タグ別アーカイブ: 西川選手

12月3日 「完全に離れるわけではないので、みなさんと気持ちはひとつだと思います」&「今後もしっかりと浦和レッズのことを考えて戦っていきたい」&「あのスタジアム、浦和のサポーターの前でプレーする時に限ってはそれ以上のものが出せる」

どうもです

今シーズン最終戦を5日後に控えたきょうは公開でのトレーニングが行われましたimage222222222222222222-

◇◆◇興梠選手◇◆◇

――沢山、サポーターと交流して

「まぁあのー、恐らく最後に・・なると思いましたので、まぁ出来る限りファンの方々の要望に応えて全員にサインをしようと思ってたので、ま・・『お疲れ様』という言葉をみんな言ってくれたので、はい、凄く嬉しかったですね(ニコリ)」

――直接声を聞ける良い機会に

「そうですね」

――改めて、ここ大原というのは興梠選手にとって・・11シーズン、どういう場所で

「いやまぁ、あのぅサッカーの面でもそうですけど、人として凄く成長させてもらった場所でもありますし、11年いましたけど、まぁ~今考えたら、嬉しい思いよりかは悔しい思いシーズンの方が多かったですけど、まぁ全てが本当、僕の宝物になったし、本当に悔いがないです」image222222-

――そういう思いを何万人という方と共有できるのもレッズの魅力

「はい。まぁあのーやっぱり、ファン・サポーターの人達はね、やっぱりどんなシーズンでも必死に応援してくださったので、やっぱりどこかでタイトルっていう形でやっぱりプレゼントしたいというのは毎シーズン強い気持ちでやってましたし・・・数多くのタイトルは獲れなかったですけど、あのーまぁ自分なりに全力で毎シーズンやって来たので、まぁラスト、最後の試合ですけど、全力で・・・やりたいなと思います」

――そこへの心の準備というか

「いやもう、この一戦のためだけにって言っても過言ではないぐらい本当に自分ではトレーニングから一生懸命やってきましたので、自分が点を取るというよりかはやっぱり勝ちたい、はい、勝ちにこだわった姿勢をね、見せれれば良いかなと思います」

――トレーニングで特別に取り入れたものなどは

「ないです!(即答)いつも通りです」

――らしい!

「(苦笑)」image000000000000-

――先日は福岡戦で久々に出場しての手応え

「うーん、ま~自分らしいプレーはできなかったですけど、まぁでも久々の恐らく多分、7月ぐらいから全く試合に出られなかったので、まぁそのー凄く福岡戦は楽しかったですね。もちろん負けはしましたけど、久々に味わえた感覚でしたね、はい」

――ここに至るまで興梠選手にとってどのようなシーズンで

「そうですね、まぁあのーやっぱり選手なので、試合に出ること、試合に出られなくなるとモチベーションもやっぱ下がっていくし、凄く自分自身難しい4ヶ月間でしたけど、でもチームのためにね、試合に出なくても日々のトレーニングだったりピッチ外のことだったりそういうところでチームのためになれれば良いと思っていたので、それは貫いてきましたし、それが後輩達に伝わってくれれば良いなと思いながら日々を送ってました」

――そして埼スタでのプレー。あのスタジアムで戦うことの意義、興梠選手にとってどのようなもので

「うーん、やっぱりホームなので、まずは勝たないといけないというのが大前提だと思うし・・もちろん最終節ということで、沢山のファン・サポーターがスタジアムに足を運んでくれると思いますので・・まぁみなさんね、それぞれ多分、思う気持ちは色々あるとは思いますけど、最後はね、やっぱりみんな笑って終わりたいなと思います」image11111111111111-

――キャプテンマークは

「ん!?」

――そういうパターンも

「いやまぁ、それは監督が決めることなので、はい(苦笑)監督次第だと思います」

――先ほど選手(西川さん)から、「興梠選手に」という言葉があったので聞きました

「あー!まぁはい、監督が決めることなので、はい(ニコリ)」

――寂しい、複雑な心境かもしれないサポーターへメッセージを

「そうですねまぁ、現役としては次が最後になるんですけど、まぁでも自分がね、来年も浦和レッズをね、もちろん浦和レッズのファンとして応援していきますし、サポートもしていくつもりなので、完全に離れるわけではないので、みなさんと気持ちはひとつだと思いますので、そこまで寂しがらなくても、はい、僕は常にずっと浦和にいますので、とりあえず選手としては、とりあえず次が最後なので、皆さんが笑って、うん、終われるように、勝利というのをこだわって頑張っていきたいと思います」image00000-

――勝利だけではこのようなチケットの売り上げにならず、興梠選手のゴールをみんなで生み出したいからこそ集まると思うので

「あぁの、フフッはい(汗)あんまり《自分が決めると》っていう気持ちで試合に臨むと、いっつも空回りするので(苦笑)平常心でやりたいと思います」

――その自然体が秘訣

「はい」

――楽しみにしてます!

「ありがとうございます(ニコリ)」
image55-

◇◆◇西川選手◇◆◇

――今シーズン最後の戦いを控えて

「そうですね、もうあっという間のシーズンだったかなと。もう色々あった中で、色んな思いもあるし、特に慎三だったり宇賀だったりブライアンだったりブックだったり本当に・・まぁ浦和レッズのために闘ってくれた選手がチームを去るということを発表されてますし、とにかく最後は満員のスタジアムで彼らがプレーしてもらいたいなと。それプラスやはり結果にこだわって、勝って送り出したいなという思いが凄くあります」

※西川選手に、てんとう虫がとまる

――縁起が良い!

「そう!来たんすよね!?今(スマイル)」

――先日、仲間達がレッズのゴールを守って、そこから得た刺激や感じられたことなど

「やはり、チームが試合している時に見ているというのは非常に辛いものがありますし、悔しい思いもあるっていうところは、そういう欲、”試合に出て活躍してチームが勝つために”っていうところは、やはり自分自身あるなと再確認できましたし、この気持ちを最終戦にしっかりぶつけるっていうところが自分の成長にもつながると思いますし、とにかく自分がしっかりとゴール前の空間を守ることでチームが勢いづくと思っているので、そこは勇気づけて後ろから鼓舞していきたいなと思います」

――今シーズンを通じて成長を実感できたこと

「やはりこう、今までなかなかなかったシーズンでしたし、色んなことが変わりすぎた年になったんですけど、その中でもやっぱりゴールキーパーチームとしてやるべきことをやりながら日々成長できてた、そういう実感もあるので、ジョアンも今シーズンでチームを去ることになりますけど、しっかりと教えてもらったものを自分達が今後、忘れないように継続してさらに良くなるように努力していきたいなと思います」

――ポジショニングや判断など細かくはなってしまうかもしれませんが、挙げるとすれば

「やはりポジショニングのところで良い落ち着きをジョアンには与えてもらっているなと思いますし、やはりこう、確率論だったりとかしっかりと考えを持ったポジショニングを取らせてもらって、常にこう、ミスをしたあとの対応、解決方法っていうところでも非常にアイデアを与えてくれているので、やはりこう、残されたものを財産にしながらゴールキーパーチームで共有して、しっかりこれからもさらに成長できるように考えて活きたいなと思います」image111-

――チームがひとつになることの重要性をよくお話になって、結束は強まっているかと思われますが、ターニングポイントとして浮かぶのは

「そうですね、チームとしては本当に苦しい状況が続いていた時期もありましたし、安定しない戦いが続いてしまった時に、やはりこう、ファン・サポーターの方との対話っていうのは、あの時間っていうのは僕自身、凄く良かったんじゃないかなと思いますし、ヴェルディに負けて4連敗ということで、次の試合、柏戦、何が何でも勝たないといけない試合を前にしっかりとファン・サポーターの気持ち、声っていうものを届けてもらって、それをチームみんなに共有しながら・・で、もう一回立ち上がった柏戦だったと思うので、あそこからやっぱりチームも良くなって来ていると思いますし、やはりこう浦和レッズがJ1で戦うということが最低条件でもあったので、悔しいですけど現実を見ながらみんなで共有して立ち上がれたのが良かったのかなと思います」

――以前、負けている時のミーティングの難しさを話していたので、西川さんがうまくまとめてくださったのかと

「まぁそうですね、僕も慎三もやっぱりこういう負けた時に、なんかこう、ミーティングってあんま好きではないんですけど、とにかくチームのために関根選手も動いてくれましたし、原口選手もやはりこう浦和レッズのずっと支えてきている選手っていうのがアクションを起こして行われたミーティングだと思っているので、本当にみんなに感謝していますし、若い選手もその場でしっかりと自分の考えを述べてくれてたので、やはりチームのためにみんな考えてくれているんだというのを再認識できた時間でもあったので、こういうふうにならないように今後もしっかりと浦和レッズのことを考えて戦っていきたいなと思います」image333-

――きょうはミレッGKコーチや興梠選手、宇賀神選手のことも聞こうかと思っていたのですが、それを汲んで話してくださっているので、あとはもう、次の試合について

「そうですね、興梠選手、宇賀神選手と最後満員のスタジアムでプレーが出来ると思っていますし、本当に彼らには感謝の気持ちしかないのと寂しさはありますけど、全力で戦って送り出すっていうのが僕達の責任だと思っているので、興梠選手にキャプテンマークをつけてもらって、試合に挑んで欲しいなと思います」

――あくまで意志として。決めるのは監督

「決めるのは!監督なので(スマイル)」

――そういう試合に

「そうですね!そうなった方がチームも締まると思いますし、やっぱりそういうところは大事だと思っています」image222-

――西川選手が止めて、点が沢山入る試合に

「そうですね、もう逆に新潟は残留がかかっている試合ですし、僕達はしっかり勝って終わりたいっていう強い気持ちがあるので、今週本当に良い準備をして挑みたいなと思います(スマイル)」

――楽しみにしてます!

「頑張ります!(キリッ)」 image22-

◇◆◇宇賀神選手◇◆◇

――いよいよ、カウントダウンという状況に。お気持ちは

「そうですねまぁラスト一週間だなと。もう、みんなと一緒に練習できるのもこのピッチに選手として立つのも、きょう終わってしまったのであと4日しかないので、まぁ、1分1秒を噛みしめながらプレーしたいなと思います」

――宇賀神選手にとって大原という場所は

「今シーズン浦和に帰ってきた時、戻ってきて初めてこのピッチに足を踏み入れた時の感覚だったりとか、こうなんか思わずニヤけてしまうような感覚だったのを凄い覚えていますし、浦和レッズでいうと13年間このピッチでずっと色んな選手と切磋琢磨し合ってきたピッチなので、本当に特別な、自分の人生において特別な場所だなと思います」

――引退発表からの一週間、反響はいかがでしたか

「えー・・、浦和レッズの公式で発表されてから、午後2時に発表されたんですけど・・午後12時までずーっと携帯いじってました!(笑)ずーーっと返信してました、はい。それぐらい色んな人から『お疲れ様』という言葉をいただきましたし、『まだまだやれるんじゃないの!?』とか色んな意見はもらいましたけど、まぁ改めて自分としてはスッキリしてるなと。そういう感情です」image1-

――みんな・・でしょうが、特に心に響いて印象に残っている言葉は

「こんな選手も連絡くれるんだ!っていうのもけっこうありましたし、岐阜でプレーしていた選手とかは凄くこう、こんなに自分のことリスペクトしてくれてたんだなっていうのとか(ニコリ)あとやっぱ、敦樹から連絡が来たのは嬉しかったですね。『ずっと流大に行った時から宇賀さんを目標に頑張ってきました』みたいなちょっと熱いメッセージだったので、凄くそれは嬉しかったなっていう、《頑張ってきて良かったな》って思いました」

――三菱重工浦和レッズレディースの池田選手は一週間後ぐらいにと遠慮していたので、まだ鳴りやまないと思います

「ハハハハハ(笑)そろそろ、はい、また第2波が来るかなと思ってます(ニコリ)」

――今シーズンここまでの戦いぶり、その中での自分というのを振り返って

「個人としては1試合しかピッチに立つことができなかったは本当にチームの力になることができなかったと強くそこは思いますし、チームとしては残留争いに巻き込まれるという苦しいシーズンだったので、それの力になれなかったっていうのが一番、悔しいなと・・そういう時にこそ、自分の力が必要だと思ってね、日々100%でやって来たとは思ってますし、またそういう姿勢をね、若い選手達は見て、次につなげてもらえればなと思います」

――その支えなくして残留はなかった

「まぁそう言っていただけると、まぁ、自分としては頑張ってきた甲斐があるなと思います」

――そして最終節。サポーターにとっては宇賀神選手を見たい半面、これで見納めなのかと複雑な心境かと

「まあ、みなさん僕より興梠慎三のゴールが見たいと思うので、それのね、手助けをできればと思いますし、僕がアシストして、慎三君がゴールを取って、チームが勝つっていうのが一番なのかと思ってます」

――それを実現するために養ったもの、どういった部分に磨きをかけてきたか

「ゎーーでも変わらないです!もう、なんだろう!?必ず自分の泥臭いプレーというか・・観てくれる人がね、こう何か・・・感情的なものを持って帰れるようなプレーをしたいなというふうに思います」image3-

――私は”ウガゾーン”を覚えています

「ハハハハ(笑)そうですね!最後、まぁ自分としてもね、慎三君が取れなくて僕がゴール取って勝っちゃうとちょっとあれなので、はい(苦笑)控え目に狙っていきます!」

――2人とも決めれば良いのです

「(笑)そうですね、はい」

――お祭りに

「そうですね!ただ、プロサッカー選手である以上ね、とにかく勝つ。勝利を届けるという満員のスタジアムでプレーできると思っていますし、とにかく勝つということだけ・・浦和レッズにね、浦和レッズを応援してくれる人に必要なのは本当に勝利だけだと思うので、それをスタジアムで見せられれば良いかなと思いますし、対戦相手の新潟さんも非常に難しい状況なので、そういうところは本当に真剣勝負というところをしっかりと見せないといけないなと思っています」

――改めて、埼スタで声援を受けながらプレーすることで発揮できるものをどう捉えてますか

「まぁもちろん練習で出来てないことはできない、あのピッチで発揮することはできないですけど、まぁただあのスタジアム、浦和のサポーターの前でプレーする時に限ってはそれ以上のものが出せると思っているので、僕もそういう体験を沢山してきたので、本当に楽しみで仕方ないですね(ニコリ)」image33-

――『引退しにきたわけではない』と話していましたが、ぜひプレーで示すべく

「そうですね!もう、結果ね、引退してしまうんですけど、ただね、最後、自分がね、ピッチで“まだまだできるじゃん”っていうところをね・・見せて終われればと思っています」

――ちょっと名残惜しいぐらいで

「名残惜しくはないです!スッキリしてます!(キリッ)はい(ニコリ)」

興梠選手と西川選手と宇賀神選手のインタビュー全容は、あす水曜日19時(再放送は23時)からの〈You’re The REDS〉でお届けする予定です

では

9月17日 「本当に痛いところが消えるくらいのアドレナリンが出る」&「街全体も明るく見えるように」

どうもです

オフ明けのきょう、午前9時15分頃に始まった練習は、ポゼッションゲームやビルドアップからフィニッシュに至るまでの連携確認などが行われて、午前10時45分頃に終了しましたPXL_20240917_025048972-

◇◆◇西川選手◇◆◇

――相変わらずの暑さの中、良い感じにできている

「そうですね、少し涼しくなったなっていう体感温度なので、非常に気持ちいい環境の天気のもと練習ができているかなと思います!(スマイル)」

――その笑顔を見るとこちらの気分も良くなる

「そうですねもう、楽しくメリハリを持ってトレーニングがみんなできていますし、マチェイ監督のもと非常に集中してトレーニングもできていますので、前節の勝利からすぐ切り替えてみんなでまたFC東京戦でリベンジするために準備をしていきたいなと思います」

――切り替える前に、ガンバ大阪戦の振り返りをお願いできれば

「やはり自分たちは今シーズン入って表現できなかった部分を、なかなか表現しづらかった部分というのを全員が示したと思いますし、それはもう戦術というよりは、闘う気持ちや切り替え、球際、セカンドボールっていうところ、本当にサッカーの本質を大事にして相手に勝つ、ひとつひとつ勝つっていうところを試合の中で出せたことがやっぱり勝利につながったと思うので、この感覚っていうのは忘れずにしっかり次も、またその次も出せるように準備していきたいなと思います」PXL_20240917_024245730-
――シーズンが始まった頃も「球際」については話していましたが、どのように変化したのか「やはり自分たちがやっていく中で、結果が出なかったり難しい時期というのを過ごしたんですけど、その中でも自分たちの方向性というのが、やはり、ひとつになっていなかった部分があるんじゃないのかなっていうのは、振り返ってみると思いますし、その時は気づけなかったことを時間が経って気づけたっていうのは、ひとつ大きなことだったと思うので、気づけなかったっていう悔しさっていうのもありますし、よりこう・・・勝った試合のあとというのは、本当に大事になってくると思いますし、“勝ったからOK”じゃなくて、勝った中にもなぜ勝てたかっていう理由がやっぱりしっかり入っていると思うので、そこをしっかり見つめ直しながらFC東京戦も戦いたいなと思います」

――そのようにしっかり現実を見るのも当然ですが、ガンバ大阪戦のあとは西川選手の名前が最初にコールされて、達成感というのが

「やはり選手が一番、ファン・サポーター、応援してくださる方に勝利を届けたかった試合だったので、挨拶に行った時、ガッツポーズをした時にファン・サポーターの方が応えてくれたっていうのは凄く嬉しかったですし、町田戦も本当、あと一歩のところで勝利を逃して悔しい思いをさせてしまったなっていう想いがあったので、何としても早く勝ってここか残り試合、全部勝つんだっていうところ、そういう勢いを皆さんにプレゼントしたかったというところはありますね」

――キャプテンマークが、なおさらその責任感を

「まぁ僕は、キャプテンマークがあってもなくてもこのチームに対してこのエンブレムをつけて闘っている以上、責任を持って闘いたいなって思っていますし、最後まであきらめるようなことは絶対にしたくない。そこはファン・サポーターが一番望んでいることだと思いますので、可能性がある限りどんどん上を目指して今のこの順位では誰一人満足していないですし、ここから終盤にかけての戦いって本当に大事になってくると思いますので、そういった意味でも勝ち続けたいなと思います」PXL_20240917_024258014-

――ヘグモ前監督と築き上げたものも活かしながら

「そうですね、ボールを持たないといけない時にしっかり持つというところはヘグモ監督の時にもできていましたし、結果が出ていないなりにも手応えというのを感じていた部分があったので、全部が全部悪いわけじゃなくて、やっぱりその中でも収穫を選手も感じていた部分もあったので、これからそれを活かしながらどんどん上に上がっていきたいなと思っています」

――ガンバ戦でのパスからもそのメッセージが伝わってきました

「そうですね!まあ、ガンバ相手だと、相手のウィークな部分というのは明確にあったので、そこは自分のストロングなところと、《突けるな》って思っていたので、自分の判断で試合を楽しめることができました」PXL_20240917_024326710-

――原口選手も楽しませてくれてますか

「いやぁもう、移動中もずっと隣なんですけど彼は…もう『早く試合がしたい早く試合がしたい』と新幹線で大阪着いたら試合したいっていうぐらい鼻息荒くて(笑)でも彼が入ってチームは本当に良い雰囲気になったと思いますし、彼がやっぱり勝利に対する姿勢っていうのを練習から見せてくれていますので、やはりそういった意味では10年前の元気と今の元気っていうのは、だいぶ大人になったなっていうふうに思います」

――サッカー小僧的な部分は失わず

「いや~もうサッカー大好きです、ほんっとに、しつこいぐらいに『サッカーしたい、試合したい、早く埼スタで試合がしたい』・・この前のガンバ大阪戦が終わって、勝ったから『これで、満員入ってくれるだろ!』とかつぶやいていたので、元気が『点を取る』とみんなに言ってくれたら満員になるだろうね、という話はしました」

――そして西川選手がシャッターを降ろす

「そうですね、彼がホームに帰ってくるというのは本当、ファン・サポーターの方が楽しみにしてくれると思うし、マチェイ監督も帰ってきて、そういった意味でも注目される試合にもなってくると思いますし、元気は結果を出せる選手でそういう力を持っていると思いますので、チームメイトとしても期待しています」PXL_20240917_024310234-

――FC東京戦のポイント

「やはり相手は前に速い選手がいますので、リスクマネージメントは徹底して、一本も許さないように声をかけていきたいなと思いますし、練習でしっかりそこは調整して合わせていきたいなと。あとはシュート打たれるにしても、打たせる場所だったりシュートコースを限定するとかそういったところはもっともっと良くなっていくと思うので、そこは練習で合わせていきたいなと思います」

――こないだ交錯して痛めた箇所は大丈夫ですか

「大丈夫です!もう、アドレナリンが出ていますので、気持ちで何とかなります(スマイル)」

――次もそのアドレナリンをサポーターがさらに高めてくれると

「そうですね、本当に痛いところが消えるくらいのアドレナリンが出るので、そこは本当にファン・サポーターの方にも感謝していますし、一緒になってまた勝って、[WE ARE DIAMONDS]を歌いたいなって思います」PXL_20240917_025046744--

――西川選手のチャントも

「そうですね!みなさんに歌ってもらえるように僕はピッチの上で頑張ります!(スマイル)」

PXL_20240917_021944080-

◇◆◇大久保選手◇◆◇

――精力的に良いムードでトレーニングも

「うー・・・まぁ暑いですけど、本当に、ただ、先週久々にね、勝利できたので、雰囲気は良いのかなと思います、はい」

――その勝利に大いに貢献したのでお話を聞かせていただこうかと。率直に振り返って

「うーん・・まず、やっぱり勝てたというのは凄いホッとしているし、チームとしても2カ月ぶりぐらいの勝利だったので、すべてが凄い良い感じで終わったわけではないですし、課題は凄いありますけど、ただ、1-0で守り切って勝てたというのは、アウェイで今上位のガンバに対しては上出来かなと思います」

――特に大事にした戦い方

「うーん・・まぁ守備をやっぱり1週間練習していましたし、マチェイさんのところで僕自身は昨年もプレーしていましたけど、しっかり戻るところに戻るとか、切り替えをしっかりする、全員がハードワークするチームのために闘うっていうところを試合前から全員が意識していたと思います」

――点を取らなければ勝てない競技で、そこで起点として見事に貢献

「ま、起点になれたことは良かったなと思いますけど、追加点をね、自分が奪えなかったことで苦しくなったのかなと思いますね」

――その意識がさらなる向上を

「もちろん、そこでしか価値が付かないと思っているので、ああいう起点の部分はもちろん評価はされますけど、名前が載ることはないですし、そこを追い求めてるわけではないので自分自身も。やっぱり数字のところは意識してしていますね」PXL_20240917_021421766-

――ヘグモ前監督と築き上げてきた良い部分があのシーンにはあって、パスの選択肢も多かったはず

「ヘグモさんの時には、どんどんどんどん『プッシュ、プッシュ』って言ってドリブルで相手に近づいていって、引き寄せたところに良いタイミングでパスを出すっていうのはかなり意識されていましたし、そこは良い形で現れたので、もちろん寂しい気持ちはありますけど、無駄ではない時間だったと思います」

――スコルジャ監督が戻ってきただけではなく、このチームが進化していることを結果でも示した

「そうですね、戻ったってなるとちょっとネガティブな部分も多少あったと思いますし、ただ、あのように勝つことで、すべて証明できるというところがあるので、ここから積み重ねて勝つしかないかなと思います」

――ご自身のゴールのためには、さらにどういったことが必要か

「うーん‥まずは少し守備の時間が長かったので、全体的に体力的にもカウンターに対してちょっとこう、力が尽きている部分があったので、ビルドアップからボールを保持する時間が増えて、もう少しボールを持って試合をコントロールできれば、もっと良いチャンスができるのかなと思います」

――おっしゃる通りで、そこでためを作るキープをしてくれるのが大久保選手で、みんな助かる

「それを自分やらなければいけないところもありますし、チーム全体で共有して、きょうもビルドアップの練習をしましたし、どんどんどんどん良くなっていければ良いかなと思います」PXL_20240917_021703851-

――次、FC東京の印象

「前節、4得点をして勝っていますし、移籍した選手もいますけど、前回の対戦では《良い回し方をするな》っていう印象があったので、まぁただ、ホームなのでしっかり叩きたいなと思います」

――行くところと行かないところの判断なども前にいる大久保選手が基準になることも

「時間によりますし、最初は前から行って、その時のアクションでチームとしても行けるのか、それとももうちょっと後ろで引いた方が良いのかっていう判断になると思うので、そこは自分もだし後ろの声をよく聞いて全員でコミュニケーションを取って決めていきたいなと思います」PXL_20240917_021941389-

――埼スタでそろそろ

「ジュビロ戦以来で、やっぱ勝つことが大事だなと思いますし、勝つだけで、なんか街全体も明るく見えるようになるというか、あるので、そこの義務はあると思います」

西川選手と大久保選手のインタビュー全容は、あす水曜日19時(再放送は23時)からの〈You’re The REDS〉でお届けする予定です

では

6月18日 「38歳、しっかりやっていきたいなと」&「100%、110%、120%良い準備をして勝利を届けたい」&「自分がどうにかして前を向ければ」

どうもです

埼スタでの鹿島戦を4日後に控えたきょう、練習は午前10時頃に始まり、ミニゲームなどのメニューが午前11時頃まで行われました

勝利で、上位進出への”ターニングポイント”に

IMG_2861

◇◆◇西川選手◇◆◇

――おめでとうございます!

「アーありがとうございます!(スマイル)」

――その一言を伝えたくて

「アーハッハッハッ嬉しいですね、きょうで38歳になったのですけど、僕自分のことを《雨男だなぁ》と思っていたのですけど、本当に、まさかきょうもこんなに大雨とは・・《やっぱり雨男だなぁ》と再認識された日ですし、これからも何歳になっても1試合1試合勝負、危機感を持ちながらプレーしていきたいなと思っています」

――以前、ビショビショの中でのキーパー練習が好きだというお話を聞かせていただいたので

「そうです!だからきょうは本当に楽しかったですね。芝生の上で飛ぶと、体も着地した時に滑っていくので、それが凄く楽しくて、きょうも楽しく、まぁきょうはキーパーだけのトレーニングだったのですけど、非常に良い学びもあり、良い練習ができたなと思っています」

――普通だと帰りの荷物が重くなるとか悩ましいですけど

「間違いないです!」

――プロの選手は色んな方の支えもあって

「そうなんですよねっ!本当に僕達は、本当に色んな方に支えられているので、いつもは大原来ると、掃除の方が掃除をしてくれて、洗濯をしてくださる方がいて、僕達が使ったものをキレイにしてくれて、やっぱり僕達こう・・1人だけではサッカーできていないですし、沢山の方に支えられながらプレーできているので、やっぱり感謝の気持ちを常に忘れずに、これからもやっていきたいなと思います」

――支えという意味では、娘さん達も毎年お祝いを・・昨年は歌ってもらったお話を聞かせてもらいました。誕生日はきょうですが、きのうがオフだったのでもしかしたらなのか

「そうですね、いつも子ども部屋で寝たりするのですけど、一緒に。あの~きのうばかりは『パパ、ちょっと入らないで』と。何か2人でコソコソと準備をしているのかなと思いつつ、きょうは凄く楽しみにしています」

――当日のお祝いで

「そうですね、きょう帰って、夜、楽しみにしています」

――リーグもほぼ半分、手応えなど

「そうですね、本当に内容は手応えを感じている部分が各選手あるとは思うのですけど、やっぱり結果としてみると、こう物足りなさを感じているっていうところではもどかしさっていうのはあるのですけど、チームがブレずに戦っていければ、最後終わった時には必ず上の順位にいられると思っていますし、まだまだ僕達は優勝を諦めていないので、そこの目標を持ちつつ、1試合1試合っていうところで残り半分、鹿島戦で勝って、また新たなスタートを切りたいなと思っています」IMG_2853

――3月には局面で勝つことの大切さを話してくださいましたけど、その一段階上の部分で言えることとして見えているものは

「得点は取れつつあるというのは僕達も感覚的にありますし、ただこう守備において失点があるというのはゴールキーパーとしてもそこは防いでいかないといけないし、そこはやっぱり自分の役目だと思っていますし、無失点の試合というのを目指しながら‥点はもしかしたら取られるかもしれないけど、最少失点でいければ、必ず味方のゴールというのが生まれると思っていますし、後ろの踏ん張りというのがどれだけできるかっていうところに後半戦、トライしていきたいなと思っています」

――鹿島戦、モチベーション

「もう“勝つのみ”だと思っていますし、特に言葉はいらない、本当に意地と意地のぶつかり合いというか鹿島と対戦する時はいつも本当にファン・サポーター含めて燃えるものがありますし、闘志をむき出しにして闘わなければ勝つことも難しいと思っているのでホームの力を借りながら、一緒に闘ってもらって、必ず勝利をプレゼントできるように良い準備を今週していきたいなと思っています」

――38歳の誓い

「そうですね、本当に人の話をきちんと聞くというのは、38歳、しっかりやっていきたいなと思っています。本当に、何歳になっても“学ぶ”という姿勢はやっぱり忘れてはいけないなと思いますし、自分が本当に、もっとうまくなりたいとか、もっと上を目指したいと思うのだったらしっかりと色んな人の声を聞きながら成長していきたいなと思っています」

――どういうきっかけで

「そうですね、まあ、年齢を重ねる毎に、人って頑固になりがちですし、僕自身、性格的には本当に頑固なところはあるのですけど、サッカーにおいては(笑)きちんと話を聞いて、学ぶ姿勢でやっていきたいなと思っています」IMG_2856

――次は、勝利の「おめでとう」を

「そうですね、言ってもらえるように頑張りたいなと思います!(スマイル)」 IMG_2844

◇◆◇岩尾選手◇◆◇

――先日、宇賀神選手から岩尾選手と「海か川でも行こうか」と言っていると聞きましたが、たくましい筋肉

「いやぁ、今は張ってるだけですね(苦笑)」

――意識して鍛えているというか、強く

「そうですね、監督が求める強度のところでトレーニングも組まれていますし、筋トレの量は昨年に比べてかなり増えているので、そういったところで今もしていますけど、色んな変化はこれから出てくるのではと思います」

――実感があれば楽しみながら

「いやまだ実感できるほどやっていないので、そんなに即効性のあるものだったら良いなと思いますけど、逆に。長い期間というか時間をかけてやっていかないと変わらない部分だと思うので、はい、その辺はまだ実感ベースではないですけど、今与えられていることをしっかりとやるっていうことに集中している方が大事かなと思います」

――チーム作りも同様かと思いますが、リーグ半分ほどを戦って、岩尾選手の見識というか

「・・・なかなか難しいことを聞きますね。僕監督じゃないので、なかなかこう、そういう大枠でコメントするのは控えたいなという感じなのですけど、個人としてはやっぱり、よりチームの力になるためにとか、筋トレの話も出ましたけど、色んなプロセスの中に今自分達がいると思うので、そこの部分で結果が求められるクラブっていうところと、なかなかそこが紐づいてきていない現状のところで僕自身もそうですし、プロセスだから勝たなくて良いっていうことではないと僕は思っているので、特にこのクラブに関しては。なのでそこのところはもう一回、認識はしていますけど、そこの悔しさもどかしさっていうのは少なからず個人的には抱えているところです」

――真ん中のポジションで色んなポジションとつながっていて、共有できていることもあるかと思われて、感じている改善点や手応え

「んー・・いやまだまだ良い部分ももちろんありますけど、どちらかというと改善しなければいけないポイントの方が攻守において多いなと印象なので、そちらに目を向けるべきかなと思っています」

――鹿島戦、モチベーション

「両クラブにおいて、このカードはけっこう熱いというか、凄いこう激しいゲームにもなりますし、サポーター同士も凄い強度の高い試合にいつもなるので、そこの部分でしっかりと・・まぁ我々のホームでできますし、最近の成績も含めてやっぱりここで1つ勝たないと自分達が先に進む速度が下がるところはあると思うので、そこをしっかり意識して引き分け以下で終わらないようにしっかりと勝ちに持っていけるように、そういうメンタリティーからやっていきたいなと思います」

――鹿島

「非常に安定して勝っていますし、4-4-2の伝統的なスタイルで誰が出てもっていうところで、強度もありますし、セットプレーからも脅威になる選手が多いですし、“この人が”っていうより“キーになる選手”が何人かいると思うので、非常難しいゲームになるなと思います」

――システム的にギャップが生まれやすい

「そうですね・・・まぁやってみないとわからないところが多いので、何とも言えないです」

――以前、埼スタの鹿島戦で終了間際のミドルシュートが惜しかったのが印象的で、今度は決めるところも

「はい、頑張ります!」

――サポーターへ

「本当にいつもホームでもアウェイでも自分達のホームかのような応援をしてくれていることに感謝していますし、そこをしっかりと結果で返すというところが、まぁこれ常々言っていますけども、このクラブに求められることですし、サポーターも求めてることだと思うので、そこに向かって100%、110%、120%良い準備をして勝利を届けたいなと思いますので、一緒に闘ってください」 IMG_2849

◇◆◇安居選手◇◆◇

――セレッソ戦

「そうですね、勝てなかったのが悔しかったなというのが全員感じていると思うので、素直にもったいないなぁとは思いました」

――中断期間中の準備で出せた部分

「そうですね、まぁ崩しの部分とかは少なからずできてはいるので、そこで最後の決定力というところをもうちょい上げていかないと崩している意味がないので、やっぱりもうちょい積極的にシュートを打っていかないといけないのかなとは思いましたね」

――そこが持ち味

「そうですね、でもまぁもっとアタッキングサードに入っていかないといけない部分があると思うので、はい、やっていかないといけないかなと思います」

――サイドバックとウイングとのトライアングルがスムーズに

「はい、はい、まぁ話し合って(大久保)智君とかが内に入ったりとかっていうのがあるので、自分がサイドに出たり一緒のところにいてうまく連携したりというのは話ながらでできたことなので、そういうのは続けられれば良いのかなと思います」

――考えるよりも自然に動くようになると

「そうですね、それで良い流れもあるので、そういうのも良いところなのではと思っています」

――リーグ半分近く戦って、どう捉えていますか

「試合に出ていることは良いことだとは思いますけど、試合に勝てていないっていうのがあるので、そこをどうにか変えないといけないのは自分の力不足なので、そういうところは変えていかないとかなぁとは思っています」

――守備の部分では

「うー・・・そうですね、まぁうまく前ではめられる部分もあったり、それがうまくかわされてしまったりとかっていうのもあるので、そこは試合中に相手も変化するというのもあるので、そこは話し合ってうまく合わせていかないと(岩尾)憲君のアンカーの脇とか今使われてしまっているので、そこで崩されているというのがあるので、そこはもうちょい『内側しめてー』の声だとか全員がそういうのを言い合えればもっと失点がなくなるのではないかと思うので」

――そこで刈り取るのが安居選手

「そうですね、そういうところで取らないといけないと思うので、はい」

――きょうは練習後、監督としばらくお話をしていて

「うー・・まぁ『その状態、良いっていうのはわかっている』と言ってくれて、まぁその~ワンタッチでするところ良いのもありましたし、そういうところを褒めてはくれたんですけど、ボール持ったあとに『もうちょい相手に仕掛けて他の選手をこう、フリーで渡せるようなこともできたら良いね』っていうのも言われたので、まぁ《確かにそうだな》とは自分の中でも思っていたので、どうするかっていうのをこう今、考えているっていう感じですね」

――お話のあと、縦パスを受けてファーストタッチでクルッと反転して前を向く動きを反復していたので、そこも

「そうですね、あそこでどうしても相手が近くにいるところなので、自分がどうにかして前を向ければチャンスになる部分があると思うので、あそこは頑張らないといけないと思うので、そういうところの意味もあってああいう練習をしていました」

――そのあたりもホームで見せていただきたいのですが、鹿島の印象

「そうですね、やっぱり上位を目指すにはその上位の相手を叩かないといけないと思うので、ホームだし勝たないといけないと思うので、はい、良い結果になればいいかなと思っています」

――鹿島戦の雰囲気、これまで経験してきて、燃えるものなど

「そうですねやっぱり、凄いスタジアムも熱くなるので、そのパワーを自分達のパワーに換えられればなというふうに思っています」

――色んなものをピッチで表現できるのは選手

「そうですね、そういうところを出していきたいなと思います」

――サポーターへ

「次の試合、絶対勝ちます。応援お願いします!」

西川選手のインタビュー全容はきょう火曜日19時(再放送は23時)、岩尾選手のインタビュー全容はあす水曜日、安居選手のインタビュー全容はあさって木曜日の〈You’re The REDS〉でお届けする予定です

では

3月25日 「勝ってイメージを払拭したい」&「やっぱりピッチに立って、みんなに元気な姿を観ていただきたい」

どうもです

オフ明けのきょう、小雨ぱらつく大原での練習は午前10時20分頃に始まり、約50分間、体起こし系のメニューが行われました
IMG_1409-

◇◆◇西川選手◇◆◇

「ハァッ、ハァ~・・・(という息づかい)」

――(練習後しばらくは取材対応ギリギリまでキーパー陣とリフティングゲームで楽しむ)サッカーが好き

「好きっすね~(笑)みんな好きっすねー。雨の中が一番楽しいっすね(スマイル)」

――なぜですか

「なんだろう!?なんか、そこが変わっているのかもしれないですね、キーパーは。雨とか雪とか、そういう状況でやるのが好きです」

――技術的には難しくなる

「まぁ難しいんですけどね、そこを練習するのもまた楽しいです」

――ここまでの戦い

「そうですね、試合毎に良いところもあれば課題も出て、非常にチームとしては向上できるそういう要因が詰まった試合になっているかなと思っているので、最後にシーズンが終わった時、自分達が目指すところに立てればっていうところで、今その課程を楽しみながら、より改善しながら良くなっていきたいなって思っています」

――良い部分

「流れの中からの得点っていうのは湘南戦でも見られましたし、そこは昨年からの課題というところでもあったので、今年に入って監督が代わりましたけど、凄く攻撃的に行くというところは監督から僕達に注入してもらっているものがあるので、流れ中から点を取れたというところは非常にポジティブです」

――その攻撃の第一歩は西川選手

「そうですね!ゴールキーパーに求められることというのは非常に攻撃の部分においても非常に沢山あるというかそういったところは非常に楽しいですし、自分がどこに配球するかで攻撃がどう戦っていくのかというのが決まるので、そこは自分の駆け引きをやっていきたいなと思います」IMG_1073-――湘南戦では4失点を喫した守備

「そうですね!無失点で終わるっていうことが一番気持ちが良いですけど、その無失点に至るまでにやっぱり悔しい思いであったりミスであったりそういうのを踏まえて成長してきた部分があるので、(湘南戦での)4失点を無駄にしないように次の試合に活かしていきたいなというふうに思っています」

――改善点

「やはり個の1対1の部分で負けないというところ。本当に戦術云々よりは、やはり目の前の相手に負けないとか球際で勝つとか、そういった基本的なところをやっぱり大事にしなければいけないなっていうのは思うので、それはもう毎年そうですし、どんな試合でも球際で負けていればやはりピンチの回数も増えるし、相手に走り負けることがあれば、当然しわ寄せは後ろの方にズルズル来ると思うので、湘南戦で出たチーム全体の反省をみんなの共通意識で良い方向に持っていきたいなと思っています」

――共通意識という意味では、ミーティングの機会も多いそうで

「はい、そうですね!練習のフィードバックであったりもするので、毎日自分達の映像を見ながら『こうしていこう』という話は監督からもありますし、コーチ陣からもあるので、非常にわかりやすく整理されてきているんじゃないかと思います」

――福岡、昨シーズンについては苦い思い出が多く

「ま、そうですね、自分の中では“昨年は昨年”という区切りをつけているので、周りの方はやっぱりそう思うと思いますし、それは普通だと思うので、だからこそ勝ってイメージを払拭したいというか、みなさんのそういうイメージは無くしていきたいなと思っているので、勝つことが全てかなと思っています」

――勝つために

「やはり相手のウィークな部分というのを上手く突けるかというところ。そこは自分達でやってきたいですし、湘南戦で本当に入りは良かったんですけど、20分過ぎから少しズルズルと下がってしまった部分が反省点だったので、いかに前半45分間、前から行くかっていうところ、そこはチャレンジしていきたいなって思っています」

――春休み、ホーム埼スタ、みんな笑顔に

「そうですね!本当に春休みの・・・まあこれ本当毎年、色んな休みで言っていますけど、本当に子供たちにとって、春休み1番の思い出は?って『浦和レッズの試合だった!』って、そういう本当にみなさんの生活の一部に浦和レッズがあったら僕達も幸せですし、僕達もそう言ってもらえるようにピッチの上で頑張りたいなと思います(キリッ)」

――期待しています

「ありがとうございます。頑張ります!」

IMG_1403-

◇◆◇宇賀神選手◇◆◇

――めっちゃ良い腕の仕上がりで

「フハッ(笑)筋トレきついです(汗)でも一昨年から岐阜にいた時から年齢のことも考えてそこら辺もちょっと意識的に取り組んでいるので、はい、良いトレーニングができています」

――岡野さんが走りながらの腕の使い方を話していたことを思い出しますが、その辺の意識は

「いんやっ(苦笑)そこら辺はあんま意識したり変わったりとかはないですけど、それこそ、そういった今までの長くプロとしてプレーした先輩達から年齢と共にそこは『今まで以上にトレーニングで補わないといけないよ』っていうアドバイスをいただいているので、実践しているって感じですね」

――そういった積み重ねもあり、お誕生日おめでとうございます

「ありがとうございます。僕もそういう年齢になってきたので、色んな人に伝えられればと思っています」

――30代も後半(36歳)、あまり変わらないような

「いやっ、変わんないっすまだ、全然!動けなくなってきたなとかっていうのも全然まだ感じないし、《まだまだやれるな》っていう印象です。自分でも」

――年を追う毎に色々吸収しているからこそ、それが現れている

「あのー、監督もね、就任した時に僕達に言っていたのは『常に学びである』と。『自分もこの年齢になって日本に来たっていうチャレンジは学びでもある』っていう話をしてたのが凄く自分にも響いて、僕もね、この年齢でまたJ1の世界に帰ってきて、そういう意味でもこのレベルに慣れてしっかりと学んでっていうところと、また若い選手が増えてきた中でそういう選手からも沢山学ばなければいけないなっていうふうに思っているので、自分もそういう立場として、教える立場としてもそうだし、教わる立場としてこのピッチに立ちたいなというふうに思っています」

――この約3ヶ月間で新たに学んだこと

「まぁやっぱりこう、スピード感っていう部分でいうとJ3から2つディビジョンが上がっているので、凄くそこの違いは感じたりだとか、個々の選手のクオリティ、そして個人戦術の部分でもレベルが高いなっていうのは改めて学ばさせてもらっているなと思います」

――宇賀神選手は監督ごとに様々なこと身に付けてきたので、どう進化するか楽しみ

「僕自身も!はい、あのーそこはどうやって進化していけるかっていうところは凄く楽しみですし、それを自分達が表現する場っていうのはピッチ上でしかないと思うので、まぁ1日でも早くそのピッチに立つ権利を得るために日々、努力したいなと思います」

――以前から「35歳までJ1で」と目標を掲げていましたが、岐阜で2年プレーして、今年は学年的に37歳の年なので、ある意味では

「はっはっは(笑)まぁでも『35までJ1で』とは言っていたので、もう2年はやらなければいけないなと思っているので、また目標は常に高くというのは自分の中でもあるので、そこを目標にしていきたいなと思います」IMG_1067-

――槙野さんや柏木さんなどの親友も引退して、宇賀神選手は現役で続けていて、みんなの期待を背負っている面も

「そうですね!やっぱり同い年の存在っていうのは凄く大切で、今も名前に上がった槙野柏木という存在がいたから今の自分があると本当、自信を持って言えるので、その2人が引退してしまったということは自分に対するプレッシャーもそうですし、期待も背負ってプレーしなければいけないと思っています。きのうもね、槙野監督の練習試合をちょっと観に行って(笑)あのー、本当に、『もっと頑張ってよ!』って、『試合に出るのを楽しみにしているよ』って言ってもらえたので、またきょうから気持ちを入れてやりたいなと思っています」

――平川さんや阿部さんといった存在も

「そこはねっ!だいぶ目標が高いですけど(汗)一歩でも近づけるように頑張りたいなと思います」

――この年になってみると、いかに先輩方が凄いのかというのが、またわかる

「そうですね!なんか、一緒にプレーしていた時は、口で『凄い凄い』って言ってる感じでしたけど、本当に正しく、より偉大さを感じています(笑)」

――埼スタでの宇賀神選手を楽しみに

「はい、やっぱりピッチに立って、みんなに元気な姿を観ていただきたいので、それ自分も楽しみにしています」

――今までも想像以上のことを成し遂げてきた宇賀神選手なので、ここからまたどんなことがあるのか

「チームのために、チームの勝利のためにそこを全力で追求したいなと思います」

――ワクワクしてます

「はい!ありがとうございます!」 IMG_1089-- IMG_1078-

宇賀神選手のインタビュー全容はきょう月曜日19時(再放送は23時)、西川選手のインタビュー全容はあさって水曜日19時(再放送は23時)からの〈You’re The REDS〉でお届けする予定です

では

11月21日 「安居選手が必ず点を獲ってくれると思っています!そこが僕にとってのポイント」&「はい。また、あの時のように」

どうもです

小春日和の暖かい空気に包まれた大原

午前10時10分頃に始まったトレーニングは、体起こしやパス&ゴー、パスゲームなどのメニューが約1時間10分間に渡って行われました

IMG_9708-

◇◆◇西川選手◇◆◇

――終盤戦、心境

「次節がリーグのホーム最終戦ということで、何としてもみなさんと一緒に闘って、良い結果をもたらしたいなと。チーム状況も負けられない試合が続くということで、非常に良い緊張感と充実感というのを楽しみながらできていると思うので、僕自身、いつも通りしっかりとゴールを守っていきたいなと思います」

――体と頭に疲労が蓄積された中、束の間のブレイク

「そうですね!ここまで怒濤の戦いが続いた中で、“休む”ということが非常に大事なので、体もそうですし、頭も良いリフレッシュができたので、その中でも水内さんとトークショーをさせてもらって、その時間がイッチ(1)番、僕の中では有意義になりました(スマイル)」

――良いお話を引き出された

「そうですね!水内さんがいるだけで非常に選手としては助かっている部分がありますので、面白いことを引き出してもらって、場を盛り上げてくれたので、非常に感謝しております!ありがとうございます!(深々とお辞儀)」IMG_9707-

――この期間、戦い方などで見つめ直せたこと

「そうですね、ここまで出来たこと、出来なかったことを上手く整理しながら僕はやっぱり守備のところで何が出来ているのかという部分はこの2週間で良い整理が出来ていると思うので、それを最後、ラストスパートをしっかりと3位を守るというためにも活かしていきたいなと思います」

――良い部分

「今年は失点数が少ないと言うところ。そこは最後まで継続していきたいですし、昨年、課題だったのが終盤になって4失点が続くような試合があったので、それを繰り返さないというところは今のところですけど、3失点以上というのはやられていないですし、せめて1で試合を進めることで、味方は必ず点を獲ってくれて、逆転という試合が続いているので、最少失点を目指して、いつも通りプレス出来れば良いなと思います」

――きょうの練習が終わる際、集合がかかって監督から全体に声がかかって、よりまとまった雰囲気が感じられ

「怪我人も正直なところ戻ってきてくれて、非常にみんなも最後《やってやるぞ》という勢いも感じますし、そこは監督としても喜ばしいことだっていうところ。あとは、残り試合、リーグ戦においては大事な2試合っていうことで、アビスパとはYBCルヴァンカップで負けていますし、普通の相手じゃないというところ、あとは借りを返すんだというところ、そこは見せていこうという話は、先週から監督は言ってくれているので、きょうもみんなの前で言っていました」

――福岡相手に味わった悔しい思い

「そうですね、やっぱり決勝で負けるということの悔しさというのは本当に何回経験しても忘れられない出来事になると思っていますし、実際なりましたし、でもその悔しさが必ず僕たちを強くしてくれると思っているので、あの悔しさを忘れないように次のアビスパ戦でしっかり闘って、勝利をもたらしたいなと思っています」

――どういった戦い方を意識

「そうですねまあ、安居選手が必ず点を獲ってくれると思っています!そこが僕にとってのポイントだと思うので、みなさんも楽しみにしてほしいなと思います」

――安居選手のゴールを後押ししてくれるサポーターへ

「また、僕も背中(にサポートを感じながら)でゴールを守っていきたいですし、安居選手が得意のミドルシュートで点を獲ってくれるように、後押しをよろしくお願いします!」

「喋りづらい・・・」(安居選手)

「フッハッハー!で、このあと安居選手!」

「喋りづら~」(安居選手)

「良い流れです!どうぞ(スマイル)」(西川選手)

「良いパスなのかわかんないな~(汗笑)」(安居選手)IMG_9710-

◇◆◇安居選手◇◆◇

――多くの試合を戦って、いよいよ終盤

「まあ、メチャメチャ充実したシーズンに自分にとってはなったのかなぁとは思っていますね、はい」

――試合に出られたことが大きいはずですが、成長を感じた部分

「そうですね、最初の2節は全然試合に絡めていなかったですけど、駒場ホームで初めて勝利をした時に点を獲ったのが自分だったので、そこでチャンスをつかんだのかなっていうのはありましたね」

――色んなポジションをプレーしたことで、相互理解

「そうですね、そこでトップ下で初めて出て、まだまだその時の動きは全然だったんですけど、徐々にそこで出るにつれて動き方がわかってきたというのが、そこで経験したからわかったことなので、色んなポジションをできて良かったかなと思っています」

――動き方

「まぁ前の選手が変わったりもするので、そこに合わせる動きというのが人によって本当に違うので、そういうところで《この選択もしないといけないんだな》って考えることが楽しくなったりとかはありました」

――相手に気持ちがわかると、チームスポーツなので

「そうですね、はい。個人だけのプレーじゃないので、そういうのは重要かなと思っています」

――張り詰めた状態が続いた中、久々のブレイク期間

「そうですね、そこでリフレッシュは出来たかと思います」

――どのように

「いや~特に、いつも通りの生活をしていましたね。休みの時もあんまり外に出ないで落ち着いて家に・・っていうのは変わらずなので(苦笑)常ぇにそういう生活をしていました」

――例えばコーヒーをいれるとか、何かリラックス法は

「いや~自分の中のリラックスは、まぁコーヒーもクラブハウスの上で飲んだりもするんですけど、そうですね、家でYouTubeを観たりとか音楽を流してボーッとしている時間が好きです」

――頭の切り替え

「そうです、とりあえずリラックスって感じです(静笑)」

――次はボランチの可能性が高いかと

「憲君が出られないってことなので、その役割を自分がするのかもう1人がするのかっていうのは試合になったらわかると思いますけど、誰が出てもやっぱりボランチは全員出来るんだっていうところを魅せていかないといけないのかなと思うので、もっとこう、それで監督を悩ませることが出来ればっていうのはあったので、それがもうちょい早い時期でやれてたらもっと良いと思うんですけど、次の試合、代わった選手が出ると思うので、そこはもう“観ていて楽しみにしていてください”っていう感じですね」

――視野の広さとか、前への判断

「そうですね、色んなところにボールをつけたりだとか自分で積極的に前に行ったりとかというのも見せていければかなと思います」

IMG_9715-

――相手が福岡ということで高まるモチベーション

「そうですね、決勝で負けてしまったので、同じ相手に負けることはまぁあんまり良くないと思うので、しっかり借りを返せるように、しっかり勝ってリーグのホーム戦を終われるようにしたいです」

――あのような大舞台で勝てなかったという経験はどのように残っていますか

「素直に悔しかったですね。あのー、表彰の時とかも1人でこう・・・ただ単に本当、《悔しいなぁ》と思って見ていたので、2位っていうのが、そこの舞台で2位っていうのが1番悔しいなって思っています」

――勝つために、福岡をどのように攻略するか

「そうですね、難しい試合にはなると思うんですけど、その相手の弱点をしっかり突ければ勝てる相手だと思っているので、はい。まあ頑張っていきたいです(ニコリ)」

――弱点は話せないにしても、攻守の切り替えの速さなどは重要に

「そうですね、もちろんそういうのは大事になってくると思いますね」

――西川選手が先ほど

「そうですね、そのリーグ(ホームで最初に)勝った点も自分ってさっきも言ったんですけど、最後もやっぱり《自分で》っていう思いがあるので、そういうのが実現できれば良いかなと思っています」

――2位の悔しさというお話がありましたが、自分が点を獲って勝つという喜びも

「そうですね、気分も普通に勝ったときよりも良いと思うので(ニコリ)それを目指して、はい、頑張りたいです」

――期待しているサポーターへ

「はい、えー、そうだなぁ~・・・、まぁ同じ相手に二度はもう負けられないので、プラス自分の点で勝てるように頑張っていくので、応援よろしくお願いします!(お辞儀)」

――スカッと!(なるようなゴールを)

「はい。また、あの時のように(柔笑)」

西川選手と安居選手のインタビュー全容は、きょう火曜日19時(再放送は23時)からの〈You’re The REDS〉でお届けする予定です

では

6月20日 「“年齢、年齢”という世の中の流れを断ちきりたいというか、変えていきたい。そこの概念を自分がしっかりと」&「何が何でも勝ち点3を」

どうもです

曇り空、やや蒸し暑い大原で、川崎戦を4日後に控えた練習は約1時間ほど行われました

埼スタで、心の霞、吹っ飛ばせ!IMG_0533-

◇◆◇西川選手◇◆◇

――レッズ移籍10年目、今年もこの季節に、おめでとうございます!

「あー、ありがとうございます。もう沢山の方に祝ってもらえて嬉しいですし、当日はちょうど試合でね、僕は行けなかったですけど、仲間がしっかりと頑張ってくれて、予選突破という最高のプレゼントをチームとしても、もらえたのかなと思うので、何歳になっても・・・今は僕がサッカー楽しいですし、『一番楽しい』と言っていいぐらい楽しめているので、まだまだ進化していきたいなと思っています」

――先日、三菱重工浦和レッズレディースの安藤選手も「年齢は数字だってことを証明していきたい」と

「間違いない!最高ですね!良いこと言ってくれましたね!僕もそれは証明していきたいですし、“年齢、年齢”という世の中の流れを断ちきりたいというか、変えていきたい。そこの概念を自分がしっかりと。特にゴールキーパーは年齢を重ねる毎に経験値も上がっていきますし、その経験値も大事なものだなと今、つくづく思っているので、1日1日を大事にしながらとにかく健康であり続けたいなと思います」

――健康を維持する秘訣

「水分をこまめに摂るということは昔から心掛けていることなので、水分量が低くなるとやっぱ風邪もひきやすくなりますし、本当に筋肉系のトラブルがないというのは水分を常に摂っているからだと思っているので、誰でもできますし、常にペットボトルを持ちあるくというのを心掛けています」

――家族の存在も

「間違いないですね!そこは本当に、レッズ来て10年ですけど、さいたまの地というのは家族も住みやすく過ごしてくれていますし、近くに温泉もありますし、そういったところで環境面でも非常に満足しているので、僕はピッチの上で頑張り続けるだけかと思います」

――今回、お子さんたちから誕生日のサプライズは

「ありましたねー!今回も素敵な手紙をパパに内緒で用意してくれていたのと、歌。2人でハモりの練習をして披露してくれて、最後はダンスも2人で考えてミュージカルみたいなものを家でしてくれたので、常にそういうイベント事の時は彼女たちが頑張ってくれるので、非常に楽しみですね、なんか成長を感じます(スマイル)」

――できることがどんどん増えて

「そういうこともできるのだなと。凄かったですね、クォリティーがどんどん上がっているので、良いですね」

――何の歌

「学校で習ってきた、【にじ】という曲なんですけど、それは僕も奥さんも好きで、それを頑張ってハモって2人で歌ってくれました」

――西川選手も成長している!

「フハハハハァッ!(笑)《成長しないといけないな》と思いながら歳を取って頑固になっていくのではなく、素直になっていくというのは本当に大事だなと思いますし、家でも外でも大事なことだなと思っています」
IMG_0596-

――先ほどストレッチをしていましたが、“尻”上がりに

「そうですね、本当に良い準備をして、また沢山試合が待っていますし、とにかくケガをしない。コンディションを維持するということ。継続するということがいかに大事か、難しさもありますし、特にこれから、気温が高くなってそこでもチームのために、救えるプレーができるように僕はしっかり準備したいと思います」

――先日お話を聞いたときもそうですが、お尻を鍛えて

「そうですね、そこは自分の基準というか、やっぱり良いお尻をしておけば、良いキックもできると思いますし、身体からしっかりとケアしながら、良い状態であり続けたいなと思います」

――基準という面では、川崎との試合は成長度合いを測る意味でも良い機会に

「うー、やっぱり、負けてもいないけど、勝ててもないという状況は、ネガティブに考えるのではなくて、ポジティブに考えつつ、でもこのままだとダメだというところは危機感を持ちながら練習をしなければいけないと思っているので、とにかく点を取るために、どうするかというのは監督からも提示がありましたし、技術云々…まあ、良い技術はみんな持っていると思うので、あとは姿勢ですかね、《ゴール奪うんだ》、《どんな形でも点を取ってやる》とか、シュートを打つとか、本当に基本的なところが大事かと思っています」

――後ろからの声も大事

「そうですね、目の前で起こっていることは、もう誰もがわかっている想定内のことでもあると思うので、僕としては、目の前で起こっていないことを想定するというか、逆の事を考える。例えばシュートを決めない選手に対して、ガーッと強く言うのではなくて、もっとモチベーションが上がるような、次またシュートを打てるような声をかけて、ポジティブな雰囲気をつくることは僕ができることなのかなと思います」

――守備陣の踏ん張りが素晴らしいので、負けなかったではなく、勝たせたという達成感を

「そうですね、まあ…ゴールも全員が守ってくれていますし、ハードワークした結果、最少失点を保てていると思うので、あとは僕の頭の中では攻撃守備にとらわれることなく無心でやりつづけるというのが、とにかくチームのためになるのではと思っているので、良い意味で左右されないというか、そこは今できているなかと思います」

――リーグ優勝、青いユニホーム、これからも色々な夢が

「そうですね、健康であれば色んな可能性が秘めていると思いますし、やっぱり常に日本代表の場所は目指しているので、周りから評価されるのは一番嬉しいですし、自分で自分のことは評価できないので、沢山の方に観てもらえたらなと思います」
IMG_0602-

――みんな勝ちたい、川崎戦

「そうですね、連戦になるのでね、川崎にしっかり勝って上に行きたいですし、まだまだ優勝を狙えるポジションにいると思うので、ここからが大事だと思っていますので、1人でも多くの方にスタジアムに来てもらえたら嬉しいです!(スマイル)」

 

◇◆◇小泉選手◇◆◇

――気温も上がって、コンディションなどは

「そうですね、まあかなり暑くなってきてというか、夏は誰もがみんな暑いですけど、この時期は日常生活している時とサッカーをしている時の暑さの乖離が激しいので、なんかこう…観ている人が思っているよりもプレーしている感じは暑いなっていう感覚があります」

――曇りの日でも湿度が高ければ呼吸も・・・ですし、選手でなければわからないことも

「そうですね、特に練習の時間でも試合でも前半はかなり身体が熱を持つ感覚があるので、《暑いなぁ~》と思いながら、まあでもみんなで励まし合いながら頑張っています」

――気持ちを盛り立てるのも良い効果をもたらす

「そうですね、あのー・・・実力に大きな差がなければ、気持ちの部分で逆転できるというのは多々あるので、メンタルは凄く大事ですけど、ベテランの選手やコーチが盛り上げてくれるので、良い雰囲気でできているかなと思います」
IMG_0564-

――ピッチの外での暑さ対策

「とにかく、練習後のアイスバスは徹底して、身体の熱を取るというのしています」

――冷たいのは耐えられる

「そうですね僕は水風呂、強いというか慣れちゃえば、スマホを触っていればあっという間なので、全然大丈夫です(涼笑)」

――シーズンも半ばまで

「まあ、なんだろうな・・・開幕から少し厳しくて、でもしばらくして調子を戻して、優勝争いに関わっていけるようなポジションについてて、ACL後は勝ちきれなくて引き分けが続いて、勝ち点を伸ばし損ねている部分もあるのですけど、シーズンもようやく折り返しで、これからが、本当に優勝するチームというのは後半戦が強いし、後半戦が強くないと本当に優勝できないので、今、引き分けが続いているからこそ、ここが踏ん張りどころで、ここからどれだけ勝ち点を伸ばせるかだと思うので、うん…まあ本当に、より一層頑張りたいなという気持ちです」

――分け目のキーポイントは

「こういうふうに、勝ちきれない、良く言えば負けていないという状況の時に、その次の状態がどっちに転ぶかというのは凄く大きいと思うので、だからこそ、次の川崎戦がかなり大事になってくると思うので、引き分けが続いたあとにどうなるかっていうところは、結果もですし、僕らの・・・まぁ引き分けっていうのはモチベーションも難しい部分があるので、そこでいかにエネルギーを出せるのかというのが大事になってくるのかなと思います」

――ピッチ上で小泉選手がつくる“ため”と切り返しがバロメーターにも

「それはテンポとの、早いテンポとのトレードオフみたいなところもあるので、もう少しテンポを早くしたほうが良いのかなと思いつつ、まあでも夏になるとやっぱり、ためを作って時間を作ってゲームをコントロールする時間が必要なのもまた事実なので、そこはバランスを見ながらうまくやっていければ良いのかなと思います」

――川崎

「押し込んできてからの攻撃がやっぱりリーグ随一かと思うので、それこそ、ためが作れて、1人1人のためが作れるし、3、4人のパスワークでもためを作れるので、1回押し込まれたあとは、かなり体力を削られるという感覚があるので、そこでいかに我慢できるかというところと逆にこっちがどれだけボールを支配できるかっていうところ、あとはカウンターでゴールを取りきれるかっていうところだと思うので、それはこれから監督からも色々と案が出るかと思いますけど、方向性を見つけられればと思っています」

――まさにそういった部分で、対抗して上回れるかの存在として小泉選手に期待しています

「ありがとうございます(ニコリ)」
IMG_0562-

――誰もが勝利を欲している

「そうですね、引き分けが続いてしまっているので、連戦も一旦終わって、また一週間準備ができるということで、良い準備をして、何が何でも勝ち点3を取れれば良いかなと思います」

――“気持ち”の話にもなりましたが、張り詰めすぎずに、のびのびしたところも随所に出しながら

「あー、そうですね、チーム全員がのびのびと、なんだろうな、自分を表現して、思い切りできたらもっとなんだろう、プラスαも出ると思うので、そこは真面目な選手も多い分、難しいところだと思いますけど…そうですね、楽しめたらと思います(ニコリ)」

西川選手と小泉選手のインタビュー全容は、きょう火曜日19時(再放送は23時)からの〈You’re The REDS〉でお届けします

では

3月14日 「その姿勢は何歳になっても忘れずにいきたい」

どうもですIMG_0343--

暖の戻り!?のような大原で、練習は午前10時15分頃に始まりました

フィジカル系メニューのあとは、サイド攻撃のイメージ共有を図るシュート→攻守の連携を養う3対2+GK→およそ3分の2ほどにコートを狭めての11対11を実施

良い熱量での練習は午前11時35分頃に終了しています

聖地でさらなる勢いを

IMG_0349----
◇◆◇西川選手◇◆◇

――暖かくなってきて、西川選手の笑顔がより太陽に映える

「そうっすねー、もう本当に体も動かしやすくなってきましたし、やっぱり気温も暖かくなってきた方が、より良いプレーも出来ると思っているので、しっかりと良い準備を、きょうも凄く良い準備が出来たと思っていますし、引き続き新潟戦に向けて進めていきたいなと思います」

――塩田塾

「そうなんです。昨年からあるのですけど、今年はもうキーパー4人全員で“お尻をいじめる”というトレーニングをしているので、まあこの体幹トレーニングをすることで、非常に《地に足がついているな!》という感覚もありますし、続けて行きたいなと思っています」

IMG_0326-

――お尻を鍛えるとどのような効果が

「やっぱり踏み込みであったり、切り返しであったり、ステップの所でしっかりと力強く踏めるというところ、そこは凄く感じています。あとはキックの軸足になるところで支えになるのが、お尻の筋肉でもあるので、非常にサッカー選手にとっては大事だと思っています」

――今季は長いキックが有効的になる機会も増えているので、そのあたりにもつながって

「そうですね!非常にやりやすい環境の中、僕も自分の良いところというのを出せていると思いますし、近くに出すというのは最後の手段として持っているので、常に一番嫌なところ、相手の嫌なところ、遠くを見ながら、配球できたらなと思っています」IMG_0316--

――以前も、西川選手がレッズのゲームメーカーであり、司令塔というようなお話もしましたが、まさにそこも向上して

「そうですね、本当に、そこは監督からもいつも求められていますし、ロングだけでなくしっかりつないだりとか、ミドルゾーンでしっかりボールを落としたりとか、そういうところは監督からも要求されているので、非常にやりがいを感じていますし、今こう、チームがまとまって出来ているというところは、本当に感じているのと、結果も出ているというところで、よりみんなが同じ方向を向いてやれているのかなと思います」

――結果がついてきている要因

「初戦と2戦目を落としたのですけど、1戦目より2戦目、2戦目より3戦目という感じで、シーズンを闘っていく中で、良くなっているという手応えというのを感じられていたので、最初で転んだというか、負けましたけど、あの負けというのは意味があって、そういう次のセレッソ戦だったりこの前の試合だったりにつながるきっかけにもなっていると思うので、シーズンが長いですし、1試合1試合やりながら上がっていければなと思っています」

――西川選手の落ち着き、経験、そして、もっと向上しようという姿勢が良いものをもたらせている

「ありがとうございます!その姿勢は何歳になっても忘れずにいきたいですし、やっぱり行動でみんなに示していきたいなと思っているので、明るく元気に頑張っていきたいと思っています!」

IMG_0335-

――つぎは新潟

「そうですねー、チャレンジ精神というところで、かなり気を楽に戦ってくる、だからノビノビ出来ていると思いますし、逆に自分達もチャレンジするのだと、3連勝を狙って、価値と言うところを目指さなければいけないので、伊藤涼太郎選手もいて、非常にチームの顔となって良い結果も出していると思うので、彼を自由にさせないという守備が求められていますし、彼が持つと非常に危険ではありますが、逆に涼太郎からボール取れば、結構ピンチになっているシーンが多いと思うので、そこは1つポイントかなと思っています」

――伊藤選手は意外性が

「そうですね!本当に、一緒に闘っていて、フリーキックもそうですし、ボールの持ち方、パスのセンス、シュートセンスというのは、《普通の選手の感覚ではないものを持っているな》と一緒にプレーして思いましたし、彼の巧さは重々承知なので、点を決められない、その前に仕事をさせないっていうことを全員で心掛けたいなと思います」

――トーマス選手

「そうですね!トミーも久々に会えるので、非常に楽しみですし、人間的にも本当に素晴らしい選手でもあって、非常にやりやすくプレーさせてもらったので、また仲間と会えるのも楽しみですし、試合では“ガチンコ勝負”なので負けられないですけど、必ず無失点に抑えて勝利をもたらしたいなと思います」

――トーマス選手の裏を取るようなキックの技術を持つのは、Jだと西川選手ぐらいかと

「彼は本当に足が速いので、カバーリング能力が速いので、背後というよりは手前に落としたり、ちょっと揺さぶりたいなと思います(笑)」

IMG_0331-

――駒場で一緒に闘う方へ

「やっぱり、ファン・サポーターの方とよりまとまれているなと僕自身凄く感じてプレーしているので、声援もそうですし、神戸戦もロスタイムで逆サイドのサポーターからの『We are REDS!』コールなど、そういうのは凄い心強く感じられている部分があるので、やはり選手だけでなくて、観ている方も巻き込んでひとつになるっていうことが、本当に強いチームになっていくにあたって大事かと思っています」

――次もよろしくお願いします!

「頑張ります!ありがとうございます!(スマイル)」

西川選手のインタビュー全容は、きょう火曜日19時(再放送は23時)からの〈You’re The REDS〉でお届けします

では

 

 

2月14日 「最高に嬉しいバレンタイン」

どうもです

〔JリーグYBCルヴァンカップ グループステージ 第1節 vs ベガルタ仙台〕2日前のきょう、練習は非公開でした

◇◆◇西川選手◇◆◇

――いよいよ公式戦。お気持ちは

「いよいよだなと。非常に楽しみですし、先日[感謝の会]や[テレ玉パーティー]に出席させてもらいましたけど、今年は大槻さんのもとキャンプを行ってきて、システムも少し変化があって、沢山の方が楽しみにしていてくれていて、ワクワクしてくれているなと感じましたし、今年は昨年とは違った姿を見せるチャンスだと思っているので、開幕ダッシュできるように、まずはルヴァンカップの初戦、ホームでできると意味でも非常に楽しみのひとつですし、これからシーズン通して沢山の方に来てもらうためにも自分達が結果を残さなければいけないと思っているので、その初戦をしっかりと戦いたいなと思います」

――毎日、全体練習後に“チームゴレイロ”でもう一汗

「そうですね!ゴールキーパーはね、何歳になってもトレーニング量というのを減らしてはいけないと思いますし、むしろ増やしていかなければ維持できないと思っているので、僕自身、今年で34歳になりますけど、チームの中でも本当に年齢が上の方ですし、ひとつ立場としてもキャプテンになったので、自分らしくチームを良い方向に持っていきたいなと思います」

――34に見えないな~

「ありがとうございます!(スマイル)気持ちは若く!頑張ります!」

――埼スタでの公式戦ではいつも西川選手への応援歌からアップが始まり、今度は先頭で選手入場というのも加わる

「確かに、そうですね!そこはその時になってみないとわからない感情が出てくるとは思うのですが、高ぶる思いは間違いないですし、ウォーミングアップの時に一番最初に出てサポーターの方に観てもらえるというのはゴールーキーパーにしか味わえないことでもあるので、非常に…待ち遠しいですね!(スマイル)」

――コイントス、忘れないように。たまにそういう選手もいるので

「そうですね!(笑)たまにいかない選手もいますけど、そこはしっかりと順序を守りながらやっていきたいなと思います(スマイル)」

――大槻監督からキャプテンを打診された時はすぐに返事を

「いや、一瞬考えて、《冗談やめてください》と思ったけど監督の目を見たら本気だったし、思いを伝えられたので、『わかりました』と」

――一瞬というのはプレジャンプの動作ぐらいですか

「そうですねー!」

――仙台

「監督も変わって新しいシステムにチャレンジしているところだと思いますし、自分tなちとしてもそこは研究しながら、試合になってみないと相手の立ち位置もわからないですけど、まずは自分達の積み上げてきたものがキャンプで出来たので、そこのトライは最初から出していきたいと思います」

――積み上げてきたものをサポーターも楽しみに

「そうですね、今年は本当に見ている方がワクワクするような試合というのを数多くしたいですし、結果で示していかなければサポーターの方も増えていかないと思っているので、沢山の方に元気を与えられるようなプレーを沢山して、今シーズンを良い1年にしたいなと思います!」

――ちなみにキャンプ中は家族となかなか会えなかったかと

「キャンプ中に2連休があったので、その時に埼玉に帰ってきて、家族に会って、約1日ぐらい家族との時間を過ごせて、その時も娘達は非常に楽しみにしてくれていましたし調度、学校も休みで最高のタイミングに一緒に過ごすことができて、またすぐ沖縄に行ったので、先日帰ってきた時は夜遅かったので、朝起きてきて、僕がいることにビックリして、ハグしてくれました(スマイル)」

――きょうはバレンタイン

「そうですね!バレンタインの日に非公開というのは非常に残念で(大笑)それをきょう楽しみして練習に来たのですけど、グラウンドに出てみたら誰もいない(笑)でも先日、娘2人と奥さんが料理教室に行った時に、僕のためにチョコレートケーキを作ってくれて、プレゼントしてくれたので、今はそれを大事に大事に食べています(スマイル)」

――どのようなデコレーションが

「チョコレートではありますが、上にクリームチーズが乗っていて、初めての食感と味で凄くそれが合っていて、メッセージも書いてくれていて、《パパは頑張らないといけないな》と思いましたね!」

――メッセージは

「パパ大好きだよ」

――あま~い

「甘いですよね本当に。気持ちの込められた最高に嬉しいバレンタイン、チョコレートケーキでした(スマイル)」20200214_114926-

◇◆◇大槻監督◇◆◇(きょうの[Jリーグキックオフカンファレンス]にて)

――西川選手にキャプテンを打診した時というのは

「いやいやもう、『キャプテンやってくれよ』という話と『なぜあなたなのか』というのをしっかりと説明して、『キャプテンやってくれ』とふざけて言う人はいませんからね(笑)まあでも僕はね、本当に考えて彼にやってもらいたかったし、彼も快諾してくれたので」

――期待できること

「もう彼は本当に落ち着いているし、いつもブレない。あの姿勢がね、凄くクラブ、そしてチーム、我々のグループに良い影響を与えてくれると思っています」

大槻監督と西川選手と橋岡選手(イニエスタ選手に褒められたプレーとは!?)のインタビュー全容は、このあと23時からの〈You’re The REDS〉再放送でもお聴きいただけます

では

RED A LIVE 2019.12.7 VS GAMBA OSAKA

☆浦和レッズ戦実況生中継!

埼玉スタジアム2○○2で行われる、「2019明治安田生命J1リーグ 第34節 浦和レッズ 対 ガンバ大阪 」の模様を実況生中継します。
RED A Live 2019・・・12月7日(土)13:30~16:25
20191206_111626-20191206_111630-20191206_111637-

◇◆◇西川選手◇◆◇

――色々あった今シーズンもあと1試合

「そうですね、もうここまで来たからには最後、勝って終わりたいですし、沢山のファン・サポーターの方が来てくれるというのは聞いているので、しっかりとしたプレーをして、来季に向けても良い形でつなげることが大事かと思っています」

――良い形でつなげるためにどういうものを示したいか

「自分達が、監督が変わった中でやってきているサッカーで直向きなところ、一生懸命戦っている姿といった基本的なところを沢山の方に見てもらいたいですし、そこを無くして結果は絶対についてこないと思うので、そこは強く意識しながら、声がけをしていきたいなと思います」

――ご自身のパフォーマンスとしては良いものが見せられたと思いますが、そういったところが背景に

「そうですね、なかなか結果が出せない中でもブレずにやってきたものもありますし、良いトレーニングができて良いモチベーションでシーズンを戦ってきて来れたのかなと思うので、来季はこういう結果になりたくないですし、まずはしっかりとあした勝って、確実に残留も決めて、来年に向けてまたスタートしたいなと思います」

――特にブレずにできたこと

「トレーニングの部分でしっかりとした筋力トレーニングっていうのはここ数年以上に負荷をかけられたかなと思いますし、体の状態も良かったですし、とにかく30歳を越えてからガンガンにトレーニングはしなければいけないなと改めて思いました(スマイル)」20191206_114030-

――チームゴレイロの岩舘選手、同い年の森脇選手

「僕自身、この時期が一番嫌いで、やっぱり仲間と別れないといけない時期っていうのが今月で、今、森脇選手と岩舘選手の発表がありましたけど、彼らとは共に長い期間プレーしてきましたし、人柄の良さというのが2人に共通している部分でもあるので、あした必ず勝って送り出したいなと思いますし、これからサッカー人生まだまだお互いに続くので、まただどこかで対戦できる場所があるのというのがサッカーの素晴らしいところですし、また次は敵としてね、対戦できることを楽しみにしています。直のような、人としての行動であったり立ち振る舞いであったりというのは、なかなか見たことのないレベルの高い選手だったなと思いますし、彼のような正確は真似しようと思ってもできないものでもあるので、彼の強みだと本当に思いますし、ケガしたりした中でも努力して積み重ねてきたものがやっぱり彼の自信で、そういう姿を近くで見ているので、尊敬していますね(スマイル)」20191206_114305-

――シヤッターを

「そうですね、あした最終節ということもあって、必ず勝つ姿というのを沢山の方に見てもらいたいですし、見てる人が楽しいサッカーをしなければ応援に来てくれる人も少なくなってしまうと思うので、そこは責任感を抱きながら、しっかりあした戦って、みんなと勝って喜びたいなと思います、最後」

――一緒に笑いましょう!

「はい!頑張ります!!(キリッ)」IMG_5329--

協力:
ユナイテッド・インシュアランス
~あなたに寄り添う保険代理店。全国11支店のネットワーク~
美楽温泉 スパ ハーブス
~1日まるごと楽しめる!新感覚温泉~
オートレント
~高所作業車のレンタル&リース~

中継
・12:00~12:55 Cone On REDS!
→選手・監督の意気込みをたっぷりと!
・13:30~16:25 RED A Live 2019
→勝利のために、渾身の力を込めて
・19:00~19:55 REDS After The Match
→試合後のコメント満載!いち早くお届け!

 

〔休止〕
・AKANE の Catch The Music!

 

11月23日 前日

どうもです

AFCチャンピオンズリーグ2019 ノックアウトステージ 決勝 第2戦 vs アルヒラル前日のきょう、練習は午前10時に始まり、ボール回しやセットプレーの連携確認で約一時間、調整しました

冷たい空気に加えて、まとわりつくような雨が寒さを助長します

決して快適とは言えない環境の中、約600名のサポーターが、思い思いの旗や【URAWAがASIAを掴み獲れ】といった横断幕などで会場一帯を熱くデコレーション

決戦モードは整いました

魂込めて、後悔なく闘い切り、何が何でもアジアを制す

そして心の底から笑い、達成感と喜びを分かち合いましょう

浦和レッズに不可能は無い!

20191123_201910-

◇◆◇西川選手◇◆◇

――いよいよ

「はい。非常に良い準備が心身共にできたのではないかと自分では思っていますし、とにかくあした、楽しみたいと思います」

――サポーターは決戦へ向けて前日にも“本気の本気”を

「そうですね本当に雨の寒い中、沢山の方がこのようにして僕たちの背中を押してくれて、選手は間違いなく責任感というのが新たに生まれたと思いますし、レッズのサポーターの方と一緒にとにかく喜びたい。それだけをイメージしながらあしたは戦いなと思います」

――決意を

「また2年前のような歓喜にスタジアムが包まれるように、僕自身チームのためにとにかく全力を尽くして、最後まで諦めずに戦いたいなと思います」

――サッカーの素晴らしさを、ひとつになることの素晴らしさを示す

「そうですね!浦和レッズがそこを証明できるように、沢山の方を笑顔にしたいなと思います」

練習後の西川選手のインタビュー、AFCチャンピオンズリーグ2019 ノックアウトステージ 決勝 第2戦の試合前日公式会見の模様は、あすのキックオフ前、18時からの〈Come On REDS!〉でお届けします

では

REDS WAVE 87.3 FM