると思うので、自分達らしくしっかり”目の前の相手に勝つ”っていうところ、あの敗戦は身に刻まなきゃいけないですけど、良い意味で忘れて、しっかり、まず勝つっていうところに向かっていきたいなって思っています」

――人生にもつながる良い言葉だぁ~

「(大笑)アッハッハ、人生相談、お待ちしてます(ニッコリ)ハッハッハ」

――機会あれば、ぜひラジオで、ですが

「はい!あははは(笑)」DSC_3947-――ご自身にとって新たな1年、どのような目標を持って過ごして行きたいか

「もちろん個人として個人として色々、最少失点とか目標はありますけど、自分はチームの一員ですし、チームがしっかり勝つことが大事だと思いますし、そのひとつのピースとしてというか、自分の役割を100%全うすることが大事だと思っていますし、求められている部分も沢山あって、今、凄く楽しいので、楽しみながらもしっかり成長していって、チームの力になれるっていうところを目指したいなと思っています」

――以前からしつこい話かもしれませんが、池田さんのなでしこJAPAN入りを私は諦めていません

「いやっありがとうございます(ニコリ)自分自身も本当、そう思っていますし、優勝してとか、失点数を減らすことで、周りが『何で呼ばれないんだ?』って言ってもらえることも増えて、でも自分に何か足りないっていうのが必ずあると思うので、そこをしっかり、自分でもわかっている部分もあるので、補いながらそこは全然諦めていないというか、全然無理な年齢とかではないと思うので(苦笑)呼ばなきゃいけないぐらいのパフォーマンスを出して、もう一回戻りたいなと思っています(ニコリ)」

――それこそ、山郷さんを考えればって話で

「そうですね!はい(ニコリ)」

――サポーター含めて多くの方がおめでとうと思っていて、全ての方にお返しのメッセージを送れないでしょうから、このマイクを通じて

「本当、毎年感じているのは、本当にこのレッズレディースの一員として誕生日を迎えて沢山の方にお祝いしてもらえるっていうことが本当に幸せですし、ずっと15歳とか14歳とかから見てくれてる人達もいて、そういう人達に成長した姿を見せたり結果で返すことが、”お返し”というか『おめでとう』と言ってくれたことに対しての返事になると思うので、まずはピッチでしっかり返したいと思いますし、機会があったら沢山のサポーターの方と喋って、日々の感謝とかも伝えられる機会があったら良いなと思っています(ニッコリ)」

――そういう池田さんのピッチで躍動する姿を見続けていられるのも私達の”幸せ”なので

「アハハハ(照笑)ありがとうございます」

――改めましてめでとうございます!これからもよろしくお願いします!

「はい!よろしくお願いします(咲笑)」 IMG_4398-◇◆◇伊藤選手◇◆◇

――えー・・「きょうの朝、何食べましたか?」

「朝!?いつも通り、鮭と~鶏の炊き込みご飯と味噌汁!」

――凄い

「混ぜるだけです(笑)炊き込みご飯は”素”を使って、はい」

――さすが、【伊藤家の食卓】は充実している

「いやいや(笑)・・はい」

――今の(朝ごはんの質問)は、エスタ選手が覚えた日本語だそうで、コミュニケーション

「あー!」

――そういうのも英語も交えながら

「そうですね、まあうまくコミュニケーションを取っていますし、若い子達が変な言葉を教えいます!ンフフフ、若者の言葉を教えています!ひふふ」

――そこは先輩がうまくコントロールしないと

「まぁ~楽しくやってるんで別に良いかなと、んふふ」IMG_4359-――では、英語でお伝えしますと、ハッピーバースデイ

「ありがとうございます(ニコリ)」

――新たな歳を・・あまり数字を言ってもですが、1つの節目

「うん」

――実感

「そうですね、まあ・・そんなに何か、《30になったんだぁ~》みたいな感じではありますけど・・まぁでも高校卒業してすぐINACに行って8年半やったんですけど、そこから浦和に来て3シーズン目で本当に卒業してからの10年というか、11、2ぐらいかな?は、本当に色々な経験をしてきたなっていうのを改めて感じたので、その経験があったからこそ、今の自分がいるし、その経験して成長してきた積み重ねてきたものをいかにここから発揮していくかだと思うので、まだまだ学ぶことも多いですし、成長しなければいけない部分も、もちろん満足することはないのであれですけど、ひとつその節目と考えるならば、やってきたことをしっかり発揮するってことを今年は意識してやっていこうかなと思います」IMG_4383-――やってきたこと、誇れる部分

「そうですね本当に最初から試合に出てたわけじゃなくて、悔しい思いだったりっていうのをいっぱいしましたし、その中で自分が試合に出るために必要なことだったり足りないものをどう伸ばすかっていうのにずっと取り組んでやってきたり、それだけじゃなくてサッカーをもっと知るっていうところだったり本当に色んなことに対して自分なりに勉強してきたっていう、何だろう!?…なんかその無駄だと思えることも(苦笑)何だろうなぁ?無駄じゃないというか、そういう悔しい思いも必要だったし、ケガした時もありましたし、それがあったから色んなことを乗り越えて今があるってこともありますし、この10年間で沢山の方に出会えて、色んなことを学べたので、本当に凄い充実してましたし、凄い色んな人に出会えて感謝しています」

――想像しただけでウルッとしてきます

「アーハ(笑)そうですね、ホントに最初から試合に出られてたわけじゃないので、そうですねやっぱ、その気持ちもわかるというか、試合に出始めても出続けるってやっぱり難しかったり最初の方は出られてても、後半の方になって出られなくなったりとか、その逆もありましたし、やっぱり1シーズン通して試合に出て活躍し続けるって凄い大変なこと、難しいことだなっていうのは、ずっと経験してきたことではあったので、その経験っていうのも伝えていきたいなっていうふうに思うし、悩んでいる下の子達を見ていると、ほっとけないというか、自分もやってきたことがあるので、なんかうまくそれを伝えながらポジティブに一緒にできたら良いなって思ってるので、そういう部分で色々声掛けたりっていうのは、昨年よりより意識的にはやるようにしています」IMG_4384-――堀さんもきょうが誕生日

「はい!みたいですね!(ニコリ)初めてなんですよ!同じチームの中で同じ誕生日になるってなかなかないじゃないですかぁ!?だから、はい(頬笑)」

――練習後、櫻井さんとずーっとサッカーやお話をしてて、伊藤さんは堀さんの年齢ぐらいになってもいつまでもサッカーをし続けているのではと

「そう・・どうなんですかね!?(笑)」DSC_4076――サッカーがなければ、という人生でしょうし

「どっかでスパッとやめるかもしれないですけど(笑)でも、本当にサッカーが好きなので、はい、なんか1人でやるやっぱり競技じゃないからやっぱりみんなでイメージが共有できた中で、良いプレーがチームとしてやっぱりできるのが一番楽しい瞬間だと思うので、1人だけで満足するわけじゃなくて、みんなと共有しながら、なんだろう?楽しいなぁとか、今の良いプレーだったよね~とか、それをみんなの考えがバチッとはまって結果が出た時ってより楽しいし、より自信になってくる。その瞬間を増やしたいなって思いますし、まだまだ、なんだろう?凄い考えてやってはいるけど、そのつながりがちょっとずつまだ途切れ途切れという部分があるので、そこをうまくみんなで話ながらピッチで立ってやってる選手が楽しそうにやってる姿を見せるのが、一番観てるの人も楽しいと思うし、なんか、サッカーって面白いな良いなって多分思ってもらえると思うので、まずは練習からそういうシーンをみんなで多くやっていけたらより楽しくなって行くんじゃないかなっていうふうには思っています」

――7月にもお伝えしましたけど、ピッチ内のみならず、ピッチ外でも俯瞰の視野でとらえて、仲間とコミュニケーションを取っている

「ふはは(笑)ありがとうございます」IMG_4392-――こういう日って、普段は連絡が来ないような方からもお祝いのメッセージが。例えば沢さんとか

「いやっ朝だったので、練習が早すぎるので、何人かは来ていましたけど、でも沢さんが9月6日に誕生日だったので、先に私の方から連絡していたので、そういうのありますし、これからかなぁ~とは思いますけど(ニコリ)でも一番は、両親だったり家族だったりに一番感謝の気持ちを伝えたいなっていうふうに思っているので、きょうは電話しようかなと思います、んふふ」

――料理を教えてくれるおばあちゃんも喜んでくれているはず

「そうですね、この前仙台に来たとき、仙台に見に来てくれて、少し話はできたんですけど、私のプレーを見るのが『一番生き甲斐』と言ってたので(嬉笑)あの~、試合ない期間はやっぱり寂しいというか、《早く始まんないかな》って思ってるみたいなので、んふふ(嬉笑)あの~、負けてはしまいましたけど、その自分が得点をできたっていうのは見に来てくれてた家族だったりに良いプレーというか、そういう《ワー》って思ってるようなプレーは見せられたかなっていうふうには思うので、本当にそうやって昔から支えてくれてる家族には本当に感謝しているので、もっともっと結果を出して喜んでもらえれば一番良いなと思います(明笑)」IMG_4394-――仙台戦の話をひとつすると、守り固められても、伊藤さんの得点シーンのようにわずかな隙間というのを見逃さずにポジションを取ればこじ開けられる

「そうですねあれは本当に良い形で智子がドリブル突破してくれて、最後抜けきるっていう信頼のもと、まず良いポジションを取りながら、あとは抜けきった時にしっかり中を見た時に目を合わせてくれたので、絶対良いボール来ると思って信じて走り込んだので、ホントうまく当てられたので、ゴールにつながりましたけど、ああいうのも練習の中でクロスからのやっぱ練習っていうのは凄いずっとやってて、その形に近いというか、あのシーンは、たまたま私が触ったんですけど、その後ろにも千佳さんもいましたし、ファーにもサイドの選手がいたりとか、多分、抜けても誰かが触れたとか、そういう、全員で入らないといけないポイントにしっかり入っていくっていうことがやっぱり出す方もそこを見る、そこの、なんだろう?共通認識というか、それが得点につながってたと思うので、本当に練習でやってる形っていうのは試合で凄い出てきてると思うので、あとは対策された時に自分達でそれをどう変えていくかっていうのも今後、大事になってくるかなっていうふうには思うので、うまくみんなにも伝えながら自分でも状況を変えられるような選手になっていけれれば、もちろんあの1点だけじゃなくて、もう1点、逆転っていうところまで持っていけたら一番良い試合だったと思うので、そこは自分も考えることがあるなって思った試合だったので、しっかりとあの試合を無駄にすることなく、しっかり次につなげていけるように、またみんなで頑張りたいなと思います」

――かなり喋ってもらったので、1個にぎゅーっとまとめると、代表も目指して欲しいし、次の試合も勝って欲しいし、サポーターの存在も、色々なものを含めて”30の誓い”を

「えー~、30の誓い!?難しいなぁ~(汗笑)・・えー、輝きます!フッハッハ!アッハ(美笑)」DSC_4090――ピッタリ!イメージと!照らし、照らされ

「そうですね(ニコリ)自分もみんなも輝けるようなプレーをできるように頑張りたいと思います」

――今、テントの中でも伊藤さんの笑顔が、まぶしくてまぶしくて、まぶしい!!

「アッハッッハッハ(輝笑)」 IMG_4381- ◇◆◇堀監督◇◆◇

――おめでとうございます

「いえいえもう、死への階段を登り始めてるだけだと、フハハハ(冗笑)」

――祝福に対する謙虚さも堀さんらしい

「いやいやいやいや、本当に、そうです、そんな『おめでとう』なんて、”ありがとうございます”ですけど、そんなの言ってもらう歳でもないので、はい(照笑)」

――いつまで経っても誕生日は

「いえいえ(照笑)」

――こういうふうに指導者として日々過ごしながら新たに歳を重ねられていることも、ありがたいというか

「そうですね、まあ今、あと2年で還暦になるので、それまでここで、みんなと一緒に仕事して、さっきも話したんですけど『還暦の時にレッズの赤いユニホームを着ていられればな』っていう話をしていました」

――そこを区切りじゃなくてもっと続けるモチベーションで

「あの、次の目標として!(ニコリ)」

――人生の3分の1ぐらいはレッズと共にというのは

「そうですね、いやぁ本当にありがたいことで色んなことを経験させてもらってとか、学ばさせてもらっているし、色んな人と出会うというか、仕事をさせてもらって、本当に素晴らしい時間を過ごさせてもらっているので、できれば長くまた、そういう時間を過ごしていければなと。そのためにもチームに何か還元できなければいけないなと思っています」

――浦和レッズ全体の魅力というか、そういう部分での”縁”をどのように感じていますか

「僕が感じているのは、やはり人をしっかり大事にして人を見ていくっていうクラブなので、それはクラブの中の人もそうですし、関わっている方々との関係というのもそうなので、そういうところは永遠にというか、ずっと続いていってくれれば良いと思うところですね」

――人との関係というので、かなり選手とも気さくに距離を縮めるようなアプローチを感じますが

「まあなんか、意図的にそうしているわけじゃなくて色んなキャラクターがそういうものなので、選手達もそれをわかってくれてれば、そういう形になりますし、そこは良い関係を作れればなと思っていますけど」

――こういう今の選手達のサッカー感などから刺激を受ける部分は

「そうですね、まずはサッカーに対する姿勢というのが素晴らしい選手達だし、本当に自分の・・チームの目標もあるんですけど、それぞれが自分の目標を立てた中で、さっきも言いましたけど、そういうのに対して努力したりとか人と協力し合うとかそういうものを凄いやる選手達なので、自分自身は本当にそういうところにいられるのは幸せですね」

――還暦のお話もそうですし、うまく設計ができているから堀さんの今がある

「いえいえいえいえ(苦笑)もう、冗談で言ってるだけです、はい(潜笑)」DSC_4061――仙台戦の教訓から次へ向けて

「えー、1試合1試合っていう”一戦必勝”という形で今年はやっているので、この前やられてしまったことに対して対しての課題というのは選手達も共有していますし、次に対してまた同じゲームではない、相手も違うので、ただ自分達と戦う上で、自分達も相手のことをリスペクトした中で、こうやって戦おうっていう中で、こないだの自分達の敗戦っていうのは、他のチームが参考にしてくるところもあると思うので、そういうことがまた起こらないようにっていうところは、しっかり準備してやりたいなって思っていますけど」

――角田さんの移籍という影響

「うーーーん、まぁ当然、今年はフルで、最後の時は交代しましたけど、出てた選手だからっていうのもありますけど、また新しいチャンスというか競争が始まるというか、人が出てくるでしょうし、そういう循環がレッズレディースというのはアカデミーも含めて作り上げてきているというか、作っているというか、ものがあるので、心配とかはないし、また新しいものができるんじゃないかなと思ってますけど」

――先日のスタメンですと、アンカーに後藤選手を起用。今季最初の練習試合のスタートでもそこで使っていて、以前から適正を感じいたというか

「そうですね、ずーっと他のポジションもそうですけど、いつも言っていますけど、みんなに色んなところをやってもらって色んな選手の可能性もあるし、チームとしての幅というか、楓ちゃんがやる時と若葉がやる時と違うでしょうし、そのあと出てきた陽菜がやることでまたプレーって変わると思うので、それをうまくチームとして活かしながらというか、それをみんなが理解して選手の良いところを理解して進めれば、相手もその時になって色んなことを考えなければいけなくなると思うので、選手にとってもチームにとっても相乗効果があるんじゃないかなと思いますけど」

――残念がるよりも新たなものが生まれるチャンスと捉えて取り組む

「そうですね!選手達も前向きだから、きょうも色んな人がやったりとかするけど、凄い前向きなプレーしてるので、それは選手の成長、チームの成長につながるんじゃないかなと思いますけど」

――濱田水輝選手、青木拓矢さん・・

「(懐笑)」

――次、ホームでダービー

「そうですね、ダービーってことで埼玉県の人、多く観に来ていただきたいと思いますし、それを観に来ていたいただいた方に、また良いものを提供できれば、埼玉の女子サッカーっていうものも広がっていくと思うし、それがもっと大きく言えば日本のとか、色んなものになっていくと思うので、やっぱ自分達ができるのは、ピッチでそういう姿勢を見せることだと思うので、それをしっかりとホームですし、出さなければいけないかなと思っていますけど」DSC_3883-――堀さんへのお祝いの思いを持っている方々へ

「アッハハ、それは大丈夫ですけど、本当にこの前のゲームでは、ガッカリさせてしまった部分というのがあると思うので、自分達も当然悔しい思いをしているんですけど、自分達以外にも応援してくださってる方、協力してくださっている方も悔しいというか、残念な思いをさせてしまったので、次は本当、関わる人みんなでしっかり喜べるように、良い戦いして、勝ちたいと思っていますので応援よろしくお願いしますということです」

――ちなみに誕生日に”懐かしの”方からメッセージが来ることなど、例えばブッフバルトさんなどレジェンドから

「イヤッ全くないです(汗)そういうのは、ひっそりと生きていくのが自分のやり方なので、はい(ニコリ)」

――今ここにいる2人は「おめでとう」と伝えていますし

「あー、ありがとうございます。”数少ない”そういう『おめでとう』を言ってくださる人なので(控笑)」

――30年以上前からプレーヤーとして観させてもらっていて、今このように・・ありがたいです

「んいんやいや!こっちの方が、本当はありがたいので、できれば長く続けられるように、はい、あと2年は、還暦までありますので、頑張りたいと思います(ニコリ)」

池田選手と伊藤選手のインタビュー全容は、きょう水曜日19時(再放送は23時)、堀監督のインタビュー全容は、あす木曜日19時(再放送は23時)からの〈You’re The REDS〉でお届けする予定です

では

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です