12月16日 「なんとかなんとか、橋渡り橋渡りでここまで来れてるんで、自分らしいっちゃ、自分らしい」

どうもです

天皇杯準々決勝まであと10日

暖かい日射しのさし込む大原で、練習は午前10時から始まりました

アップ後は12対12での”ペナペナ”ゲーム形式を実施

「次の展開を意識して動き出そう」

監督は何度もその言葉を強調していました

それを具現化することで、プレーはさらに楽しくなることでしょう

選手達も意欲的

「次、次!ミスっても良いからやろう!」(柏木選手)

練習は、午前11時40分までの長丁場でした

充実感を滲ませながらミックスゾーンへ姿を現したのは岩舘選手

――冬にしては、凄くあったかい…

「あったかいですね。めちゃめちゃ」

――汗が爽やか!

「いやいやいや…(照笑)」

――声をかけずにいられなかったです(笑)

「そんなことっすか? そんなんで、声かけてくれるんだったら、いっぱいかいてこようかな…(汗)」

――最近、どのキーパーもですけど、汚れ具合がね、上着の…

「そうなんですよ、激しいですよね。最近…」

――何か、やっぱり人が多い方が燃えるというか、その辺も…

「あぁ、まぁ、でも、競争意識は確かに出ますよね。尚史さんは意識的にボリュームを増やしているのもあると思うんですけど、来年に向けてのもう準備が始まりつつ、少しでもコンディションを上げたいとか、レベル上げるためのトレーニングなんで、その辺は少し、こう、ジャージに出ているのかも知れないですね、はい。(ジャージを指さしながら)もう、ボロボロっす」

――汚れは落ちてるんですか それって?

「うーん、まぁ、でも…そうですね、一生懸命落として洗ってくれるんで、割と朝はキレイに着れてます」

――そういう環境含めても、この浦和レッズに…

「はい…そうですね。確かに、水戸じゃ自分で洗濯していましたから、どんだけ汚れても。大変でしたけど、そういう意味でもありがたいですよね、やっぱり」

――正式に、一員に

「はい、そうですね。完全移籍で入れたので、やっぱりより一層引き締めてというか、元々やってましたけど、また違う気持ちでやれるので、頑張っていきたいですね」

――いつごろその打診は?

「でも、けっこうトントンで決まったんで、11月入ってからくらいですかね。そういう可能性があるっていうような話になったのは」

――どうでした?言われた時って

「そうですね、最初はちょっと信じられなかったというか、ケガもしちゃって、今シーズンほとんどやれてない状態で、当然戻るような形になってもしょうがないかなって覚悟はしていたんですけど。まぁ、それがこういう形で残れるとなったのは自分としてもうれしかったですね」

――レンタルが決まった時もそうですが、いつも、突然です

「そうですね。確かに、ギリギリの橋渡りしているんで、人生が。なんとかなんとか、橋渡り橋渡りでここまで来れてるんで、自分らしいっちゃ、自分らしいです」

――これからは安定するために、そのためにも

「そうですね、まだ全然、安定なんてほど遠いと思うんで、もう、瀬戸際に立っている思いで毎日毎日やんないとダメだと思っているんで…」

――そのね、ハングリーさが、ひげにも現れている…

「そうですね!いやっ!(笑)出てるかどうかわからないですけど、まぁ、もう一番下を知っているといってもいいんで、頑張るだけ」

――もしかしたら、リハビリもうちょっと遅れてたりとかしたら・・・多分頑張ったのが大きかったんじゃないですか?

「あぁ、まぁ、そうですね。リハビリが順調に進めたってのが良かったかもしんないですね。天皇杯でベンチに入るところまで復活できたってこともある意味ではよかったと思いますし、チーム事情考えても…そういう意味ではそうですね、リハビリが順調だったのが良かったですね」

――どうなんですか? 今の状態は

「まぁ、プレーしたりしているときはそんなに感じないですけど、でもやっぱり、力強さがまだ足りなかったりとか、あとは疲れがピンポイントに出るのでそこに、患部に一番最初に出てくるので、やっぱりこう、身体追い込んだときに《あっ、やっぱまだ復帰したばっかりなんだな》ってのを改めて思い出すというか、疲れたときに振り返りますね、そういうのを」

――ストレッチでアキレス腱を伸ばしたときって、ちゃんとハリとかって感じるんですか?

「感じます。感じますけど、硬い感じですよね、少し。疲れてきたときに一番最初に硬くなってきちゃうんで、そういう意味ではもう、自分にサインというか、気をつけなきゃいけないんだなって、朝イチとか、練習終わったあととか感じるんで、出ているうちは意識できるんで、気をつけていられるんですけど、逆に良くなったときですよね」

――でも、そうやってケアすると、他の所にもいい影響を及ぼすでしょうから…

「そうですね。自分の体が全然元気でピンピンしていた時よりも気をつかうようになったんで、コンディションの方もより一層気にするし、他の部分にはいい影響だと思いますね」

――ただ最近プレー見ていると、ちょっと思い切れてないというか…

「あぁ、そうですね…。それは…、いろいろ考えちゃうというか…、何かこう、やりたい、挑戦したいことがあると逆に少し先に頭で考えちゃうクセがあるんで、そうするとやっぱりのびのびプレーできなくなっちゃって、何か、まぁ、良くない方向に進んじゃうんで、自分ではわかっているんですけど、なかなか…」

――先週の火曜日、パントキックで迷ってやめてましが、最初の判断でそのまま蹴っていれば間違ってなかったと思います。

「ありましたね…」

――それを思い切ると、次のなんかが見えてくるのかなって

「そうですね、そうやって考えちゃうクセを直していきたいなと思いますけど。それもね、やっていかないとできないんで、その場合はやっていこうかなと思います」

――この環境でどんどん大きくなっていけると思うので…

「そうですね、こんなレベル高い環境でやれているので、まぁ、あーだこーだ考えず思い切りやるのが一番だと思うので、やっていきたいと思います」

――そういうところ見たいんで…

「はい、頑張ります。暴れ回って、がちゃがちゃやっていきます」

――後輩からも恐がられるくらいに…

「そうですね、ガツン!といかないといけないんで…」

――関根選手からは何か言われました? 完全移籍にあたって…

「いやぁ、どうですかね? あいつは軽~くなんで、『あー、よかったね!』って言うくらいですよ、あいつ。『どの目線だ、お前は?』って。そんな感じですね(爽笑)」

――浦和レッズの一員になったからには。という目標を

「そうですね、自分もやっぱこう、こんな状況で残してもらえることになったので、やっぱ、前も言いましたけど、残して良かったとか、チームにいてもらって良かったって思えるような選手になるために、もっともっと成長しなきゃいけないなって。今年も、きょうから、今から、スタートして頑張っていきたいなと思います」

――期待しています。これから良いことがどんどんね…

「そうですね、あれば…、頑張ります」

――ちなみにレッズの選手たちは、プライベートな面でもギャップがあってとか…

「そうですね、生活レベルが違いすぎる(苦笑)ちょっと…」

――ありがとうございます。これからもよろしくお願いします

「ありがとうございました(爽笑)」

インタビュー詳細は、今夜7時(再放送は23時)からの「You’re The REDS」でお届けします

では

12月15日 「もちろん、タイトルを獲得することが出来たら、それを約束しますよ」&「神様が与えてくれたきっかけだと思っている」&「逆にこれからスタートと言った方が良いかもしれない」

どうもです

オフ明けのきょうは、恒例のフィジカル系メニューをこなし、練習は終了

12月15日はレッズファミリーにとってのダブルなハッピーが訪れました

ズラタン選手と柏木選手の誕生日です

◇◆◇ズラタン選手◇◆◇

――ある女子サッカーの選手が「30を越えて初めてサッカーのことをわかってきた」と言っていたことがありますが、ズラタン選手も経験値を増やしたことでなにか気づけていることはありますか?

「30越えてからのラインというのは僕の中にはないですけど、一つ一つの年を重ねることに何か成長は必ずしていると思います。そして1年、1年、自分達が老けることで、もし、《昔から今の考え方を持っていたら良かっただろうな》ということはよく思います。10年前を振り返ってみると、自分が生きていくためにものすごく必死だったというか、自分のことが精一杯だったですけど、今と比べてみると何が良くなったかかというと、やはり家族のこと、子どものこと、みんなのことをしっかり考えられるようになった、そして面倒観てあげられることは今の自分のもっている誇りです。そして自分のキャリアにおいても、やはり最後の頃になってくると、1日、1日の大切さというものもわかってくるし、自分の人生を今までこのために努力してきたんだなって実感が本当にやってきますね」

――ダンディですね。いい年の取り方をして…

「年を重ねてくると余計なことを心配しなくなるんですよね!なので余計なストレスが貯まらなくて済む。その代わり非常に楽しむことが出来ていると思います」

――いい歌を、優勝したあかつきには「We Are Diamonds」を…

「もちろん、タイトルを獲得することが出来たら、それを約束しますよ。僕自身の歌はいいかどうかわからないですけど、歌ってあげますよって約束はできます」

◇◆◇柏木選手◇◆◇

――28歳になりましたけど…

「特に変わらないです(キッパリ)」

――そうですよね。皆さんそうはおっしゃいますけど、それだけキャリアを積んできて、経験も重ね、良い年齢になってきたとおもいますけど…

「いやぁ、もう、あとはタイトル取ることが目標であり…ただ、そのタイトルに向かってどういう風に取り組んでいくかというのは、今まではタイトルを意識し過ぎた闘いも多かった気がする。自分達らしく楽しくサッカーをやるということがより結果につながると思ってプレーし定期たいと思います」

――変わらないにしても、27歳振り返ると、本も出して、ボランチとしての新境地、代表への復帰であったり、あと体質的にも…というのでいろいろなことをいい方向にポジティブな経験というのが出来た年なのかなと思いますが、ご自身はどう感じますか?

「何か神様が与えてくれたきっかけだと思っているので、これを機にまた頑張ります。…はよう終わらしたいんよ!俺、時間ないんよ!まじ…ほんと、時間ないの、きょう…行かないといけないところあるの!何回話を終わらせようとしたかわかるでしょ!?本当に用事があるんすよ!体調悪いし、今…本当に体調悪いんですよ、じゃっ!」

ズラタン選手と柏木選手のインタビュー詳細は、今夜7時(再放送は23時)からの「You’re The REDS」でお届けします

また、きょうから天皇杯までの期間、来季からレッズの一員となる伊藤選手が練習に参加することになりました

――雰囲気など、どう感じましたか?

「思ったよりけっこう明るくて、練習中でもけっこう会話とかするんで、けっこう優しく接してくれたりとかするんで、すごい居心地が良いです」

――来年からはここにほぼ毎日足運ぶという意味でも、いろいろな思いが馳せたのでは?

「そうですね、まだ僕は来たばかりなんで、とりあえず試合に出ることから目標にして頑張っていきます」

――山田暢久さんにはここ来るにあたって、連絡とか取りましたか?

「駅に着いて送ってもらったりとか、この寮からこの練習場に送ってもらったりとかしてるんで、凄いお世話になっています。とても優しいですね。僕を選んでくれたのですごく嬉しいし、山田さんもすごい有名な人なので、僕もそういうことをしてくださってっていうのは光栄ですね」

――会話は弾みますか?

「けっこう話してくれます。最初はけっこう緊張してたんですけど、けっこう優しく接してくれたんで、すごい落ち着いて会話することが出来ます」

――いずれゴルフとかにも誘われるのでは?

「まだ、そこまではされてないです(笑)」

――先月22日には山田さんと一緒に神戸戦と鈴木選手のセレモニーを埼スタでご覧になっていましたが?

「そういうベテランの方達がすごい退団しているということで、どんどん若手の人達が頑張らないといけないということで、僕はこのチームで一番若いし、一番張り切ってやらなきゃいけないので、僕が次の世代を代表してプレーできるように頑張りたいです」

――今回の練習参加を通じて、何か設定していることってありますか?

「やっぱり自分の武器であるボールを持ったときのドリブルであったり、パスであったりっていうのをできるだけ早く監督やスタッフの人達に見せたいです」

――ミハイロ監督のサッカーの印象、どうですか?

「とても面白いサッカーが好きな人だと思っているので、自分にもけっこう合うと思うし、要求されることも僕は凄いわかると思うので、凄い合う人だなと思います。自分では合う人だなと思います」

――しっかりしてます…

「そんな…、インタビューとか苦手です、僕(苦笑)」

――いやいや、感じさせません。本当にパッと言葉も出てきて、何か、もしかしたら山田さんよりも既にその辺…。来年には入団会見もあるので、あまり…というのもあるのでもうひとつ、高校サッカーで見たかった!っていうのが・・・こっちに来てくれるのを楽しみにしていたので…

「すごく悔しいです。選手権の決勝が埼スタであるっていうので、高校生活最後の学年ですごい燃えていた部分があったんですけど、スーパーシュートにやられました(苦笑)残念です」

――その分も有意義にというか、シーズンに向けた準備期間に替えられたのかとも思いますから…

「高校サッカー生活は終わったけども、僕のサッカー人生はまだ終わっていないので、逆にこれからスタートと言った方が良いかもしれないです」

――良い言葉です

「いやぁ…そんな…(苦笑)」

――これからよろしくお願いします!

「はい、ありがとうございます(ニコリ)」

好印象です

では

12月11日 「“終わりよければ全て良し”とは言わないけど」

どうもです

昨夜からの雨はすっかり上がり、生暖かい空気に煌びやかな晴れ間広がる大原

練習は午前10時から始まりました

メインのメニューとして行われたのは、11対11でのハーフコートゲーム

「引き出して、スペースへ!消されたら、やり直す」(監督)

これまで取り組んできたことの確認もあれば、8日に試したサイドでのローテーション、そしてひとつひとつの質を高める

復習に加え、進化へのアプローチもきちっとされている印象です

ラストゴールを決めたのは武藤選手

体調不良により7日の午後練と8日の練習を休み、きのうから復帰しています

「いいわ!風邪っぴき!!」(宇賀神選手)

難易度の高いシュートでした

縦パスに対し、前へ走りながらの半身状態で右足一閃ダイレクト

コースを変えるだけでなく、しっかりとボールに勢いを与えたからこそキーパーも反応しきれず、ネットを揺らすことができました

このアシストをしたのは、柏木選手

絶妙なタイミングでした

きょうはゲーム中、「今のところはちょっと・・・」、「それもあるけどさぁ・・・」などと頻繁にチームメイトに声をかけ、カンバセーション

浦和の太陽は、ポジティブなムードを発していました

それと同時に、リーダーシップも

あすの練習試合にも注目です

2015121111180000.jpg

きょうの練習後は、橋本選手にお話を聞いています

――きっちりとタッチラインをアップダウンして、クロスも上げてと・・・手応えはいかがですか?

「いや~もうほんまに全然(汗)リーグが終わって少し休んで、天皇杯に向けて始動したという感じで、体はきついけど、追い込んでいくしかないので、しっかり良い練習が出来てるかと思う」

――月曜日のかなり走った午後練、黙々と汗を流していた姿がストイックな感じで印象的です。良い表情でした

「ほんますか!?きついな思いながら走ってたけど、シーズンのこういう時期にああいう練習を経験することもないすけど、ある意味では《来年のキャンプみたいだな、きついなあ》思いながら走っていた」

――この期間、監督も様々な工夫をこらしていますが、選手として意識したいことは?

「天皇杯が残っているので、オフやったら全然違うけど、試合がある以上やっぱり勝てるような準備をしていかないといけないし、まあもちろん監督は工夫していて、疲れのある選手とかにもメニューをいろいろ考えているかと思うけど、与えられていることをしっかりやるだけ。試合が残っている以上、勝てる準備をしていくだけ」

――あすは今年最後の大原での練習試合になる可能性もありますが、どんなプレーを見せたいですか?

「いやまあ(汗)良いプレーを見せたいとは思うけど、多分みんな休み明けで、まずは体をしっかり動かして走るのが大事だと思う。誰も90分は出来ないと思うので、短い時間ずつで体を起こしていくことになるだろうけど、しっかり走って次につながる練習試合にしたい」

――永田選手あたりが、橋本選手をスペースに走らせるパスをどんどんと出しそうな気がします

「いーやいやいや(笑)きょうも鋭いパスを出してくれたので、タイミングよく走れるように頑張りたい」

――4月にインタビューしたとき、「大原の桜を気に入った」と話していましたが、コンシーズン通じて、このトレーニング環境にはどんな印象を抱きましたか?

「あーはい凄いやっぱ良いし、ピッチが2面あるんでね、どっちかの芝があれならどっちかの芝に移動してといった感じに凄い良い練習が出来ていると思うので、この1年、凄い楽しくやれた(目を細める)」

――いつも使っている筋トレの設備は?

「まあ、筋トレの設備について言えば、このチームは筋トレをあまり重視している方ではないので、めちゃめちゃマックス揃っている感じはないけど、そういう方針であればそういう方針で、身体を鍛えられるかなと思う」

――見た目はスラッとしてますが、実はバキバキなんですか?

「いやそんなことない!(汗)僕は“ガリ体質”なので(苦笑)食べられるだけ食べて、それに加えて筋トレとかせんと。それでも細いので、頑張りたい」

――先日の大納会でのトークショーにおける橋本選手のコメントから、天皇杯への強い思いを感じ取れました

「あーあー、僕は天皇杯を1回獲ったことあるので、せっかく・・・オフを犠牲にしてといは言わないけど、他のチームが休んでいる中、このようにサッカーが出来るので。もう1回闘って、負けて終わるのでは凄くもったいないので、“終わりよければ全て良し”とは言わないけど、最後ここまで頑張って負けて終わるのは悔しいので、やるからには1月1日までしっかり闘って、気持ちよく終われるほど良いことはない。それに向けてがんばりたい」

――橋本選手の一発勝負における成功体験、李選手とのホットラインが何かをもたらしてくれるような予感をプンプン漂わせています

「それはわかんないすけど(汗)僕は必死に頑張るだけなのでまだ間隔はあるけど、しっかり26日へ準備したい」

――そういえば、次はほぼ地元での開催!

「あっ26日、はい!近いっちゃ近いけど、メンバーに入らないと意味ないので、まずはがんばります!」

今シーズン最後の闘いは、背番号33にとって、己の確かな実力を証明する機会になるのかもしれません

インタビュー詳細は、今夜7時からの「You’re The REDS Friday」でお届けします

では

12月10日 「時が止まるからね、みんなが一瞬」

どうもです

冷たい風の吹き付ける曇り空の大原で、練習は午前10時からはじまりました

寒さを考慮してか約1時間、入念に身体を温め、その後は12対12での”ペナペナ”ゲーム形式へ

「縦に入れるとき、真ん中でつくるとき、慌てないように。何のために後ろでショートパスをつなぐか・・・縦に入れるためだよ!しっかり予測して判断を早くしよう、前の選手も顔を出して!ボールを止めてから考えては遅いよ!」(監督)

練習が終わったのは12時10分頃

すなわち、ゲームだけでも約70分間行われるほどの長丁場でした

「あそこで終わって良かった」

とホッとした様子で振り返るのは、ラストゴールを決めた石原選手

12月4日金曜日には第2子となる女の子が生まれました

「自分(父)よりも母親(妻)に似て欲しい(笑)成長が楽しみ。4月ぐらいから手術とかあって、大事なときに妻には迷惑をかけた。けど来シーズンもあるし、今年も残っている。リハビリ明けの頃よりもスムーズになってきているし、1日1日を大切にしていこうと思う」

ちなみに、娘さんには、

「女子サッカーはさせたくない(苦笑)」

そうです

「わからないけど、どうなんすかね・・・男のだったら・・・。良いことはさせてあげて、刺激あることもさせたい。埼スタでの入場の時?両脇に子どもを抱えて、いずれは(ニコリ)」

と父親らしい一面をのぞかせました

2015121011140000.jpg

さて、きょうのゲーム形式で李選手は、西川選手を一歩も動かせないまま見事なゴールを決めました

左から流れてきたボールをペナアーク右寄りの位置から意表を突くタイミングで左足を振り抜くと、やわらかい弾道はゴール左隅へ

調子が良さそうです

――きょうは長時間のトレーニングでしたが?

「やっぱサッカーが好きだから、やっとサッカーが出来て嬉しいですよ」

――きょうは1トップ2シャドーを、ズラタン選手と興梠選手と組んでいました

「慎三と?オレとズラ?確かにね、破壊力あるよ!」

――そういった中で李選手のプレーとして大事にしたいことは?

「うー・・・まあ、ゴールに直結するプレーというかね、“前に前に”というのが自分のプレースタイルだと思うので、つなぐところはみんな巧いと思うので、フィニッシュの部分を自分が打つのかアシストするのか、そういったのが見られれば自分の良さが見られると自分の良さが出ているということになるのでね」

――きょうの西川選手から決めたシュートもそうですが、ああいった発想はどこから来るのですか?

「きょう?あの周作の裏とったやつ?(笑)うー・・・なんだろうな、あんま集中していないと、ああやって見えないところが見えたりする(苦笑)」

――柏木選手が得意とするノールックパスのような振りでゴールマウスを射止める。そこがストライカーらしさなのかと

「はい!常にゴールを見てるからだと思う(笑)」

――何個か前のパスからイメージしていた?

「イヤッ全然イメージしていない。瞬間瞬間で、《今シュート打てる!》こういったシュートを打ったら面白いとか・・・そういったのがサッカーの魅力なので、自分は点を取ることが一番の醍醐味だと思っているので(キラリ)」

――ストライカーの天性を持ち合わせている?

「うー・・・ちょっと変態なだけ!・・ゴールに(汗)ハハハッ(笑)ループシュートとかはね、時が止まるからね、みんなが一瞬、『えっ!?』となるような、時が止まるようになったとき、0.5秒ぐらいボールが浮いていて、キーパーも止まっていてというのが凄い快感なので(笑)ループシュートは好き。公式戦でも出せるように頑張りたい」

――ガンバ戦では、ゴールだけでないというところを見せてくれたし、サッカーの大切な要素を改めて気付かせてもらいました。あのハードワーク、献身的な動きは素晴らしかったです。

「本当に気持ちの入った試合だったし、僕個人としてもあの試合でぶっ壊れて良いぐらいの気持ちで走り通してやろうと思ってゴールを狙っていったけど、なかなか崩すことも出来ずに試合も負けて、本当に悔しい思いをまだ引きずっているけど、もう天皇杯が26日に来るのでそこに向けて準備していくことが大事。そこしかない!」

――今の雰囲気だと1試合2点ずつぐらい取れそうです

「取りたいッスね!頑張ります!!(ギラリ)ありがとうございます(ニコリ)」

李選手のインタビュー詳細は、今夜7時(再放送は23時)からの「You’re The REDS」でお届けします

では

「で、歌おうと決めたんですけど」

どうもです

7日の午前練習後、ズラタン選手に例の歌について聞きました

――啓太選手の応援歌を突然歌ったのでびっくりしましたけど、あれはどういう流れでなったんですか?

「この前初めて神戸戦の時に彼のその応援歌を。僕にとって初めて彼の応援ソングを聞いたんですけど、そのときに聞いて、あっ、《啓太の歌ってのはこれなんだ!》って覚えたんです。で、啓太がきのうのイベントに現れて、で、歌おうと決めたんですけど。非常にみんなリラックスして楽しいイベントやってましたけど、まぁ、突然の出来事でしたけど、本当にラフなイベントで楽しくお互い話をしている感じの何も堅苦しい感じはなかったので、突然歌い出して、良かったです」

――「We Are DIAMONDS」を唯一…

「人前で歌うと歌詞を忘れてしまうクセがあるんですけど、あの歌を歌うときに、その歌というのは、まず英語でありますし、やはり僕からするとそれは簡単に覚えられる歌詞だと思うので、自然に体に入るというか頭に入ることだと思うんですけど、きのう歌ったときに歌詞も覚えていて、人前ながらも忘れなかったことによかったなって思ったのと、あとはみんな日本人ですし、やはり歌詞を覚えるのは大変だと思うんですけど、僕が外国人でよかったなって感じだと思います」

――けっこう低い声もきっちり出ていて、歌好きなんですか?

「歌に関しては本当にド音痴ですし、文化的にも僕らは日本人みたいにカラオケの文化がないので、もちろん恥ずかしいですし、非常にピッチ感も悪いです。個人的には…」

――いやいや、気持ちが大事なんで。司会の方も「この中で、次の“浦和の男”に一番近い存在だ」っていう風に褒めていましたから、是非そうなってくれれば…

「啓太選手と比べられるのは光栄なことですし、もう本当に彼は大きな歴史をクラブで残していると思いますし、本当に人間としても選手としても素晴らしいキャリアを残していると思います。本当に光栄なことですし、僕は素晴らしい人間だと彼のことを今でも思っています」

ズラ様は やっぱりジェントル いい男

では

12月8日 「次はああいう舞台に自分自身が立てるように」

どうもです

雲ひとつない青空に、冷たい風と温かい日射しが混じり合う、冬のはじまりならではの空気に包まれた大原サッカー場で、練習は午前10時からはじまりました

入念なアップで体を温めたあとは、11対11でのゲーム形式へ

プレーエリアは、通称“ペナペナ”。フルコートの4分の3ほどでした

1本目が終わり、給水タイムが空けると約10分、監督が身振り手振りで指導を加えます

キーパーにバックパスが入った時点で、両サイドのセンターバックがタッチライン際を「スプリント!」

それにともない、ウイングバックの選手が中央へ侵入(絞る)

この流れは今までも見られた形ですが、今回はそれに加えて、シャドーの選手が相手のカウンターを警戒すべく、ポジションを下げるようになりました

「動いたら他の選手がそこを埋めるように」(監督)

奪ったあとの素早い切り替えからなる、サイドポジションのローテーションによる攻撃パターンが試されていました

さらには、くさびのパスに対する前線の選手の動き出しや相手マークの外し方について、自らお手本を示すなど、監督の熱は冬の寒さを吹き飛ばします

練習後にも約40分間に及ぶ青空ミーティングが行われ、練習は終了

この中で監督からは、

「我々に足りないのは規律。広島、ガンバに比べて最終的に足りなかった部分であり、チームとしてやり切れなかったこと。運だけの問題ではない」

といったニュアンスの話があったようです2015120810480000.jpg練習後には、岡本選手にお話を聞きました

――お疲れ様です。

「お疲れ様です」

――まぁ、いつも練習後にはきちっとした走りなどで準備を欠かさない岡本選手ですが、6連休はどんな風に過ごされてたんですか?

「もう、ゆっくりしていました(ニヤリ)北海道に行ってました」

――誰と行ってたんですか?

「関根と陽介君と…」
※大好きな小野伸二選手と食事をしたそうですが、「緊張してあまり離せなかった」とのこと

――練習が再開して…きのうの走り込みもありましたけど、身体の反動とかはどうですか?

「まぁ、その…6日間休んだんで、やっぱりちょっと落ちているっていうか、ちょっと走ったんで、反応は出てますけど、そんな悪い反応ではないので、ここからコンディション上げていければなとは思います」

――そういうときだからこそ、若い選手が良い動きを見せるとチームの活性化にもなるし、監督へのアピールにつながると思いますけど…

「そうですね。やっぱ、どんどん若い選手が出てこないといけないと思うし、やっぱり関根しか出ていないので、もっと自分達、若い選手がもっと今出ている人達をおびやかしていけるような存在にならないといけないなと思います」

――チャンピオンシップをスタンドから見ていて、ある意味では出ている選手以上の悔しさっていうのを味わったかと・・・その経験っていうのがこれからに活かされると思うんですけど、そのあたりどうですか?

「まぁ、でも、やっている選手が一番悔しかったと思うし、次はああいう舞台に自分自身が立てるように努力していきたいなと思います」

――その中のトレーニングで、きょう少し変わった動きがありました。速攻でのサイドスペースの使い方、あの辺のイメージってどうですか?

「そうですね、普段ワイドはあまりやらないんですけど、もし入ったときに、もうちょいスムーズにいくようにしたいなと思います」

――もたらされる部分、考えたこととかどうですか?

「ローテーションすることでつきづらくなるし、それによって数的優位ができるのかなと思います」

――相手が気を抜いた瞬間こそ、こっちが気を抜かないことによってチャンスになるような…

「そうですね。相手も研究してくると思いますし、中を固められていく中で、外から崩していけたらいいなと思います」

――もうちょっと話変わって、福岡。セレッソにはクニくんやエジミウソン選手もいましたが、あの試合はご覧になって感想はいかがですか?

「いやぁ、まぁ、緊迫した試合というか、福岡はよく追いついたなって思います」

――テレビで見ててその瞬間、「ウォーッ」っとか…

「はい、そうですね!(笑)」

――みんなで観てた?

「関根と寮で一緒に観てました(ニヤリ)」

――すごかったですか?

「はい、すごかったですね」

――濱田選手と仲良くしていたし、その前からそうですけど、堤選手とか、やっぱり憧れのユースの先輩が、他のチームに行っても頑張っているっていうところ、いかがですか?

「やっぱり刺激にもなりますし、やっぱりプレーオフ勝つ難しさってわかるので、すごいなって思います」

――福岡に遊びに行きましたよね?今年のオフ、何処かのタイミングで

「はい、中断の時に行ってました(ニヤリ)」

――その2人が今度こっちに来たときにはね、岡本選手がおもてなししてあげて…

「考えておきます(ニヤニヤ)」

――いい車もあるんだし…

「いやぁ…」

――後ろに乗れないか…

「そうすね(苦笑)考えておきます」

――気の抜けないこの天皇杯に向けて、まずケガをしないというのを第一前提に、改めて意気込みを

「まぁ、ここまで来たからには元旦までいきたいですし、チームの力になれるように頑張りたいなと思います」

――2010年に何か、「サッカー選手として元日の…」なんて言ったら、「あんまよくわからない」って言って…、当時懐かしいって

「懐かしいですね(ニヤリ)」

――味わえば感覚が変わると思うので…

「そうですね!」

努力は必ず報われる――

先輩達が示したように

岡本選手のインタビュー詳細は、今夜7時(再放送は23時)からの「You’re The REDS」でお届けします

では

12月7日 「時間は本当に限られている」

どうもです

オフ明け2日目のきょうは2部練です

ヒンヤリ空気、スッキリ青空の大原で午前練は10時頃スタート

人工芝ピッチが張り替え作業に入ったので、天然芝ピッチにて体幹トレーニングを行うなど、フィジカル系メニューで調整しました2015120711410000.jpg

14時30分から始まった午後練習では、さらに追い込みます

ピッチ一面の外周にはところどころにマーカーやカラーコーン、ポールが設置され、サーキットコースの様相

軽めのジョグ、80パーセントでのスプリント、ステップワークを織り交ぜる

細かく時間が設定される中で、それらをインタバール走形式でこなしました

大汗、激しい息づかい、高い意識

初冬の大原からは、確かな”熱”を感じ取れました2015120715330000.jpg

給水が実に有り難くも感じられるのが、きついメニューをこなしたあとならではのこと

練習後、クーラーボックスを引きながらクラブハウスへ姿を現したのは斎藤選手

ボトル洗い、ボール集めなど、1年目の選手に求められる用具整理を済ましたところでお話を聞きました

きょうが、19歳の誕生日ですから

――充実した表情、よく走った!

「そうですねまあ、走るメニューだったので、とりあえず体力を戻すためにも走ろうという気持ちでやった。思ったよりも体力は落ちていなくて、体重も増えていなかったので、まあ、前のコンディションのまま・・・少しは落ちたけど、維持は出来たかと思う」

――きょうのようなメニューは開幕前に行われていたものでもありますが、その時よりも手応えを感じるのでは?

「そうですね、最初の頃はシーズンインしたてということもあって、正直しんどかったけど、やっぱり今は、これまでやってきたので、そんなにきつくは感じなかった」

――それだけ歳を重ねたということで

「そうですね!ハハハッ!(笑)」

――おめでとうございます!

「ありがとうございます」

――心境はいかがですか?

「そうですね、ぶっちゃけ小学校の頃とかは誕生日とかワクワクしていたけど、今は《19か・・・》みたいな、あまり実感というのがない。小学校の頃は1つ年を重ねる毎に、《やったー!プレゼントもらえる!》みたいなのがあったけど(笑)年取ると、といっても19だけど(苦笑)それ程実感がなくなってくるものなのかと思う」

――きのうのファンサービスで沢山のプレゼントをもらっていたじゃないですか!

「そうですね!嬉しかったです(ニンマリ)財布だったり、タオルだったり、ソープだったり、色紙を作ってくれたり、手紙をくれたり、嬉しかった(しみじみ)」

――1年目も終わろうとしています

「最初の目標はA契約だったけど、やっぱりここまでなかなか試合に絡めず、ケガもあって、悔しい1年になった」

――レッズユースの後輩、先輩の頑張りにも刺激を受け合えるのがレッズの環境だと思いますが、その中の“自分”という立場で葛藤などはありましたか?

「やっぱりファーストステージを優勝したときは《自分もこのピッチに早く立ちたい》という思いがより一層強まったし、正直言えば試合に絡めなくて悔しい気持ちが強まった中で後輩達がJユースで優勝して、《自分も頑張らなければ》と凄く勇気づけられたし、そういう意味では後輩達に感謝している。自分も試合に絡めるように、しないといけないと改めて思えた」

――答えが見つかればそんな簡単ではありませんが、何が必要と感じていますか?

「やっぱり、ゲームを動かす力。レギュラーの阿部さんや陽介君にはまだまだ敵わないというか、自分の足りないものを沢山持っているので、自分はまず練習の中で2人の凄いところを見て観察して自分のものにする。それを続けて、練習を大事に、時間は限られているので、1日1日を無駄にしないようにしたい」

――頑張れば鈴木選手のように何年もいられるわけですし・・・自分次第

「そうですね、やっぱりプロの世界は厳しいと改めて感じているし、J3で一緒にやってきた選手の何人かも契約を更新されないことになった。この世界に入ったからには自分もしっかりしなければいけないと感じたし、やっぱり時間は本当に限られているので、自分の成長のためにも時間を無駄にはできないと思った」

――きのうはレッズユースの先輩である堤選手と濱田選手も頑張っていました

「ユースでキャンプに参加したときに濱田選手とは関わったけど、堤選手とは全くない(苦笑)」

――レッズユース出身の選手が他へ行っても存在感を示しているのは誇らしいのでは?

「そうですね、自分がいつまでレッズで出来るかわからないけど、どこのチームに行っても認められるような選手がやっぱりレッズの選手だと思う。そういう意味でもレッズの看板を背負ってサッカーをしていると思うので、レッズという名前を汚さないように、プライドを守るためにも頑張っていきたい!」

――サッカー人生はひとそれぞれですが、共通して言えるのは、若い時にどう過ごせていたかだと思います。そこが大事になるはず。十代最後の1年への誓いをお願いします

「まずはデビューすることを目標にしたい。その中で試合に出始めて、サポーターにも認めてもらえるようになって、子供たちにも夢を与えられるような選手になりたい」

――いつもご家族の温かいお話を聞かせてもらっていますが、このような機会なので、ラジオを通じて感謝の言葉をお願いできますか?

「(照笑)今までお世話になってきた分、早くピッチに立って恩返しをしたいという強い気持ちを持っているので、まずは試合で活躍している姿を見せられるように、頑張りたい」

――いずれは、「オーレー♪オレオレオレー♪翔太~ 翔太~♪」を

「ハハハッ(照笑)ちょっと似てますからね、“太”だけは(笑)」

――受け継ぐぐらいの!

「受け継ぐぐらいの技量と精神面の強さを持てたら良いなと思う。けどまだまだ(苦笑)」

――10数年後に、埼スタでスピーチをして、泣かせてくれる日が来るように

「はい!頑張ります」

もう充分に頑張っています

けど、もっともっと頑張ればきっと良いことが待っているはず

浦和レッズの選手として

インタビュー詳細は、今夜7時(再放送は23時)からの「You’re The REDS」でお届けします

では

12月6日 再開

どうもです

ここまできたら、元日までとことん浦和レッズを

さて、6連休明けのきょう、澄んだ空気の大原サッカー場でのトレーニングは、午前10時15分頃から始まりました
001.jpg

人工芝での体幹トレーニング、天然芝ピッチでのジョギングや軽めのステップワークを中心に約90分、体起こしのメニューが行われ練習は終了

一週間ぶりに再会した選手達は、「みんなでACL(本選からの出場権を)獲ろう!」という話で気持ちを高めたようです

2015120611100000.jpg

練習後のファンサービスを含め、穏やかな時間は過ぎていきます

見慣れたいつも通りの光景で少し気になったのが、ズラタン選手の髭がスッキリと剃られていたこと

爽やかさが際立ち、ハンサム度はさらに上がった印象です

そして、午後には意外な一面も垣間見えました・・・

2015120616140000.jpg

埼スタで行われた【レッドダイヤモンズ後援会大納会】に、”他チームからの今季移籍加入組”として加賀選手ら5選手と共にゲストとして参加

トークショーの中盤、サプライズで鈴木選手が登場すると突如、低くて渋い歌声で、

「オーレーオレオレオレ~♪ ケイタ~♪ ケイタ~♪」

とチャントを披露する粋な演出で盛り上がりを助長します(ちなみに鈴木選手には近頃、ワインをプレゼントしたそうです)

また、「新加入組は[WE ARE DIAMONDS]を歌えるか!?」という話題になると、多くの選手が恥ずかしがる中、

「ウィーアーダーイアモーンズ♪ ウィーアーダーイアモーンズ♪」

と口ずさみました

さらに、終盤の抽選会で当たりくじを読み上げる際、「ニヒャク ゴジュウ ニバン!」

そして締めには、

「みなさん、本当に素晴らしいサポーターだと思います。本当にいつも、いつもありがとうございます。1月1日まで必ず残っていると信じて良い結果を残したいです」

と力強い意気込みを語り、日本語で「ありがとうございます」と結びました

やっぱりジェントル!素晴らしきサービス精神と空気の読みっぷりです

そんな”ズラ様”によるピッチ外での活躍もあった【レッドダイヤモンズ後援会大納会】の模様は、あすの「You’re The REDS」から順次お送りしていきます

お楽しみに

では

RED A Live 2015 11.22 VS 神戸

s1542104390

◇◆◇柏木選手◇◆◇

「本当に強いチームになるためにも、勝利がいるのかなってのがある。だから、プレーの方は正直、何も聞かないで欲しいっていうか、今まで通りやるしかないから、それを続けるだけ。最終節なので、しっかり最後まで走り抜けたらいいかなっていう…まぁ、球際戦って、切り替え早くして、それができれば、いいのかなと思う。楽しんで、みんなが今までやってきたことを全力で出して、それが結果につなげられれば、本当に最高にいいシーズンだったと言えるんじゃないかなと、とりあえずそのリーグに関しては、そういうゲームにしたいなと。自分も代表選手の自覚をもって、いいプレーを出来るようにしたいと思っているけど、異様に取り上げられているから、そこら辺はプレッシャーなんで、あまり駆り立てないでほしい。ありがたいことっすよ、でも…これからが大事なんで、何も満足しないで頑張りたい」

1499104481

★浦和レッズ戦を実況生中継!

埼玉スタジアム2○○2で行われる、「明治安田生命Jリーグセカンドステージ第17節・浦和レッズ対ヴィッセル神戸」の模様を実況生中継します。

RED A Live 2015
「浦和レッズ 対 ヴィッセル神戸」
…11月22日(日)13:00~15:45(延長の場合あり)
提供/ポラスグループ

Come On! REDS…12:00~12:55
REDS After The Match…17:00~18:55

・応援メッセージはこちらへ!
・放送エリア以外でもサイマルラジオ(PC・スマートフォンなど)でお楽しみいただけます!!

・これに伴い、当日は番組編成を以下のように変更します。
09:00~09:55 ぐるっと360度(短縮)
10:00~10:55 シックすっくシュクル(時間変更)
12:00~12:55 Come On! REDS
13:30~16:15 RED A Live 2015(延長の場合あり)
17:00~18:55 REDS After The Match

・以下の番組は休止します。
13:00~14:55 村田綾のKeep Smile
15:00~15:55 ドラミュー・アゲイン
16:00~18:00 フォークスクランブル
18:00~18:55 埼スポウィークリー

REDS WAVE 87.3 FM