タグ別アーカイブ: 二田選手

4月9日 「次の日良い誕生日にできるように」&「常に誰よりも上を目指して」

どうもです

FC町田ゼルビア戦を4日後に控えたきょう、練習が公開されましたIMG_2262- ◇◆◇長沼選手◇◆◇

――大原の桜

「キレイですね、はい、キレイです、メチャクチャ」

――なかなかお花見に行く時間もないでしょうから調度良い

「(笑)そうですね、散ってきちゃってますけど・・はい、キレイです」IMG_2955-――長沼選手の清々しい表情も似合って

「いやいや・・・え!?これサッカーのあれじゃないすか?」

――いやもちろん、それは

「前振りね?でもはい、キレイです」IMG_2956-――春うらら、練習前、監督のお話でどのようなことを共有できましたか

「一番僕の中では、『ここにいる選手は良い選手が多いから、もっと自信持ってやっていこう』みたいなことは言っていましたし、こないだのゲームの振り返りの話も多くしていましたけど、そこは・・一番ですかね、まあ”自信持ってやる”っていうところは・・うん、強く言っていたかなと思いますけど、はい」

――ご自身は福岡戦に長い時間出場して感じられたこと

「そうですねまぁ、ゲーム展開も悪くなかったですし良いシーンも数多くあったと思いますけど、勝てなかったのが全てですね、はい。勝ちきれなかったというか、セットプレーでやられたっていうのは、うん、痛いなっていう感じですかね」IMG_2261-――外から見ていてというのと、実際に試合に出たことで気づいたことなど

「出てる選手でね、もちろんプレーが変わったり展開が相手によっても違うと思いますけど、まぁ、自分が出たらこういうプレーをしようっていうふうにはベンチからの試合が今年は多いですけど、思ってたことはこないだの試合はできたと思いますし、まだまだのところもありますけど、うん・・自分が持っているもの、できることっていうのは表現できたかなと思っていますけど、さっきも言いましたけど勝てなかったことが全てなので、うん、もったいなって感じですけどね」

――日々成長で、ご自身の良かったところ、手応え

「ボール保持は僕の得意なところだと思うので、ビルドアップの手助けだったり、自分のところからっていうのは良いシーンが何個かあったと思うので、そこは続けていくのとその先の・・・チャンスをゴールにねじ込むっていうところをもっとチーム全体として大事にしていきたいと思いますし、そういうシーンをもっともっと増やしていけられればというふうには思っていますけどね」

――同サイドのオフェンシブハーフとの連携でより良くなりそうな部分

「まぁ前の選手によって違うとは思うんですけど、外取ったり内取ったりというところを変えながらよりもっと良くしていけるんじゃないかなと思ってますね、はい」

――個性的な選手が前に多いので長沼選手が1つ後ろの列で安定しているのは、前の選手も信頼してゴールへ迎える

「いゃっ、そういうふうにしていけるように僕は、そういう気持ちで後ろに入っています。前の選手が気持ちよくできるようにサポート、バランスを見ながらっていうふうには考えているので、僕の前に入る選手はそういうふうに活き活きしたプレーができるようにしていきたいなっていうか、させてあげたいなっていうふうには思っていますね、はい」

――なかなかそういうことをできる選手は多くないからこそ、長沼選手に期待してマイクを向けさせていただいています

「そうですね、はい、まあ、まずは自分がね、試合に出続けられるようにアピールしていくところからだと思いますけど、ここで出られたら前の選手の良さを活かしていけるようなそういうサポートだったり自分の良さも出していければと思っていますし、そこですかね、はい」

――そうしているうちに、長沼選手は得点力があるわけで自分に還ってくる

「そう信じたいですね、はい。ゴールも取りたいですし、そうっすね、自分のところ、自分がチームの勝利を決めるようなそういうプレーも出していけたらなと思っています、はい」IMG_2260-

――次、国立での町田戦というのでモチベーションは

「そうですね、町田は今、首位ですし、きょう監督も言われてましたけど、やっぱ首位を倒して自分達の良い波に乗れるような、まぁ連戦にもなりますし、チャンスだなっていうふうには捉えているので、今週の一週間良い準備をして町田戦にのぞみたいなっていうふうには思っています」

――町田のストロングな部分に対抗できる長沼選手の良さもあると思います。印象は

「うーん・・そうですね、町田はけっこうラフなボールを入れてくるイメージはありますので、そこを跳ね返して自分達のボール保持の時間をね、長くできれば、良いかなっていうふうには思っていますし、ボール保持はね、自分も得意なところだと思っているので、そこを出していけたらなって思っています」

――長沼選手は両足を器用に使えるからこそ、相手の届かないところにボールを置いたキープをすれば敵も嫌がるでしょうし・・というイメージが湧いてきました

「そうですね、はい、そこもしっかり出していきたいです」IMG_2259-――ぜひ、良い27歳の締めくくりというか

「(笑)そうですね、はい、誕生日前日だったかな!?そうですね、次の日良い誕生日にできるように、勝ちたいですね、はい」

――改めて抱負を

「そうですね、ここから連戦が4月5月と続くので、今首位の町田にしっかり勝って、浦和が良い波に乗って、勝ち続けられるようなそういう連戦にしていきたいなと思いますので、応援よろしくお願いします」

――鍵を握っているので、終わったあとに2つのおめでとうを

「はい、頑張ります」 IMG_2256-◇◆◇二田選手◇◆◇

――21歳お疲れ様です

「ありがとうございます」

――居残り練習でのラストプレー、スッキリしましたか

「スッキリしました別にそんな考えてないですけど、はい、きょうは良かったかなと思います」IMG_2959-――(縦パスを受けてターンしながら指定されたミニゴールを判別してそこにボールをおさめる)どんなイメージで取り組んで

「まあいつも、課題に取り組んでいるので、自分は間で受けるところだったりとかサイドに張って1対1とかはけっこう得意なんですけど、間で受けて前向くとか細かいトラップだったりとか苦手なんで、そこをああいうふうに、元気さんとかと一緒にやったりとかすること多くて、そのイメージを持ってやっていました」

――考えるよりも先に体が動くような、そこら辺まで突き詰めて

「そうですね、やっぱクセつけることって凄く大事だなって思うので、本当、首振るとかにしろ、本当、毎日自主練で練習後にやっていたら練習でも《あっ!認知できてるな》って感じることはあるので、もっとそこは突き詰めていきたいなって思います」IMG_2252-――昨シーズンの早い段階で原口選手とよく一緒にいることは気づいてお話を聞かせてもらっていますが、改めて一緒に高め合えていることについて

「そうですねまぁ本当、自分にとって、いてくれると全然自分のこうなんだろう?《負けたくないな》っていう気持ちがより高まるんで、もともと自分は負けず嫌いっていうのもあるんですけど、元気さんも負けず嫌いだし、自分は本当、元気さんよりもやりたいって思うので、練習だったりとかを多くやりたいって思うので、本当いてくれると凄いそういう・・自分をより高められる感じはあるので、いてくれると凄く、良いッスね、チームの雰囲気としても」

――ここから負けないぞって自信を持てる部分

「まぁプレーだとスピードだったりチャンスは作れなっていう自信はあるので、そこは負けたくはないですね」

――いかにそれを試合に出せるか

「本当そうですね、練習ではけっこう良い形で自分のやりたいことだったりとか、だいぶできるようにはなってきているので、あとは試合でこれを途中から流れ変えるのか、そういう、最初は短い時間でも何か起こせたら徐々に出場時間が延びて、本当スタメン取りたいって思っているので、そこは目指してますね」IMG_2253-――ところで、大原の桜は初めて?

「初めてですね!メチャクチャ良いですね、やっぱ晴れててこうやって桜も咲いてて、凄く気分上がるんで、やっぱ雨の日よりかは気持ちも良いですし、凄く良いですね」

――比較的、ベンチにいる時間が長い状況で感じていること

「まあ、ずっと自分は何も変わってはないので、メンバー外だろうがベンチだろうが、やろうとしていることは何も変わらないので、常に誰よりも上を目指して練習に取り組んだりはしているので、特に気持ち的なあれはないですね、変化っていうのはいつも通り変わらずやっている感じなので今も・・まぁそれがでも徐々に自分の感覚的にも《あぁ良くなってきてるな》っていうのは凄く感じるので、あとは本当、試合でどれだけ自分の良いプレーを出せるかっていうか、これからもっと試合に絡んでやっていきたいなって思います」

――チームについて、歯がゆさを感じる部分やポジティブに捉えている部分

「う~ん、まぁでも、対戦相手でやること変えたりだとかはしてるんで、でもみんなやっぱ自分のストロングを出したいっていうふうには思ってるんで、そこをどう周りとコミュニケーションを取りながらやって行くかっていうのが凄く大切かなって思っていて、今はこう自分はビブス着てやってるんすけど、でも本当、ビブスの方はみんな色々話ながらやれてて凄く良い雰囲気でやれてるので、自分個人の部分では凄く今、成長できてるなってメチャクチャ感じているので、あとはそれを自分がよりチームに貢献できるようにあとはしたいかなって思っています」IMG_2254-――国立での町田戦、思い入れも強いかと

「まぁでも本当、相手が町田で国立だからって別に自分がやることは変わらないと思いますし、練習でいつも通りやってメンバー入れば本当自分の良さを出して、普段と変わらないモチベーションでやっていけたらなって思うので、変に昂ぶったりしても、またなんかこうおかしくなっちゃったりするので、調子が。だからそこは昂ぶることなく落ち着いていつも通りやりたいなと思います」

――(明日誕生日)良い22歳に

「一番は得点を決めて勝てたらなって思うので、そこが一番ですね、応援お願いします」

――迷わずどんどん突進!

「はい!ありがとうございます」

長沼選手と二田選手のインタビュー全容は、きょう水曜日19時(再放送は23時)からの〈You’re The REDS〉でお届けする予定です

では

11月26日 「キャンプの時とか宇賀君いなかったら本当、きつかったと思う」&「宇賀さんから吸収できることは吸収したい」

どうもです

大原サッカー場ではきょう、午前に公開トレーニング、午後には宇賀神選手の現役引退記者会見が行われましたPXL_20241126_023209174-

◇◆◇石原選手◇◆◇

――残り2試合

「やっぱり来年につながる試合だと思うので、本当・・チームとしてやるべきことだったりっていうところはしっかり突き詰めて油断なくやらなければいけないと思うので、しかり勝てるように準備したいです」

――ご自身がこだわっていること

「うーーーん、、そうですね、まぁでもやっぱ監督のやりたいことっていうのをしっかり徹底してやるっていうところと、個人としても攻撃のところで存在感を出せるようにやりたいなとは思います」PXL_20241126_022852494-

――今シーズンを通じて成長を実感できたこと

「そうですね、まぁ前期と後期で監督が違ってやってることが違うので、自分のプレーも前期と後期で違うやり方というか・・なので、まぁ難しいですけど、でも4バックでボールを扱う、ビルドアップというところは最初の頃よりは多少は良くなっているかなと思います」

――スコルジャ監督になってからの変化

「そうですね、攻撃している時にオーバーラップするというよりも後ろでリスク管理っていうところ、『まずはそこ』と言われているので、少し上下動というのは減ってはいますけど、後ろの管理のところっていうのは意識してやっています」

――より効率が良くなった

「そうですね、まぁ本当、“ここぞ”という時にパワーを使うっていう感じですかね」PXL_20241126_022755873-

――サイドバック、同じポジションの偉大な存在の発表がありました

「ま~そうですね、1年しか一緒にやれなかったのが本当に、なんか・・なんだろうな…もっとやりたかったっていう、もっと教えてもらわなければいけないことがあったし、本当に、今年入ってからキャンプの時とかも一緒にやらしてもらってずっと声掛けてくれて、宇賀君から教わったことっていうのは本当、数え切れないくらいあるので、これから宇賀君みたいな偉大な選手になれるよう、僕も追いかけて頑張りたいなと思います」PXL_20241126_022848406-

――特に印象に残っていること

「そうですね、まぁでも本当、プレーのことも練習中に相手チームにいてもポジショニングとか立ち位置とかっていうところなどはボールを受ける前と後の見る場所とかっていうのはずっと言ってくれてたので、そこは全然まだまだ及ばないですけど、そこを教えてくれたので、そこは意識してやりたいです、これからも」

――両サイドできて

「そうですね、本当に凄いです(ニコリ)」

――掛けられた声で覚えていること

「キャンプの時にメンバーの方と一緒に練習できなかった時が続いてたんですけど、その時にも声をかけてくれて、『お前の良さはなんだ?』っていうところとか『自分の良さを練習から出さないとダメだよ』っていうふうに言ってくれて、キャンプも頑張れたというか、《這い上がろう》っていう気持ちになれたので、本当、キャンプの時とか宇賀君いなかったら本当、きつかったと思うので、宇賀君がいてくれたから頑張れたと思います」PXL_20241126_022805230-――良さ

「ガツガツ行くところとかそういうところはもともと知ってくれてたところなので、そういうところをもっと出さないとって言われました」

――アウェイでの福岡戦

「まあ本当、チームとしてやっぱりこの2試合に勝たないといけないので、何が何でも勝つっていう気持ちでしっかり向かいたいと思います」

――ひとつでも良い思い出を

「はい!頑張ります!」

PXL_20241126_030710077-

◇◆◇二田選手◇◆◇

――残り2試合

「うーん・・まぁ特にラスト2試合だからといって、なんかこう、もっとやる気出すとかっていうわけでもなく、本当、自分は毎試合、試合に出られるように準備はしているつもりなので、引き続きシーズンが終わるまで、このまま行こうかなという感じで、でもよりチャンスをくれる可能性が高いので、そこはアピールしていかないとなと思っています」

――どういったところをアピール

「自分の良さだったり、本当、変わらずですね、練習で取り敢えずやって、自分の成長のために練習して、チームが勝てるように本当、自分の武器をより出してチャレンジして、本当、失敗することもあるんですけど、全然そういうのを恐れずに監督のまでこそアピールしたいなと思っています」PXL_20241126_030408474.MP-

――成長で実感できている部分

「自分は本当、毎日やり続けて、少しずつ変わりつつあるなというのは、練習でもそうですし、練習試合などで感じているので、そこは本当に凄く充実してサッカーできているというのは感じています」

――どの辺が変わりましたか

「技術的なこともそうですし、本当、基礎的なところ、首振ったり認知をする、相手がどこにいるとかそういうのだったり、周りの選手が本当にうまい選手が多いので、盗んで元気さんとかもそうですし、凌磨君、佳穂君、裕葵君とかに色々聞いて、自分の悪いところをみんな言ってくれるし、なので毎日自分の課題を見つけて、課題に取り組んでいます」PXL_20241126_030154077-

――今もカメラの横に吉田選手がいるのに気付いたような視野が

「そうです!」

※通るタイミングに気を遣ってくださっていたためです。しかし、「良いッスよ」(二田選手)とうながされれば、「全然っ前通るじゃん!」(二田選手)と、“あえて”の堂々っぷりが周囲の笑いを誘いました

――今、名前が出た中で、原口選手とは師弟関係というか、練習前も練習後もよく一緒にいるような

「まあ、そうですね、自分も凄い上に行きたいって気持ちもありますし、元気さんとまだまだやりたいっていう気持ちがあるので・・師弟関係、自分がジムでやっていることだったり元気さんがやっていることが一緒だったり自分も早く練習したくてグラウンドに早く行くと元気さんがいるとかするので、自然と一緒にやるようになって、もちろん元気さんも凄いキャリア、ドイツでプレーして成功していると思いますし、自分もそこに行きたいという気持ちがあるので、教わる部分は凄い多いと思うので、今のうちに色んなことを聞いて、今のうちに本当、自分のやれることを沢山やりたいなと思っています」PXL_20241126_030211066-

――ストレートに色々言ってくれるかと

「いや~もう本当に良いことも悪いこともストレートに言ってくれるというのは凄い自分の中で本当にありがたいなと思っているので、それで自分の課題がハッキリわかりますし、自分も《あっそうだな、確かに自分もそう思ってるな》っていうこともありますし、《周りから見たらそうなんだ!》って思うこともあるので、そこを本当にストレートに悪いことも言ってくれるっていうのは本当に嬉しいなっていうふうに思っています」

――特に、ためになったこと

「本当、技術的なとこだったり、判断のとこだったり、試合中で自分が何ができないとかそういう、相手の中間ポジションで受ける、首振って認知してとか判断だったりとか、良くない判断をしてしまった時に『こっちだろ!』みたいな感じで言ってくれたりして、自分であとでビデオで見直すとか、そういうのはやっているので、本当、周りの選手が色々言ってくれるので、そういうのを。凄い自分も高めていける環境ではあります」PXL_20241126_030137593-

――その中には宇賀神選手の存在も

「宇賀さんも本当に、凄い元気さんと同じで本当に言ってくれますし、練習でも良かったところとか悪かったところを。でも悪かったところが多いんですけど、そういうところを言ってくれるので、凄い自分はそこを、毎日課題ばっかりですけど、言ってくれるので、宇賀さんも今シーズン残り少ないですけど、宇賀さんから吸収できることは吸収したいと思っています」

――原口選手とはまた違ったアプローチで響く言葉を

「そうですね、でもどっちもストレートに言ってくれるので、凄い、そうですね、ストレートに言ってくれるので、良いです」PXL_20241126_030401483-

――次節は九州(地元)での試合という捉え方も

「変わらず本当、良い準備して、試合に出てチームを勝たせられるように準備をして九州に行きたいなと。家族も見に来てくれるって言っているので、そう家族のような見てくれる存在のためにも活躍できたらなと思っています」

――迷わず突進!

「はい!ありがとうございます!」

石原選手と二田選手のインタビュー全容は、あす水曜日19時(再放送は23時)からの〈You’re The REDS〉でお届けする予定ですIMG_2018-では

10月1日 「ホームの駒場で勝ったのを覚えているので、またその流れを」&「自分の熱い気持ちで闘う姿勢」

どうもです

セレッソ大阪戦4日前のきょうの練習は、体起こしのみならずイメージの共有などが、約1時間に渡って行われました

IMG_1686--◇◆◇大久保選手◇◆◇

――思うようにいけば良いのですが、そうもいかないのがリーグ戦ならでは

「うんうん」

――どのようなことを感じでますか

「まぁガンバで監督が代わって勝ったところは良かったですけど、やっぱり次のFC東京戦、こないだの神戸戦となかなかうまくはいかなかったですけど、そんなね、変えたからすぐうまくいくぐらい簡単なリーグではないのも承知ですし、やり続けるしかないかなとは思いますね」

――ガンバ戦の後も決して浮かれた様子もなかったので

「リーグも終盤になって自分たちの立ち位置だったり順位だったりとかそういうのも含めてやはり気持ちがね、難しい時期だと思うのですけど、チームとしては。うー・・まあただ、そういうところに吞まれないように自分自身はやることをやらなければいけないですし、レッズが勝つために目の前の勝利にもっとこだわらないといけないなとは思いますね」

――サッカーの中身の部分で感じられていること

「うー…やっぱり、うー・・FC東京戦は観てわかる通り、少し崩れてしまった、チーム内のバラバラではないですけど、少し・・2点目取られてから、まずはしっかり守るところから始めるとか、まずは1点取りに行こうとか、前半どうしていこうとか、そういうところでのコミュニケーションなど意思を統一するところが欠けていたと思うし、なんかそういうちょっとしたコミュニケーションとかリーダーシップをみんなが張っていかきゃいけないなと思いますね、中身としては」

――神戸戦では

「神戸戦は早い時間に失点してしまって同じような流れでPKになって西川選手が止めてくれて、そこでひとつ、まとまりは見えたと思いますけど、うー・・・まぁ芝の状況もあって僕らが蹴る選択肢を採ったことに対して悪くはないですけど、もっとつなげる場面もあったと思うし、そういうところを前半のうちからチームだ話し合って改善していけたのかなと思いますね。やっぱ、そのまんまの流れで前半は終わっちゃって、じゃぁ後半修正しようってなってでは遅いと思うので、もっともっと出てる僕ら、選手11人が感じたことをもっともっとやってかないといけない。もちろん監督との話もそうですし、そういうところはもっとひとつにまとまってひとつの方向に向かわないといけないなと思います」IMG_1674-

――ひとつになるために大久保選手が心がけていること、仕向けていること

「まぁ僕は凄く声をめっちゃ出すタイプではないですけど、声出すこともそうだし、練習の態度振る舞い、練習に対する姿勢だとか、そういうところも、うー‥少なからず影響はすると思うので、そういうところは意識していますね」

――大久保選手はハッキリとモノを言えるので

「(笑)」

――そういうのが伝わりやすくて

「うん、うん。感じたことは言いますし、その行動、その振る舞いがチームにとって良い影響をもたらしているのかどうかもやっぱり凄い大事だと思うから、そういうところはブラさずやっていきたいなと思います」IMG_1682-1

――次、セレッソ

「昨年、マチェイさんで初めて勝ったのがセレッソなので、ホームの駒場で勝ったのを覚えているので、またその流れを引き戻せたら良いかと思います」

――最近のセレッソ

「うーまぁ、強力な外国籍選手がフォワードにいるっていうところ。で、その選手が点を取れるしっていう印象は強いかなって思います」

――先制点が

「うんうん、絶対大事だと思うし、それだけで僕らの自信も変わると思うので、まずは埼スタですし先制点にこだわっていきたいと思います」

――誰が決めるか

「(ニコリ)ま、自分が決めたら一番良いなと思いますけど、やっぱりチームとしてしっかり形を作って取ることが一番かなと思います」

――そういう時こそ、冷静な判断を。シュートなのか、パスなのかなど

「うん、まぁそのスタジアムの雰囲気とかに流されないように、自分ができることをやりたいないと思います」

――サポーターに

「やっぱり良い週末にしてもらえるように、良い週末になるかどうかは僕らの勝利に関わると思うので、しっかり勝てるように良い準備をしたいと思います」IMG_1685-――2週間前、「街が明るくなる」という言葉が印象的で

「大事ですよね、それぐらいレッズは影響力があると思いますし、そこにこだわっていきたいです」

――それを実践できるのはピッチに立つ選手

「はい!頑張ります(ニコリ)」

IMG_1690--

◇◆◇二田選手◇◆◇

――先日の神戸戦

「まぁやっぱ相手も凄い徹底されていたチームで自分が入って監督に指示されたプレーというか、そういうターゲットとなって背後もどんどん狙うっていうふうなシーンがもう少し自分的にも作ってチャンスを増やしたいなと思ったんですけど、そういうふうにいかない時間もあって、凄い難しい時間もあったんですけど、でも・・ああいう状況で自分が本当、流れを変えられるようになりたいなっていうふうに思っていますし、もっと周りの選手とコミュニケーションを取って、今でも練習でビルドアップとか本当にチームでもっと連携を多くして良い形でゴールを目指すっていうことをしているので、本当、こないだの試合・・まぁピッチのコンディションなど色々ありましたけど、もう少し、自分も不完全燃焼で終わったのが凄い悔しい思いだったのですけど、もっと次の試合では途中から出て流れを変えられるようなプレーをできたらなと思っています」

――試合に出ると、イメージも湧きやすくなって変わる

「そうですね、ちょっとメンバー外れていたのですけど、出させてもらって、練習や練習試合と公式戦では全然違うプレッシャーの中でやらないといけないっていうのもありますし、全然違うので、本当、まずは出られて良かったというのがあるのですけど、良かっただけ、そこで終わらず、結果を残さないと次はないと思うので、次につなげるために結果を残していかないとなというふうには思っています」IMG_1688-

――スコルジャ監督のサッカーをどういうものと理解

「守備なども凄く、本当凄く徹底されていますし、ビルドアップのところでも個人個人の良さを活かしてやろうって感じで、自分だとか試合に絡むメンバーに凄いコミュニケーションを監督が取ってくれるので、“どういう感じでしたいか”とか“こないだの試合どうだったか”とか凄い聞いてくれたりはするので、そこで自分が思ったこととかを伝えて、次の試合につなげてくれるみたいな感じなので、凄く、まぁ少しずつですけど、良くなってきているんじゃないかなと思っています」

――コミュニケーションで印象に残っていること

「うーん・・・監督は本当、多分、選手それぞれ得意なプレー苦手なプレーってあると思うのですけど、凄いそこの良さを活かそうとしてくれるところはあるので、自分もそういう話を凄いして、『自分がどこでプレーしたい』とか、『どういうプレーが好きなのか』とか、『こうした時はどうしたいか』とか凄い聞いてくれるので、凄くそれが自分の意見として監督に伝えるってことが凄い大事だなって思いましたし、自信を持って自分の意見を伝えるっていうのがそこで伝えることによって監督も自分のことをわかってくれるだろうし、練習中も見てくれるんじゃないかなと思います」

――なかなか勝てない中で、チーム内でのコミュニケーションで心がけたいこと

「まあ、今チームでは失点っていう部分に凄い目を向けている部分はあるのでもちろん。もう少し前半の開始から無駄な時間を過ごさないようにやるっていうのを今日も言っていましたし、後半だったりとか良い時間悪い時間あるとは思うのですけど、そこのもう少しやりたいことを全員でハッキリさせて、前半からフルパワーを出せるようにというのはミーティングでも言われているので、選手も、もちろん思うことは色々あると思うんですけど、まぁでも、みんなでひとつになるってことが凄い大事なんじゃないかなって思うので、監督含め、スタッフ含め選手全員でコミュニケーションを取って一丸になってやっていけたらなと思います」IMG_1689-

――セレッソの印象

「自分自身、J1でやってなかったのもあったので、初めて対戦するチームにはなるんですけど、やることは変わらないと思いますし、相手に対して自分たちがこういうサッカーで行くっていうのをこの一週間で作らないといけないので、そこは一日一日大切にやっていくと思いますし、セレッソ戦に向けて残りの時間、良い準備をして全員でまた、本当に勝てるように良い準備をしていくだけかと思っています」IMG_1691-

――サポーターもゴールを期待していて、二田選手のゴールへ突進していくようなスタイルは好きだと思います。期待している方々へ

「自分は本当チームのために闘うというのと、ゴールを決めてチームを勝たせたいっていうのは凄い気持ちとして強いので、試合でどういう状況で出たとしてもそこの自分の良さと自分の熱い気持ちで闘う姿勢っていうのは変わらず試合に出られたら出したいっていうふうには思っているので、まずは練習からチームで良い雰囲気を作って自分も監督にアピールして試合に絡めるように頑張りたいと思います」

大久保選手のインタビュー全容はきょう火曜日19時(再放送は23時)、二田選手のインタビュー全容はあす水曜日の〈You’re The REDS〉でお届けする予定です

では