カテゴリー別アーカイブ: トレーニング風景

11月30日 3日前

どうもです

11月30日

にも関わらず、強い陽射しが差し込み、暖かいおーはら

練習は、午前10時30分頃からスタート

ウォームアップの後は、お馴染みのシャドウトレーニングを反復し、選手それぞれがフィニッシュへ至るまでの呼吸を合わせていました

午前11時20分頃からは、3分の2コートでの8対8、ゲーム形式へ

選手達はコンパクトな陣形を保ちつつ、キビキビとした動きを披露

加えて、コーチングの声も活発でした

どのチームもレギュラー組と控え組がバランス良く入っていたことから、監督は選手一人一人の状態をしっかりと確かめていた印象です

明日からの非公開練習で、具体的な柏対策を浸透させるのでしょう

午前11時55分頃からは、

「上げるポイントと入るポイントをしっかり」(監督)

センタリングシュートを約15分間行い、練習は終了

練習後には、久々にサッカーゴルフの光景を目にしました

さらには、誕生日を迎えたマルシオ選手へのブラジル式祝福など・・・

三日後の柏戦前最後の公開練習となった今日

チームからは明るいムードを感じ取れました

なお、今夜7時からの「You’re The REDS」では、

・「全ての力を尽くして、30歳初めてのゴールに集中する」
→マルシオ リシャルデス選手インタビュー

を中心にお届けします

では

11月29日 オフ明け

どうもです

オフ明けの今日、練習は午前10時30分頃からスタートしました

ウォームアップを終えると、フットサルコートでじっくりと体幹トレーニング

その後はフィールドへ移動

ミニサッカーを約30分間、リラックスムードで行うなどして練習は、午前11時45分頃に終了しました

リーグ最終節へ向け、まずはコンディション調整を優先させたようです

1383556611

チームの雰囲気について、U-22日本代表から戻ってきた山田直輝選手は、

「変な重圧から解放されて、久々に根っからの笑顔が見られた」

と感想を話しました

練習後、曇り空のもと多くの選手がリフティングゲームでボールと戯れていました

表情は爽やかそのもの

とはいえ、

「ここで安心しすぎてはいけない。レイソルは優勝がかかっているし、しっかりとそれを阻止して、僕らも勝利という形でみなさんに挨拶するためにも、(最終節へ向け)またしっかりチームを作っていこうと思う」(加藤選手)

週末の大一番を見据えていました

明日からのトレーニングに注目したいと思います

なお、今夜7時からの「You’re The REDS」では、

・「二度とこういう結果を出さないように、自分にもチームにも厳しく」
→加藤選手インタビュー

を中心にお届けします

では

11月23日 秋爽

1406038473

どうもです

今日もまた、清々しい好天に恵まれたおーはら

けが人全員が晴れて合流したのを祝うかのようでした

練習は午前10時30分頃からスタートし、ウォームアップの後は、ビルドアップからフィニッシュへ至るまでの流れの確認をシャドウトレーニングで反復

選手達は、堀監督就任当初からよく聞かれる「対角線で!」のパスを織り交ぜつつ、スムーズなパス回しを見せていました

また、いつもよりプレーエリアがやや狭まっていましたが、ポジション毎のスペースをうまく共有できていた印象を受けます

このあたりは、仙台戦でもそうであった通り、日頃の積み重ねが形になっているのでしょう

午前11時20分頃からは、横ペナ幅、縦およそ4分の3コートでの9対9、ゲーム形式へ

「みんなケガから復帰してきたし、またスタメンも変わってくるだろうし、その中でスタメンを維持できるようにしたい」(エスクデロ選手)

選手達は良い緊張感の中、ハードワークを怠らず精力的な動きを披露

「昨日、今日とフィジカルの要素が入ったので、明日の非公開練習へ向けて良い準備が出来た。福岡戦に全てをぶつけられるように頑張りたい」(エスクデロ選手)

最後はセンタリングシュートを行い、練習はお昼の12時15分頃に終了しました

ゲーム形式では、人数が半端になったチームに入るなど、他の選手よりも多い時間をプレーしたのが原口選手

代表合流により、満足に練習が出来ない日もあった先週までを取り返すかのように、コンディションアップに努めていました

そして、練習後には居残りでのシュート練習を敢行

主に、一定のサイドからのクロスボールに合わせる形(意図あり)を反復していました

チーム最多得点者として、求められている役割をしっかりと自覚しているようです

なお、今夜7時からの「You’re The REDS」では、

・「攻撃でも守備でも最初のスイッチになれるように、しっかりと周りを見てやっていきたいと思う」
→レッズの攻撃に欠かせないフォワードの柱・エスクデロ選手インタビュー

を中心にお届けします

では

11月15日 前日

1380353300

どうもです

気温17度

段々と寒さを感じるようになってきました

さて、明日の天皇杯3回戦を前に、オフ明けの今日、練習は約1時間50分間に渡って行われました

磐田戦からの約2週間、バランス良くオフを挟みながら続いたトレーニングの日々

「一日一日、非常に有意義に時間を使いながらサッカーをやって来ているし、その中でチームとしてもまとまってきてると思う」

山田暢久選手は、このように手応えを口にします

ピッチ上に選手が並び、敵のいない状況でビルドアップからフィニッシュへ至る、シャドウトレーニング

さらには紅白戦を中心にじっくりと時間をかけ、”イメージの共有”が図られてきました

局面での状況判断など、プレースピードは格段に増した印象を受けます

あとは、「結果が出るように選手が頑張るだけ」(山田暢久選手)でしょう

なお、今夜7時(再放送は23時)からの「You’re The REDS」では、

・山田暢久選手インタビュー
→明日のポジションは!?

・試合前日 監督会見の様子

・レッズレディース ホーム最終戦後の監督及び選手のコメント

を中心にお届けします

では

11月11日 降雨

どうもです

暑かったり、寒かったりと今週だけで2つの季節を味わった気分です

今日は随分と冷え込みました

午前中、降りしきる雨の中、照明灯るおーはらで行われたのは、30分×2本とかなり実戦に近い形式での紅白戦

そこを通じて、いくつかの課題がハッキリしたようです

天皇杯もありますが、残留のかかったリーグ戦までは、まだ一週間あります

監督含めたコーチ陣、選手達の取り組む姿勢は確かなものなので、

雨降って地固まる

そうしなければ!です

詳細については、今夜7時からの「You’re The REDS」で
お伝えします

また、練習後の青山選手のインタビューをお届けします

「長いようで短かったというか、(震災からの)8ヶ月は、一瞬だった気もしますけど、まだまだ被災地の課題も山積みだと思います。来週仙台戦ということで、そこまでは意識しないけど、今日みたいに毎日毎日、一生懸命やって、続けるだけです。見てくれていると思うので」

では

11月8日 立冬

どうもです

気温16度

暖かかった昨日とは打ってかわり、季節相応、風も強く肌寒いおーはら

それもそのはず、今日から立冬だそうです

オフ前の練習は、ゲーム形式を中心に約1時間50分間、みっちりと行われました

練習中、堀監督と天野コーチの口から頻繁に聞こえてきたのが、

「イメージの共有」

ピッチ上にフィールドプレーヤーが並び、敵がいない中、最終ラインからのボール回しでシュートへ持ち込むシャドウトレーニング、その後の紅白戦でもそうでした

連携向上に加えて、相手と味方をよく見ての的確な状況判断を養っている印象を受けます

そのためにも大切なのことの一つがコミュニケーション

「全員が声を出して取り組みたい」

今日はいつにも増して永田選手の声が耳に入ってきました

「この前、嫌な負け方をしただけに、(このタイミングでの中断期間は)うちとして良かった。まだ時間もあるし、詰めていきたい」

今季ここまで、公式戦全試合フル出場中のディフェンスラインリーダーは、声だしも率先しています

インタビューの詳細は、今夜7時(再放送は23時)からの「You’re The REDS」でお届けします

磐田戦や今週のゲーム形式では、ボールの失い方が良くない場面が多いと感じられるので、ディフェンスラインから観た攻撃面の課題についてもうかがいました

また、火曜日ということで、レッズレディースの特集も

・先週土曜日に行われた練習試合の詳細
→荒川選手も出場

・「走りきって、良いサッカーを」
→堂園選手インタビュー

お楽しみに

では

11月7日 晴れ

どうもです

来週水曜日の天皇杯3回戦までしばらくの間、おーはらでのトレーニングの日々が続きます

ここで如何にしてチーム力を高められるかが、言うまでもなく今後のカギとなることでしょう

今日の練習は午前10時30分頃からスタート

約45分間に及ぶ体幹トレーニングを経て、その後はパス回し、ハーフコートゲーム中心のメニューがお昼の12時15分頃まで行われました

気温22度、乾いた空気に抜けるような青空はまさに、サッカー日和

おーはらには久々、あの選手のサッカーを楽しむ声が響き渡りました

「外から観ていて何も出来なくて不甲斐ない思いをしていたので、自分の力を出して、チームの力になりたい」

そのように心境を語る、田中達也選手です

オフ明けの昨日日曜日から部分合流中で、今日は全体練習後、梅崎選手、山田直輝選手らと共に居残りでシュート練習に励んでいました

崖っぷちの終盤戦、田中達也選手のような経験豊富な選手が担う役割は、大きいはず

期待を持って、完全復活を待ちたいと思います

なお、今夜7時からの「You’re The REDS」では、田中達也選手のインタビューをお届けします

では

10月26日 3日前

どうもです

今日も好天に恵まれたおーはら

ただ、昨日と比べると冷たい風が吹き込んできた分、肌寒かったです

練習、午前10時30分過ぎからスタート

和やかなムードでのウォームアップを終えるとパス練習を経て、戦術確認へ

午前11時10分頃、守備的ポジションのグループと攻撃的ポジションのグループとが分かれ、それぞれのメニューをこなしました

守備的ポジションのグループ、ハーフコート内でGK+4バック+アンカーという順に並び、パスコースを作るための”動き直し”など、ビルドアップのイメージを共有

もう一方の攻撃的ポジションのグループ、中盤(アンカーより前)での細かいパス回しを経由したセンタリングシュートでお互いの意思疎通を図りました

午前11時25分頃からは、4分の3コートでの11対11へ

1本目、互いに攻撃時、前線の選手+同サイドのSBのみが関与するルールが設けられました

守備陣が秩序ある距離感でボールをつなげば、パスを受けた攻撃陣ハッキリとした動き出しでDFラインの裏を果敢に狙う動きを見せます

その前の戦術メニューを別々に行った両グループが交わり、ゲーム形式で早速、確認したことを実戦しました

続く2本目、制限が解かれ、ますます動きが活発化

その理由の一つとしては、

「堀さんになってから日が浅いので、まずはしっかり自分の存在をわかってもらいたい」(宇賀神選手)

決勝の舞台に立つための熾烈なポジション争いがあります

練習、午前11時50分頃に終了

昨日の練習メニューがポゼッションの質を高めるものであれば、今日はそこから先、攻守におけるゴール付近での共通認識に重点が置かれた印象を受けました

決勝戦まであと3日、残された練習2回

短い期間といえ、チーム力まだまだ向上していきそうです

なお、今夜7時(再放送23時)からの「You’re The REDS」で

・「Jリーガーも何千人といるけど、その中で決勝のピッチにスタメンとして立てるのは22人しかいない。今週の練習でその資格を得て、ピッチに立った時に(ファイナリストとしての)幸せを感じたい。100パーセント以上の気持ちを出して、戦う姿勢を必ずピッチで見せる」
→今日の練習後、宇賀神選手インタビュー

・「(堀監督になって)今まで以上に自分のポジションが重要になってくる」
→23日日日曜日に行われたTM大宮戦後、小島選手インタビュー

お楽しみに

10月25日 オフ明け

どうもです

ナビスコカップのファイナリストとして迎える今週

オフ明けの今日、練習午前11時15分過ぎからスタート

気温26度、日向にいれば汗ばむ陽気

額に汗を浮かべる選手達、勝利後のオフをリラックスできたようで、爽やかな表情でした

「よし、行こう!」

「元気出して行こう!」

最初のジョギングからそのような掛け声が自然と飛び交います

その後、フィールドプレーヤー7人1組でのウォームアップへ

行われたのは、いわゆる”とりかご”でした

とはいえ、しっかりと負荷がかかったようです

ボールの数、タッチ数、動き方などバリエーションが多岐に渡ったことから、選手達も楽しみがら汗を流しました

笑顔のベテラン選手からは、こんな声も

「きっちな、これ」

午前11時50分からは、GK陣も合流し、パス&ゴーを反復

ここで、天野コーチが中心となり、選手を指導

どのようなイメージでボールを受けるべきか、どうすることでより良い状況になるかなど、ハッキリとした口調でわかりやすく伝えていました

それに耳を傾け、動きだしやパス交換をリズミカルにこなす選手達もまた、意欲的

基礎的練習でありながら、中身の濃いメニューであった印象を受けました

そして、お昼の12時10分からは、横がペナ幅、縦およそハーフコート、フィールド上に7人×3チーム+GKが入るパスゲームへ

ハーフラインを挟み両面に1チームずつ、もう1チームボールを奪いに行く、壮大な”とりかご”のようにも見えました

まずは半面のみを使い、ボールを奪ったら逆面のチームへ展開

パスを受けたチーム、ダッシュで移動してきた敵チームのプレスをかいくぐり、10回まわせれば、両タッチラインに置かれたミニゴールいずれかにシュートを入れて1点

という流れ

ボール保持側素早い状況判断、守備側連動して相手を追い込むプレスなどが求められていました

最後ジョギングを経て、選手全員で大きな円を作ってのストレッチを行い、練習お昼の12時40分頃に終了

堀監督式練習をユース時代から取り組んでいた山田直輝選手、このように振り返ります

「アップから結構メリハリがあって、良い疲労感が残った練習。厳しい中に楽しさがあるから嫌にならないし、『また明日もこういう練習やってうまくなるために』と思って出来る。笑顔を忘れずにやりたい」

と充実した様子でした

なお、今夜7時(再放送23時)からの「You’re The REDS」で、山田直輝選手のインタビューを届けします

山田直輝選手、2003年の決勝戦をバックスタンドから観ていたとのこと

すなわち、

「(試合前のビジュアルに参加!?)はい。何色のを持ったか忘れたけど、『すげえなぁ!』と思いながら」

それを見られるのは、スタメンに名を連ねた選手の特権

「ビジュアルを見ながら入場したことがありません。ナビスコ決勝でそれが出来たら最高です。モチベーションが上がるし、楽しみにしてます。決勝進出が決まった時から、『入場から(ビジュアルを)見られるように頑張らないといけない』と凄い思っています」

と目を輝かせていました

また、番組後半で、レッズレディース 村松監督のインタビューを届けします

レッズレディースも今週末、ビッグゲームに臨みます

・「(INAC戦)何としてでも、僅差でも良いから勝って終わりたい。(一泡!?)ふかしてやれるように、一丸となって、総力戦で戦いたい」

お楽しみに

10月21日 前日

どうもです

色々なことがあったこの一週間

新指揮官で迎える横浜FM戦を翌日に控えた今日、練習午前1030分から約1時間20分に渡って行われました

選手達、ハーフコートほどのエリアでのゲーム形式を中心にお互いのコンビネーションを確認

給水中にはフィールド場で作戦板を用いて、選手とコーチ陣が話し合うなど、出来る限りのことをした様子です

練習後、堀監督、この2日間という短い期間で重点を置いたことについて、

「僕が新しくここに入ってきて、レッズのクラブの中にいた人間ですが、本当に一丸となってやる、それが一番で、全員が全力を尽くす。そこが一番だと思っています」

そのように話す新監督を柏木選手

「日本サッカーの特徴をよくわかってる」

と印象を口にします

そして、”日本サッカーの特徴”であり長所、それ

「流動性。適応して自分の良さを出せるようにしていきたい」

明日今シーズン最大の山場といえるでしょう

ここで勝ち点3をつかみとれば、流れ変わるはず

「誰一人、諦めている選手いない」

中盤のタクトを振るうキーマン、真っ直ぐな視線でした

信じるものは救われる、そんな言葉も

絶対残留

なお、今夜7時からの「You’re The REDS」で

・柏木選手インタビュー

・試合前日監督会見

を中心にお届けします